量子もつれ「宇宙の端から端まで電波のような干渉無しで通信できます」→その理由がこれ

52
量子もつれ 量子 ロサンゼルス 感じ 電波に関連した画像-01
1

量子もつれ「どれだけ離れていてもペアの量子は常に同期するためです」

これガチで理解できんのだが



2

もつれだから


3

お前はお前ってこと


4

電波ないと通信できないです←この常識を疑え


5

AIに説明させたぞ

こんにちは!今日は量子もつれについて、わかりやすく説明するね♪

量子もつれっていうのは、とっても不思議な現象なの!例えば、こんな感じ:

東京とロサンゼルスに、赤と白のボールを1つずつ送るとするでしょ?普通なら、箱を開ける前からボールの色は決まってるはずだよね。でも、量子の世界では違うの!

箱を開けるまで、2つのボールは赤と白の両方の色を持っているの!そして、東京の人が箱を開けた瞬間に初めて色が決まるの。もし東京の箱が赤だったら、その瞬間にロサンゼルスの箱は白になっちゃうんだよ!

これって、まるで魔法みたいでしょ?でも、これは本当に起こる現象なの!科学者さんたちが実験で証明してくれたんだよ。

この不思議な現象を使うと、すっごく速いコンピューターを作ることができたり、遠くに情報を送ることができたりするんだって!これからの未来では、この量子もつれを使って、私たちの生活がもっと便利になるかもしれないんだよ♪

ちょっと難しかったかもしれないけど、要するに「2つのものが不思議な形でつながっている現象」って覚えておけばOKだよ!


6

>>5
AIにどんな調教してるんだお前


8

>>5
量子かわいいよ量子


10

ベトちゃんドクちゃんてことでおk?


12

>>10
あれは二重スリット実験…か?


13

実は宇宙に距離という概念はないのかもな



17

>>13
かもな


14

過去の結果に干渉してるって予想あったけど

何か月か前にアメリカの大学の実験でほぼ確実になったろ


19

>>14
つまりタイムマシンで歴史改変してんの?


16

通信してるわけではない定期


20

でも光速超えないんでしょ


25

>>20
はい


21

別に何も不思議なことではないぞ
そういうペアなんだから


22

つまりお前らがパンツを下ろした瞬間に包 だったら俺はズル けになるということだ


26

量子ってのは我々の空間+時空を貫いて存在してるヒモのようなものだから
対生成された量子っていうのは対生成した時点がヒモの端っこでそこから我々の空間で時空を貫いているヒモを金太郎みたいに切断している状態な訳
時間が立てばたつほどその対の量子は空間的に離れていくけどそれはあくまで我々の空間の時間で切り取った
量子総体の姿でしかないわけで本質的にはその対はひとつの構造体なわけ
そしてその量子を観測して状態が決定すればたとえ空間的に離れていても同じ構造体を観測しているわけだから情報がワープするってわけ


27

なぜこの手の話題は猫をつかうのか…
 

https://imgur.com/HNVFF6L.jpg


28

>>27
光速を突破?ってなんだよ
適当書くな


33

>>27
これ単に最初から量子ビットが0と1のペアになってて、現技術でそれを確かめるすべが少ないから片方見た瞬間もう片方が確定したみたいな結果になるだけじゃないの?





量子もつれ 量子 ロサンゼルス 感じ 電波に関連した画像-01


ホームに戻る

コメントありがとうございます



最新のコメントへ(52)

 コメント一覧 (52)

    • 1. アルファ民
    • 2024年12月11日 03:17
    • 量子はもう片方の量子と人間には見えない何かで繋がってるってこと?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 2. アルファ民
      • 2024年12月11日 03:33
      • >>1
        見えないと言うよりは観測できない何かといった感じ。

