九電、「育休」を「いく活」に キャリアへの不安イメージ払拭
九州電力は、育児休職の通称を「育休」から「いく活」に変えた。同社は性別に関わらず社員の
育児休職長期取得を推奨し、育児を通した人間的な成長を呼びかけている。余暇と受け取られたり、
取得によるキャリアへの影響が不安視されたりするイメージもある「育休」の通称をやめる。
九電は男性社員の育児休職を促しており、2023年度の取得率(2週間以上)は100%に達した。
育児では複数の子どもを同時に世話したり、限られた時間で家事をこなしたりするなどの経験が積めることから、
池辺和弘社長も「マネジメント力がつく。休暇ではなく、留学のように評価されても良い」と話し、通称を変えることにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/707f03f6c881d4644de24efd97dad30f262db358
※詳しくは上記リンクより
九州電力は、育児休職の通称を「育休」から「いく活」に変えた。同社は性別に関わらず社員の
育児休職長期取得を推奨し、育児を通した人間的な成長を呼びかけている。余暇と受け取られたり、
取得によるキャリアへの影響が不安視されたりするイメージもある「育休」の通称をやめる。
九電は男性社員の育児休職を促しており、2023年度の取得率(2週間以上)は100%に達した。
育児では複数の子どもを同時に世話したり、限られた時間で家事をこなしたりするなどの経験が積めることから、
池辺和弘社長も「マネジメント力がつく。休暇ではなく、留学のように評価されても良い」と話し、通称を変えることにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/707f03f6c881d4644de24efd97dad30f262db358
※詳しくは上記リンクより
2:
イくうううう
4:
言葉あそび
7:
どうして誰も止めないんですか?
9:
うっ・・・いく休
11:
くだらねぇ~😂
12:
大企業に勤務の特権みたいなもんだものな。この辺は中小とは違いますわ。
育児休暇と称して小休止が出来る最大枠のメリットを使うといいだろ。
いまは少子化ブームだからな。なんでも恩恵受けとけ。
育児休暇と称して小休止が出来る最大枠のメリットを使うといいだろ。
いまは少子化ブームだからな。なんでも恩恵受けとけ。
13:
また言葉遊びかよ
15:
最近の奴は、「育」の字も知らんのか!?
小学校で習わんのか?
小学校で習わんのか?
16:
終活の言い換えみたい
24:
パパ活→精活→妊活→育活→終活
25:
国が主導かと思ったら九電が勝手にやるだけかよ
27:
どこにイクんだよ
ふざけやがって
ふざけやがって
29:
「いく休!」「いく休!」「いく休!」
「慌てない慌てない、一休み一休み」
「慌てない慌てない、一休み一休み」
31:
略すな馬鹿
33:
卑猥に聞こえるな
これ狙ってやってんだろ
これ狙ってやってんだろ
35:
おめえの席ねえから!
38:
進次郎が言ってたやつだな
育児休暇は休暇と言ってるが休みじゃないみたいな
育児休暇は休暇と言ってるが休みじゃないみたいな
49:
>>38
会社は休むでしょ?
俺だって休みはパチンコしてるから休んではないよ
会社は休むでしょ?
俺だって休みはパチンコしてるから休んではないよ
39:
九電ってエリート集団じゃないの
??
??
40:
なんだろう、言霊の国なの?
43:
印象操作だけには全力するアホ国
