【速報】「育休」 → 「いく活」に名称変更へ やめた方がいいと思うけどな、、、

42
余暇 育児休職 通称 性別 育児休職長期取得に関連した画像-01
九電、「育休」を「いく活」に キャリアへの不安イメージ払拭

 九州電力は、育児休職の通称を「育休」から「いく活」に変えた。同社は性別に関わらず社員の
育児休職長期取得を推奨し、育児を通した人間的な成長を呼びかけている。余暇と受け取られたり、
取得によるキャリアへの影響が不安視されたりするイメージもある「育休」の通称をやめる。

 九電は男性社員の育児休職を促しており、2023年度の取得率(2週間以上)は100%に達した。
育児では複数の子どもを同時に世話したり、限られた時間で家事をこなしたりするなどの経験が積めることから、
池辺和弘社長も「マネジメント力がつく。休暇ではなく、留学のように評価されても良い」と話し、通称を変えることにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/707f03f6c881d4644de24efd97dad30f262db358

※詳しくは上記リンクより



2

イくうううう


4

言葉あそび


7

どうして誰も止めないんですか?


9

うっ・・・いく休


11

くだらねぇ~😂


12

大企業に勤務の特権みたいなもんだものな。この辺は中小とは違いますわ。
育児休暇と称して小休止が出来る最大枠のメリットを使うといいだろ。
いまは少子化ブームだからな。なんでも恩恵受けとけ。


13

また言葉遊びかよ


15

最近の奴は、「育」の字も知らんのか!?
小学校で習わんのか?


16

終活の言い換えみたい



24

パパ活→精活→妊活→育活→終活


25

国が主導かと思ったら九電が勝手にやるだけかよ


27

どこにイクんだよ
ふざけやがって


29

「いく休!」「いく休!」「いく休!」
「慌てない慌てない、一休み一休み」


31

略すな馬鹿


33

卑猥に聞こえるな
これ狙ってやってんだろ


35

おめえの席ねえから!


38

進次郎が言ってたやつだな
育児休暇は休暇と言ってるが休みじゃないみたいな


49

>>38
会社は休むでしょ?

俺だって休みはパチンコしてるから休んではないよ


39

九電ってエリート集団じゃないの
??


40

なんだろう、言霊の国なの?


43

印象操作だけには全力するアホ国





余暇 育児休職 通称 性別 育児休職長期取得に関連した画像-01


ホームに戻る

RSSヘッドライン

コメントありがとうございます



最新のコメントへ(42)

 コメント一覧 (42)

    • 1. アルファ民
    • 2024年10月22日 09:43
    • とんちをきかせて、一休さんにしよう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 2. アルファ民
    • 2024年10月22日 09:46
    • 仕事した感こそが重要だからヨシ!
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. アルファ民
    • 2024年10月22日 09:51
    • >>r1
      ?????
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. アルファ民
    • 2024年10月22日 09:52
    • そんな趣味や遊びみたいな名称のことなら会社休まんでもできるやろw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. アルファ民
    • 2024年10月22日 09:54
    • >>2023年度の取得率(2週間以上)

      九電の考える育児休暇は、保育園に預けていた子供が急な発熱が出たと連絡があり急遽休暇を取って保育園に迎えに行き病院へ連れて行くといった休暇の事を言ってる。
      育児の為に3ヶ月休みますとかではないと思う。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 11. アルファ民
      • 2024年10月22日 10:05
      • >>5
        >同社は性別に関わらず社員の育児休職長期取得を推奨し

        ソースちゃんと読めよ
        一回も休暇とは書いてないぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 6. アルファ民
    • 2024年10月22日 10:01
    • 名前変えたから何?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. アルファ民
    • 2024年10月22日 10:02
    • >>r1
      無理やろ。最初にやる奴等は多忙なのに休みを潰された人々に恨まれる。相当上手くやらないとドヤ顔して休む奴等なんぞ、評価は良くないし報復対象やろ。実際そうなってる職場が多い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. アルファ民
    • 2024年10月22日 10:04
    • 休むって言葉をネガティブにとるのがわるい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 14. アルファ民
      • 2024年10月22日 10:13
      • >>8
        ほんとこれ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 9. アルファ民
    • 2024年10月22日 10:04
    • >>r1
      イキスギィ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. アルファ民
    • 2024年10月22日 10:05
    • >>r1
      意味のない言葉遊びだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 16. アルファ民
      • 2024年10月22日 10:16
      • >>10
        安倍総理だまらっしゃい
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 12. アルファ民
    • 2024年10月22日 10:12
    • >>r1
      ほんとに意味のない無駄な事やるようになったよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. アルファ民
    • 2024年10月22日 10:12
    • >育児では複数の子どもを同時に世話したり、限られた時間で家事をこなしたりするなどの経験が積めることから、