        量子テレポーテーションを実用したら超遠距離の通信技術の革命にはなるだろうけど、この手の説明で良く聞くコンピュータが高性能になると言われてる理由がサッパリわからん。近距離で価値ある技術じゃないように思う。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 35. アルファ民
      • 2024年12月11日 09:54
      • >>2
        光の速度すら超えるのだから電気より反応が早いわけ
        現在のコンピュータは0と1を電気信号でやりとりしているから電気の速度を超える反応は出せない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 38. アルファ民
      • 2024年12月11日 10:55
      • >>35
        光の速度は超えないらしいよ
        光子使うから結局光通信と同じ速さが限界
        そして物理ケーブル必須だそうだ(これは100年後とかには無線化の可能性はあるみたいだけどよ)
        速度ではなく品質がくっそ向上するという類のものらしいわ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 3. アルファ民
      • 2024年12月11日 03:47
      • >>1
        浅瀬に立ってる人間の水面下の脚って印象。片方海蛇に噛まれるともう片方も影響が出て、海中のルールには縛られないイメージ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 4. アルファ民
    • 2024年12月11日 03:52
    • >>r25
      光速を超えて観測する術がないだけではなかったでしたっけ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. アルファ民
    • 2024年12月11日 04:01
    • 瞬間移動って表現はまた違うだろって言いたい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. アルファ民
    • 2024年12月11日 04:25
    • バカが高速超えないとか言ってるけど
      事象の変化に高速もクソも関係ないから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 39. アルファ民
      • 2024年12月11日 10:56
      • >>6
        そっちこそ知らんのに何言ってんだ
        光子使うから光速超えないって論文に書いてあるやろが
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 7. アルファ民
    • 2024年12月11日 04:44
    • プログラマ「ポインタのコピーみたいなことしてるんやろなあ」
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. アルファ民
    • 2024年12月11日 05:03
    • コインを裏と表に切り分けたら、片方見りゃもう片方も自明だしょ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 9. アルファ民
      • 2024年12月11日 05:20
      • >>8
        ぶっちゃけこういう話なんだけどな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 10. アルファ民
    • 2024年12月11日 06:06
    • 宇宙自体が全体の一部なんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. アルファ民
    • 2024年12月11日 06:12
    • 人類には光速以上が観測できないのがネックになってる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. アルファ民
    • 2024年12月11日 06:28
    • >>r27
      猫をこロすニャ!
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. アルファ民
    • 2024年12月11日 07:00
    • >>r33
      俺もこれだと思う。
      量子力学って実験でそうなるから合ってるはずって話なんだけどどうにも納得できないんだよな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 17. アルファ民
      • 2024年12月11日 07:38
      • >>13
        確定するまで重ね合わせの状態だから見るまでは解らないんだよ
        観測という状態変化が加わって初めて決定する

