【速報】三菱UFJ銀行の貸金庫盗難、とんでもない事になる模様

96
行員 懲戒解雇 刑事告訴 貴金属 貸し金庫に関連した画像-01
 三菱UFJ銀行の行員(11月14日付で懲戒解雇)が貸金庫から顧客の現金や貴金属を盗んだ問題で、金融庁は同行に対し、近く銀行法に基づく報告徴求命令を出す方針を固めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef4f32d946b09404fe22b21cdf5f2f99e0f0aac0



6

貸し金庫から行員が10数億盗むて相当な問題だぞ
なぜ、三菱UFJは刑事告訴しない
弁償すればいいて問題じゃないぞ


10

>>6
上級国民の女さんかもしれないなw


513

>>6
元財務官量の高橋洋一によると、
これだけの多数の事件があって客からの訴えがあったのに最初はまともに対応せずに被害が拡大した
刑事事件化すると、経営陣や管理職の辞職含めて色んな責任問われるから
派閥の枠を超えて隠蔽してるんじゃないかって話だけどどうだろね?


519

>>513
時計盗んだ人が言ってんのかw


532

>>513
ビッグモーターの件で損保会社や監督省庁の責任が出たとたんに
業界総出で火消されたのと似ているのかも


7

かわいそう
行員 懲戒解雇 刑事告訴 貴金属 貸し金庫に関連した画像-02


19

>>7
支店長(この人も怪しい)

やられたなあ


87

>>7
2021年で既に複数の人が「貸金庫に預けると盗られる」と噂してるなら銀行員の泥棒は普通に今回の4年半だけじゃないだろうな


203

>>7
糖質系で誰も相手してくれないのかも。
会社役員とか弁護士とかの社会的地位ある人ではなく、
あえてそういう人をターゲットにしてるのかも。
ボケてそうな老人とか精神病患ってそうなニートとか。
やる側の立場になればありえるのだ。



298

>>7
そこそこ業界では実績も知名度もある放送作家の安達元一が貸金庫で盗難被害に遭ったとYouTubeに上げた時は基地認定されたからな
しかも安達元一は明言を避けているが「三菱UFJ以外の銀行」と認めているという底なしの日本の銀行の闇よw


355

>>7
そうそうそう
貸金庫って盗めないという話だったのにこの事件で盗めると明らかになっちゃってどうすんだよ
しかも入れてる物の証明できないから下手すると返ってこない


482

>>7
これ支店長までグルか?


500

>>7
貸し金庫に入れて1週間後にまた貸し金庫に入るケースの方が珍しいからまぁ信じてもらえないかもな


9

水原並みじゃん
なんでもっと騒がないの?


15

>>9
融資を打ち切られるからじゃね?
この世は腐ってんだよ


16

本当に不思議なぐらい報道されない事件
でも告発されてないから事件ではないのか


18

結構大変な問題 上場企業であれば内部統制違反だし 内部統制ガバガバナンスであれば その影響範囲が計り知れない
仮に実はATMで時々、10倍の金額払い出してましたなんてわかっても過去にさかのぼれない


26

いくら入ってたか 何が入ってたか把握できない貸金庫の中身どうやって弁償すんの?


41

>>26
だれら狙われたんだよなあ
酷い話やで


56

>>26
預けた人ですら正確にいくら預けてた把握してない人いそう


94

銀行員を見たら犯罪者だと思え
ガチでワロエナイ


182

この女とかいうの架空でしょ
存在しんないから捕まえようが無いわなw


197

>>182
その可能性は高いな支店長クラスが何か絡んでるわ


323

ひろゆき曰く
ぼけ老人の証言では裁判に勝てない
遺族が開けた時元々の中身なんて知っていない
1000万円超え脱税では懲役 仮に1000万円として訴えたら銀行に1000万取られ脱税追徴課税で1000万以上とられ懲役1年行く事になる
だから誰も追及しない

ホリエモン曰く
ビットコインの暗号キーのメモが入ってて取られたら一生取り返せない
逆にビットコインの暗号キーのメモが入ってなくても入っていたと主張されれば窃盗してないことを証明できない



324

このニュース、三菱UFJ銀行はマスゴミのお得意スポンサー様だから全くと言っていいほど報道されてねーし
斎藤知事といいクルド人問題といいまともな報道しないマスゴミ
報道しなきゃ事実も無かったことになるし、無かったことも報道すれば事実になってしまう
立花孝志の言う通りテレビは洗脳装置であり原子爆弾より恐ろしい兵器だよ


357

マスゴミ「三菱銀行不安よな
マスコミ黙ります」


411

お上から怒られなきゃ事件の報告すらまとも出来ないとかUFJの管理体制どうなってるんだよw
発覚後速攻で調査チーム作って原因究明しなきゃいけないレベルのやらかしだろうに