      >池辺和弘社長も「マネジメント力がつく。休暇ではなく、留学のように評価されても良い」

      育児が留学とか、まったくの意味不明。大丈夫か、この社長は。

      残念ながら現実問題として、育休を男が取った場合、家庭で育児を嫁さんと協力している奴は少ないと聞く。ただの休暇気分で何もかも嫁さん任せ。嫁からすれば手伝ってくれるだろうという期待がある分裏切られ、疲労も倍増。正直夫は居ない方がマシという人も多い。

      くだらん言葉選びをする暇があるなら、育児のための保障手当を出してあげた方が、家政婦さんだって雇えるし、各家庭のお母さんは有難いだろ。役立たずの夫が育児中家でウロチョロされたら、邪魔だし手間がかかるだけ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. アルファ民
    • 2024年10月22日 10:13
    • 呼び方変えるのが印象を変える手っ取り早い方法の一つだと思うけどね
      ほかにどうやって「ただ休んでる」「怠けてる」みたいな印象を変えればいいの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 24. アルファ民
      • 2024年10月22日 10:54
      • >>15
        「休」という字から「休む」を想像してしまうので、
        「育児転業」略して「育転」とかにするのがいい。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 17. アルファ民
    • 2024年10月22日 10:18
    • 休暇ではなく休業で良いのでは?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 42. アルファ民
      • 2024年10月23日 01:58
      • >>17
        休業だと「会社が」業務を止めるって意味になる
        余暇ではないから休暇が相応しくないのはその通りだから記事ある通り休職でいいと思う
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 18. アルファ民
    • 2024年10月22日 10:18
    • >>r1
      ンアッー!
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. アルファ民
    • 2024年10月22日 10:22
    • イクッてやった結果の活動だから間違いではないがそれならイク活にすべき
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. アルファ民
    • 2024年10月22日 10:36
    • 業務を休んでいるのになぜ休暇を名前から外すのか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. アルファ民
    • 2024年10月22日 10:46
    • >>r4
      いじめ→暴行 万引き→窃盗 闇バイト→強盗致傷
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. アルファ民
    • 2024年10月22日 10:47
    • 人事ってこんなおままごとみたいな事して給料貰ってるんだからムカつくよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 23. アルファ民
    • 2024年10月22日 10:48
    • イク活はガチでやめとけ……
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. アルファ民
    • 2024年10月22日 11:03
    • そのひらがな使ってるのは何なんや
      西村まさ彦か
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. アルファ民
    • 2024年10月22日 11:07
    • 育休の前に有休取らせてよ・・・
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. アルファ民
    • 2024年10月22日 11:20
    • 組織内のどうでもいい宗教儀式ですね。本当にどうでもいい。
      電力プラットフォームの半官企業らしいアピール記事。役員はSDGsバッチ付けてそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. アルファ民
    • 2024年10月22日 11:22
    • >>r1
      いく活をしないと育休を取れないということですね?
      活の意味わかってないだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. アルファ民
    • 2024年10月22日 11:25
    • なんで日本って受けて側を正そうとしないの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. アルファ民
    • 2024年10月22日 11:51
    • >>r1
      日本人って中身の無い言葉遊び好きすぎない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. アルファ民
    • 2024年10月22日 11:55
    • 中小企業で育休使えますってして補助金貰ってる所は実態調査しろよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. アルファ民
    • 2024年10月22日 12:18
    • >>r1
      バカが余計な事すんな恥ずかしい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. アルファ民
    • 2024年10月22日 12:26
    • >>r1
      イクイクイクイクイクイクイクイクゥウーーーーー➖➖➖➖ッッッッ♡♡♡♡
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 34. アルファ民
    • 2024年10月22日 12:36
    • これは良いんでないかな
      育休を「自分が休むため」のモノだと勘違いしてる男はいまだに多いし
      このコメ欄含め
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 35. アルファ民
    • 2024年10月22日 13:14
    • >>r1
      エロォ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 36. 
    • 2024年10月22日 13:32
    • このコメントは削除されました。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. アルファ民
    • 2024年10月22日 14:04
    • 吉いく三
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 38. アルファ民
    • 2024年10月22日 15:44
    • >>r1
      なんでこんな下らない提案するやつと採用するやつ死刑にならないの?
      存在価値ないどころか有害やんけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 39. アルファ民
    • 2024年10月22日 17:09
    • 個人差はあるだろうが、俺には育休という言葉にマイナスイメージは無い
      大多数の人がマイナスイメージ持っていないのでは?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 40. アルファ民
      • 2024年10月22日 19:24
      • >>39
        育休は休むためのものじゃないんだけど、そこを勘違いしてる人は多いよ
        んで、暇だわーって1ヶ月位で切り上げたりする
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 41. アルファ民
    • 2024年10月23日 01:12
    • 育休っていう言葉が先行したのもあって
      育児はしばらく仕事やめて育児に全振りするかキツいけど仕事と両立させるかっていう
      1か100かの二択みたいな認識が広まっちゃった節はあるかもな

    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(42)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

42