1:
①河野太郎総理で実現したいこと。若い世代の政治参加を促すために、立候補できる被選挙権の年齢を、選挙権に合わせて18歳に引き下げたいと思います。
②投票所まで遠くて行くのが億劫だ、郵便投票できる対象者が限られているといった声を受け、投票する意思はあるのに環境が整えられていないことからオンライン投票を希望する人の声に応えたい。
③現役世代の保険料の負担を軽減したいと考えています。
「保険」というものは、本来、所属するグループの中でリスクを分け合うもののはずですが、集められた資金の4割がグループの外に支出されているのは、もはや「保険」ではなく「課税」なのではないでしょうか。
つまり現行制度では、高齢者の医療費の多くを、現役世代が賃金への「課税」で負担していることになっています。
④に支援を必要としている人を正確に把握し、迅速に支援に繋げるためのデジタルセーフティネットをつくります。
国税庁、市町村、日本年金機構などに、勤務先から今バラバラに提出している所得関連のデータを国の窓口機関で一元管理し、所得に関わる税・社会保険料の情報を関係機関と連携して、必要な人にプッシュ型の支援を迅速に実施します。
⑤2010年代後半の働き方の改革は長時間労働を禁止し、ワークライフバランスの改善と職場環境の大きな変化をもたらしました。
それから5年経過したいま、 (ブラック企業や長時間労働の推進ではなく) 「人」を主役としたさらなる働き方改革を目指すため、真に自らの意思で働きたいと思う人については、思う存分働けるような選択肢を拡げる働き方の改革も必要なのではないでしょうか。
⑥社会課題が集中する厚生労働省を厚生と労働に分割し、専任の大臣を置きます。
それぞれの大臣が国会に出席する時間も減らすことができ、官僚の負担も減るでしょう。医療や介護、あるいは年金や働き方に関して、今以上のスピードで政策を作り、執行する体制を作ります。
②投票所まで遠くて行くのが億劫だ、郵便投票できる対象者が限られているといった声を受け、投票する意思はあるのに環境が整えられていないことからオンライン投票を希望する人の声に応えたい。
③現役世代の保険料の負担を軽減したいと考えています。
「保険」というものは、本来、所属するグループの中でリスクを分け合うもののはずですが、集められた資金の4割がグループの外に支出されているのは、もはや「保険」ではなく「課税」なのではないでしょうか。
つまり現行制度では、高齢者の医療費の多くを、現役世代が賃金への「課税」で負担していることになっています。
④に支援を必要としている人を正確に把握し、迅速に支援に繋げるためのデジタルセーフティネットをつくります。
国税庁、市町村、日本年金機構などに、勤務先から今バラバラに提出している所得関連のデータを国の窓口機関で一元管理し、所得に関わる税・社会保険料の情報を関係機関と連携して、必要な人にプッシュ型の支援を迅速に実施します。
⑤2010年代後半の働き方の改革は長時間労働を禁止し、ワークライフバランスの改善と職場環境の大きな変化をもたらしました。
それから5年経過したいま、 (ブラック企業や長時間労働の推進ではなく) 「人」を主役としたさらなる働き方改革を目指すため、真に自らの意思で働きたいと思う人については、思う存分働けるような選択肢を拡げる働き方の改革も必要なのではないでしょうか。
⑥社会課題が集中する厚生労働省を厚生と労働に分割し、専任の大臣を置きます。
それぞれの大臣が国会に出席する時間も減らすことができ、官僚の負担も減るでしょう。医療や介護、あるいは年金や働き方に関して、今以上のスピードで政策を作り、執行する体制を作ります。
— (@konotarogomame)
6:
・年末調整の廃止
・確定申告の強制
・金融課税の強化
ガチでやばいやろこいつ
・確定申告の強制
・金融課税の強化
ガチでやばいやろこいつ
21:
>>6
国民に対する恨みを感じる
国民に対する恨みを感じる
32:
>>21
恨みというかコイツ勝つ気ないんやなって思ったわ
恨みというかコイツ勝つ気ないんやなって思ったわ
34:
>>32
誰が有力なんや?
誰が有力なんや?
77:
>>21
下級にブロック大臣とか次の質問どうぞをネタにされてイラついてるんだろうな
下級にブロック大臣とか次の質問どうぞをネタにされてイラついてるんだろうな
81:
>>77
コロナで責任とる言っておきながらワクチン接種後遺症のアカウントブロックするやべー奴やし
コロナで責任とる言っておきながらワクチン接種後遺症のアカウントブロックするやべー奴やし
98:
>>6
そりゃ骨の髄までチャイナカラーに染まっとるからな
プーさんに逆らったら日本端子潰される
そりゃ骨の髄までチャイナカラーに染まっとるからな
プーさんに逆らったら日本端子潰される
8:
誰がなっても変わらないからジャンケンで決めろ
9:
公約とか言う守る必要全くない約束事いる?