485

オールドメディアwww


533

実名は結局、出ないのか…
イギリスやドイツでも日本の闇として報道されてるな


537

>>533
被害者に外人がいたら国際問題に発展しそう




行員 懲戒解雇 刑事告訴 貴金属 貸し金庫に関連した画像-01


ホームに戻る

コメントありがとうございます



最新のコメントへ(96)

 コメント一覧 (96)

    • 1. アルファ民
    • 2024年12月12日 04:22
    • ニューヨークタイムズも2019年に「貸金庫は安全ではない」って記事出してんだな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 8. アルファ民
      • 2024年12月12日 04:52
      • >>1
        でも読んでみたら窃盗とかじゃなかった
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. アルファ民
    • 2024年12月12日 04:32
    • >>r513
      流石、高橋さんだよ、窃盗とかについて詳しいな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. アルファ民
    • 2024年12月12日 04:33
    • >>r482
      単独犯なわけがない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. アルファ民
    • 2024年12月12日 04:35
    • >>r1
      暴露した奴が勝ち
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. アルファ民
    • 2024年12月12日 04:35
    • そもそも鍵が正副あって副を銀行側が保管してるっておかしくね?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 47. アルファ民
      • 2024年12月12日 08:05
      • >>5
        「貸」金庫だからな。
        不払い等で契約が解除なったりして、
        中身出して次の顧客に貸し出しする為に
        わざわざ鍵破壊するのって現実的じゃないぞ。

        金庫の鍵は開いた状態ならメンテナンスや鍵の変更も簡単だけど、
        鍵の閉まった状態だと本気で破壊しないと無理だからな。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 63. アルファ民
      • 2024年12月12日 09:58
      • >>47
        非常ベルボタンみたいに緊急時は破壊した跡が見える様なやり方にすればいいんじゃね?
        普段は利用者の専用鍵で開ける形で
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 71. アルファ民
      • 2024年12月12日 11:11
      • >>47
        いや、現実的だぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 6. アルファ民
    • 2024年12月12日 04:37
    • 平川光彦やん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. アルファ民
    • 2024年12月12日 04:45
    • さらに内側に自分で買ってきた金庫を入れたりするもんじゃなかったのか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 35. アルファ民
      • 2024年12月12日 07:24
      • >>7
        全部の貸金庫を知ってるわけでは無いが
        ポストくらいの大きさしか無いのでは
        あと金庫ごと取られたら詰むし😞
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 64. アルファ民
      • 2024年12月12日 10:01
      • >>35
        でも現状はそれくらいしか対策ないよね
        貸金庫を使わないのが最善だが
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 9. アルファ民
    • 2024年12月12日 04:54
    • せめてスペアキーで金庫が開けられれば、誰がいつ開けたのか記録されるシステムは必要だったな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. アルファ民
    • 2024年12月12日 05:04
    • 銀行 「 貸金庫から金盗ってもわかりゃしない。うまうまっ 」
      わい 「 銀行に信用なんてないんだな よくやっていけるな 」
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. アルファ民
    • 2024年12月12日 05:05
    • まるで、皆の手数料高杉の怨念がカルマで還ってきているようだ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. アルファ民
    • 2024年12月12日 05:31
    • 被害者と銀行側の言い分をすり合わせて妥協点見出す以外に解決策無いのキツい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. アルファ民
    • 2024年12月12日 05:41
    • 令和の大事件だけど報道がちっさい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 18. アルファ民
      • 2024年12月12日 05:59
      • >>13
        大多数の庶民にとっちゃ1mmmも関係ないからな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 37. アルファ民
      • 2024年12月12日 07:26
      • >>18
        ミリミリミリッ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 14. アルファ民
    • 2024年12月12日 05:47
    • >>r533
      アホやの
      まだ捜査中で逮捕されてないんだから勝手に氏名公表なんてできるわけないじゃない
      長期に渡る窃盗で件数も多いんで捜査にも時間がかかる
      逮捕しちゃったら48時間以内に送検しなきゃいけないし
      送検しちゃったら20日しか拘留できない
      まぁ再逮捕すりゃいいんだけど同じ罪状で再逮捕を繰り返すと色々煩いし
      身元が確かで逃亡や証拠隠滅の可能性が低けりゃ在宅のまま捜査を進めて嫌疑が固まった段階で逮捕って事になる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 23. アルファ民
      • 2024年12月12日 06:38
      • >>14
        逮捕は証拠隠滅を防ぐためにやるんだぞ。
        そして窃盗の事実が明らかになった時点で逮捕はできる。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 65. アルファ民
      • 2024年12月12日 10:03
      • >>23
        だからその窃盗の事実をどう証明するのって話だろ 銀行も顧客も資産がいつどれだけ盗まれたか証明できないから大変なことになってる
        ちなみに三菱が当人を懲戒解雇しました〜なんてたかが内部処理の話は刑事事件の証拠にならないからな?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 39. アルファ民
      • 2024年12月12日 07:35
      • >>14
        >8再逮捕を繰り返すと色々煩いし