        詳しくは数式見ろ、それで理解できなかったらあきらめろって次元の問題
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 21. アルファ民
      • 2024年12月11日 08:08
      • >>17
        まさにそれよ、観測ってなんだっていう。
        誰も夜空を見ていなくても月はそこにあるだろうという。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 25. アルファ民
      • 2024年12月11日 08:23
      • >>21
        観測で状態が変わる実験映像youtubeにも沢山あるだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 26. アルファ民
      • 2024年12月11日 08:25
      • >>25
        だから最初にいった実験結果で正しいと証明されてるけどどうにも理解できんって話になるよなって話
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 30. アルファ民
      • 2024年12月11日 09:17
      • >>26
        量子論はマジで理解が難儀
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 40. アルファ民
      • 2024年12月11日 10:58
      • >>25
        これは量子論の結構初歩で学ぶやつやん
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 45. アルファ民
      • 2024年12月11日 13:30
      • >>21
        ミクロとマクロは違うんだけど
        多分君に言っても無駄だろうな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 46. アルファ民
      • 2024年12月11日 14:08
      • >>45
        ミクロとマクロが違う理由を説明できる?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 14. アルファ民
    • 2024年12月11日 07:08
    • 武豊が呼び捨てにするなと激おこ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. アルファ民
    • 2024年12月11日 07:20
    • 簡単な話
      どんだけ離れてても別の次元で繋がってるからだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. アルファ民
    • 2024年12月11日 07:25
    • 佐野さん?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. アルファ民
    • 2024年12月11日 07:49
    • >>r1
      量子もつれで情報は送れないぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 31. アルファ民
      • 2024年12月11日 09:19
      • >>18
        「量子もつれ」は言わばコンピューターの「0と1」で考えれる
        膨大な「0と1」を使えば情報を伝える事は可能
        もっとシンプルに言えばモールス信号なんてできるよね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 49. アルファ民
      • 2024年12月11日 21:36
      • >>31
        送れないぞ
        アインシュタイン達がパラドックスとして提唱したけどかなり昔にすでに論破されてる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 52. アルファ民
      • 2024年12月12日 20:36
      • >>31
        例えば量子もつれのペアを100ペア作ったとして、それを観測したとしても0と1のランダムな100桁になるだけ。片方が1なら反対は0という事が確定しているというだけで、これでは情報は載せられない。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 19. アルファ民
    • 2024年12月11日 08:03
    • >>r13
      それな
      人間の目の錯覚
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. アルファ民
    • 2024年12月11日 08:06
    • >>r13
      地球平面説大逆転
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. アルファ民
    • 2024年12月11日 08:11
    • >>r6
      デフォで『私を5才の子供だと思って説明して下さい』っていう定型コマンドがある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 23. アルファ民
    • 2024年12月11日 08:14
    • xyz軸以外に実はもう1個次元軸があって
      その軸の座標が動いてない説
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. アルファ民
    • 2024年12月11日 08:18
    • 俺たちに一番身近な量子力学は接点復活剤だもんな
      量子力学のトンネル効果で作用するものだし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. アルファ民
    • 2024年12月11日 08:29
    • このコメ欄、低学歴のカスたちがネットの知識で頑張って書き込んでるんだなって思うw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. アルファ民
    • 2024年12月11日 09:14
    • >>r20
      距離は関係ないので光の速度も関係ない
      単純に光の速度を越えて確認できないだけで
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. アルファ民
    • 2024年12月11日 09:16
    • >>r27
      最初に出たのが「シュレーディンガーの猫」だからな
      シュレーディンガー博士に「なんで猫なん?」って聞くしかないなw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. アルファ民
    • 2024年12月11日 09:23
    • >>r33
      隠れた変数理論っていう本当は最初から決まっているんじゃないていう理論もあるけど実験的に否定されてる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 33. アルファ民
      • 2024年12月11日 09:44
      • >>32
        量子の世界の実験結果はまだ信頼できない
        10年後には真逆の事が真実でしたとか普通にありそう
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 34. アルファ民
    • 2024年12月11日 09:48
    • なんで実験方法は解説せんのやろな?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 36. アルファ民
    • 2024年12月11日 10:21
    • >>r1
      リーブ・ロビンソン限界ってなんぞ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. アルファ民
    • 2024年12月11日 10:22
    • >>r1
      あぁ、一卵性双生児のあれか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. アルファ民
    • 2024年12月11日 11:13
    • >>r13
      なんか昔に読んだ度胸星ってマンガのテセラックを思い出すわ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. アルファ民
    • 2024年12月11日 11:39
    • >>r8
      佐野量子なんつって
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 48. アルファ民
      • 2024年12月11日 20:08
      • >>42
        ボケがっ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 43. アルファ民
    • 2024年12月11日 12:16
    • アインシュタインでも納得できなかった理論にドヤ顔で簡単だろとか言ってるやつ絶対理解してないと思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. アルファ民
    • 2024年12月11日 13:05
    • >>r13
      距離は有るけど、空間は歪む事がある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 47. アルファ民
    • 2024年12月11日 14:29
    • >>r1
      量子でさえ連れなのに、お前らときたら
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. アルファ民
    • 2024年12月12日 00:45
    • >>r33
      全然違う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 51. アルファ民
    • 2024年12月12日 19:55
    • とりあえずシュレディンガーは例え話するのが下手すぎる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(52)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

52