11:
一番後ろ盾強いはずなのに決選投票絶望視されてて草はえる
20:
1と2はやろうと思えばできるな
24:
>>20
オンライン投票とかそれこそ国家レベルのサイバー攻撃の対象になって絶対トラブル起きるわ
オンライン投票とかそれこそ国家レベルのサイバー攻撃の対象になって絶対トラブル起きるわ
31:
>>24
トラブル起きるの当たり前やん
普通の投票所ですらトラブル起きてんだから
トラブル起きるの当たり前やん
普通の投票所ですらトラブル起きてんだから
26:
河野はタイミングが悪かったな
マイナンバーカード関連ではボロボロ、デタラメみたいな感じだったし
紙の保険証を奪われる老人から嫌われてまくってるわ
マイナンバーカード関連ではボロボロ、デタラメみたいな感じだったし
紙の保険証を奪われる老人から嫌われてまくってるわ
30:
21年にこれぐらい暴れてくれたら評価したのに
39:
自民党の公約とかいうできないことを並べるオママゴト
48:
マイナンバーのせいでこいつ何やっても上手くいかんイメージや
54:
こいつのせいで何兆単位で税金が溶けとる
普通の国なら打ち首や
普通の国なら打ち首や
56:
国民に選択権はないんやから好きにせぇ
57:
岸田になる前までまとも枠だったのにどうしてこうなったんや
コオロギあたりから変な奴らが後ろにいるの隠さなくなったよな
コオロギあたりから変な奴らが後ろにいるの隠さなくなったよな
58:
>>57
もともと人の話を一切聞かないパワハラマンだった気がするが
委員会もほぼ寝てるか野次飛ばしてるか新書読んでるし
あんなのをネトウヨとパヨクがともに支持して一般人気もあったことが謎
もともと人の話を一切聞かないパワハラマンだった気がするが
委員会もほぼ寝てるか野次飛ばしてるか新書読んでるし
あんなのをネトウヨとパヨクがともに支持して一般人気もあったことが謎
59:
>>57
ちょっとTwitterの使い方が他より上手かったから勘違いしちゃった
ちょっとTwitterの使い方が他より上手かったから勘違いしちゃった
61:
斎藤の気質兼ね備えてるとかイカンでしょ
82:
>>61
経産官僚への恫喝リークと記者対応から察するに斎藤より人間性酷いと思うぞ
経産官僚への恫喝リークと記者対応から察するに斎藤より人間性酷いと思うぞ
63:
株やってる奴はみんなこいつだけは辞めてもらいたいやろな
66:
公約はいいけど責任とるとる詐欺やん👊🥺
70:
マイナンバーすらまともに出来ないやつが総理大臣になって何が出来るんや
71:
>>70
そらもう売国売国あんど売国よ
そらもう売国売国あんど売国よ
106:
>>70
ほんこれ
岸田以上の圧政悪政するの目に見えてる河野
ほんこれ
岸田以上の圧政悪政するの目に見えてる河野
76:
思い込みでデマをバラまいては訂正を繰り返したり記者の質問を無視したりしてた頃はネトウヨが必死に擁護してた
86:
こいつ当選する気なくね?
どうせ落ちるから言いたい放題いって
また大臣になってやりたい放題する気だろ
どうせ落ちるから言いたい放題いって
また大臣になってやりたい放題する気だろ
91:
セクシーさが無いよね
110:
解雇の緩和真正面から言ってるのコイツだけやから支持するわ
日本の労働法が圧倒的に労働者に有利やいう現実知らんアホがイメージだけで弱い労働者をいじめるな!言うて叩くんやろけど
日本の労働法が圧倒的に労働者に有利やいう現実知らんアホがイメージだけで弱い労働者をいじめるな!言うて叩くんやろけど
115:
>>110
解雇規制緩和なんかしたら真っ先にクビを切られるのはお前みたいな無能やぞ?
まさに肉屋を支持する豚やな
解雇規制緩和なんかしたら真っ先にクビを切られるのはお前みたいな無能やぞ?
まさに肉屋を支持する豚やな
121:
>>115
いやワイより無能は腐るほどいるしそいつらの尻拭いして残業休出してるのがワイや
解雇規制緩和してカスどもクビにしたいわ
いやワイより無能は腐るほどいるしそいつらの尻拭いして残業休出してるのがワイや
解雇規制緩和してカスどもクビにしたいわ
127:
河野は嫌いやけど年末調整廃止&確定申告強制はデマやぞ
むしろ逆でマイナンバーと紐付けして確定申告基本不要で
その他雑所得のある人のみ申告という形に
勤め人も自営業も統一するって話やん
むしろ逆でマイナンバーと紐付けして確定申告基本不要で
その他雑所得のある人のみ申告という形に
勤め人も自営業も統一するって話やん
128:
国民生活に関わる事を公約として掲げている奴らを国民が選ぶ事が出来ないのが不思議やなと毎回思うわ
まぁ河野は絶対ないやろが
まぁ河野は絶対ないやろが
ホームに戻る