        ドラマを見過ぎて自分が捜査関係者だと勘違いしている可哀想な人がおる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 15. アルファ民
    • 2024年12月12日 05:48
    • >>r355
      眼鏡型カメラなど何かしらの対策して証拠残さないとね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. アルファ民
    • 2024年12月12日 05:49
    • >>r16
      告発しても警察が受理しないから事件にならない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 34. 
      • 2024年12月12日 07:23
      • このコメントは削除されました。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 17. アルファ民
    • 2024年12月12日 05:56
    • >>r355
      紙幣なら「〇〇銀行貸金庫に預けたもの」とか書いとくしか無いね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. アルファ民
    • 2024年12月12日 06:15
    • >>r6
      勝手な予想だけど、告訴をすると盗んだ方法が公になるからかなぁ?
      んで、その盗んだ方法が起こせないようにするには現実的に難しくて、貸金庫のビジネスモデルが破綻するかもしれないので裁判を起こせないとか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 38. アルファ民
      • 2024年12月12日 07:32
      • >>19
        そんな難しいか?金庫内に監視カメラ設置義務、銀行員も客も貸金庫出入り時に持ち物検査、あとは本人のみ撮影可にすればよくない?
        定期的に金庫を確認する事を義務化するとか
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 44. アルファ民
      • 2024年12月12日 08:00
      • >>38
        そんなことしたら盗まなくなるじゃん
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 48. アルファ民
      • 2024年12月12日 08:05
      • >>44
        変換ミスった…盗まなく→盗めなく

        まぁ現実的に作業負担が増えそうなことは中の人みんな嫌がりそう
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 59. アルファ民
      • 2024年12月12日 09:03
      • >>38
        カメラの管理は銀行だよな当然、不思議とデータがありません不思議だなぁって言える
        この件では出入りのルールは根本から無視してるから何をどうしても守らなきゃ意味がない

        定期確認とか使用者の手順を増やせば信頼性は確保できるけどそんな面倒くさいの使用者は皆無になるな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 52. アルファ民
      • 2024年12月12日 08:25
      • >>19
        盗まれるかもしれない
        その時点でビジネスモデルは破綻してる気がするわ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 20. アルファ民
    • 2024年12月12日 06:24
    • 3億円事件でずっと話題を引っ張ってるのに、それ以上のこと銀行でしょっちゅう起こってたんかな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. アルファ民
    • 2024年12月12日 06:30
    • >>r1
      結局、貸金庫にはマスターキーがあるってことだよね
      その中に入ってるものは預けた当人とマスターキーを使える立場の行員しか知らない
      だから貸金庫から物を盗まれても何を盗まれたか証明できない
      盗人行員が圧倒的有利なシステム、それが貸金庫
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 70. アルファ民
      • 2024年12月12日 11:01
      • >>21
        無いと顧客がなくした時に破壊するしかないものね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 74. アルファ民
      • 2024年12月12日 11:31
      • >>70
        そう考えると
        あると盗まれるのもまあ許せるよね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 90. アルファ民
      • 2024年12月12日 17:24
      • >>70
        鍵師がいるし、最悪そこは破壊でいいだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 87. アルファ民
      • 2024年12月12日 15:42
      • >>21
        銀行員にはそうやけど銀行は1番大事な信用を失ったがな
        誰も何も預けんやろもう
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 22. アルファ民
    • 2024年12月12日 06:32
    • >>r182
      存在しないしん!
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. アルファ民
    • 2024年12月12日 06:56
    • >>r7
      絶対に犯人は1人じゃないよな。三菱UFJ銀行の組織ぐるみの犯行
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. アルファ民
    • 2024年12月12日 07:02
    • 預けたまま亡くなった方のとかどうなってるんやろな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 85. アルファ民
      • 2024年12月12日 15:25
      • >>25
        大抵は預金と一緒に親族が手続きに来るけど、電子化の世の中、放置されても貸金庫自体に新たな需要がないので銀行側には問題ないのとちゃうかね。預金は10年放置で国庫預かりになるけど物理は国庫には入れられんし。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 26. アルファ民
    • 2024年12月12日 07:03
    • もみ消してるから 被害を受けてるかどうかわからないのが怖いよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. アルファ民
    • 2024年12月12日 07:06
    • だから名前出ないし、今まで騒がれなかったわけね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. アルファ民
    • 2024年12月12日 07:10
    • 預けるのを信用出来なくなったら銀行も潰れるよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. アルファ民
    • 2024年12月12日 07:11
    • ここだけじゃなくて大手メガバン全部調べろよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. アルファ民
    • 2024年12月12日 07:15
    • >>r1
      金融庁は仕事してて偉い
      横領は内々で処理が当たり前とかおかしいからな
      しかも貸金庫なら高齢の持ち主死亡で完全犯罪ゴロゴロあるだろ
      梅宮辰夫の件も怪しい
      何も入れないなら解約するだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. アルファ民
    • 2024年12月12日 07:17
    • >>r10
      石破もコネで三井銀行だから政治家の娘だったり…
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. アルファ民
    • 2024年12月12日 07:21
    • >>r7
      銀行に入るところから出るまでを全部動画に収めてたら証明できるのかな
      基本的に動画撮影禁止だろうけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. アルファ民
    • 2024年12月12日 07:22
    • >>r1
      極東の猿が欧米の銀行の猿真似をしているだけだからセーフ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 82. 
      • 2024年12月12日 14:25
      • このコメントは削除されました。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 83. アルファ民
      • 2024年12月12日 14:59
      • >>33
        …其の「極東の猿」とやらに成り済まし寄生しねーと生きられねー
        奇形遺伝子クソクイゴブリンが何かほざいてら(嘲笑
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 36. アルファ民
    • 2024年12月12日 07:25
    • >>r7
      あんま追求しすぎると死人が出そう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. アルファ民
    • 2024年12月12日 07:35
    • >>r9
      どのメディアも銀行と「お付き合い」があるからかな〜
      例えばカルトに送金してたとか外国政府機関から入金あったとか報復リークされる可能性がある
      大手出版社もテレビ局も韓国韓国うるせぇし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. アルファ民
    • 2024年12月12日 07:37
    • 交差点で逃げないハト轢いて実名報道されるのにおかしいよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. アルファ民
    • 2024年12月12日 07:53
    • >>r1
      マスコミが取り上げない闇
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 43. アルファ民
    • 2024年12月12日 07:54
    • >>r6
      被害届って物を盗まれた人しか出せないんじゃね?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 73. アルファ民
      • 2024年12月12日 11:29
      • >>43
        案外被害を受けた人なら出せるかも知れないぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 77. アルファ民
      • 2024年12月12日 12:17
      • >>43
        刑事訴訟法231条2項「被害者が死亡したときは、その配偶者、直系の親族又は兄弟姉妹は、告訴をすることができる。」

        でも金庫に何が入っていたかを証明が出来ないんよ。目録とかあっても弱いだろうし。
        金庫を閉めるときに証拠動画撮っておかなきゃダメだね。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 45. アルファ民
    • 2024年12月12日 08:00
    • ここ数年、各業界の大手企業のやらかし多いよなぁ。
      いきなり悪くなったと言うよりかは、隠していたのが明るみに出ただけで、元よりそう言う国民性だったんだろうなぁって改めて感じる。
      失われた30幾年ってのも必然だったんだろうなぁって。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 80. アルファ民
      • 2024年12月12日 13:34
      • >>45
        お天道様が見てるなんて倫理観は見てない所なら何でもやるか精神につながるからなぁ
        悪知恵の働く奴が悪用したばかりに法改正されてきたなんてケースもいくらでもあるしな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 86. アルファ民
      • 2024年12月12日 15:29
      • >>45
        昔は新入社員の身辺調査を実家周辺で聞き取りとかしてきっちりやってたから。
        実家がしっかりしてて金に執着ない人間を選んでた。
        近年はプライバシーや差別問題とかで出来なくなったから、その反動が利用者に来てるんやろね。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 46. アルファ民
    • 2024年12月12日 08:01
    • こういうのは電車とかでも絶えず話題出して風化させないようにしないと
      流行語大賞のアレよりかはこの事件の意味での「貸金庫」の回数のほうが多いんじゃないかって思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 49. アルファ民
    • 2024年12月12日 08:15
    • >>r7
      貸金庫がいつ開けられたかとか自動で記録されるようになってないのかな?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 66. アルファ民
      • 2024年12月12日 10:05
      • >>49
        例えあっても消せる側の人間のやらかしなので
        監視カメラですら役に立てないほどだぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 50. アルファ民
    • 2024年12月12日 08:17
    • >>r7
      貸金庫に現金を預けたのは何故なんだろう
      普通に口座に入れるだけじゃダメなのか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 75. アルファ民
      • 2024年12月12日 12:06
      • >>50
        そもそも貸金庫を貸借する際の契約書の、「貸金庫に預けられる物」のなかに現金って書いてないのよね。

        禁止な物の一覧にも書いてないけど、マネロンや脱税に使われた時に、
        銀行側として許可はしていないので責任ないって事にする為だとは思うけど。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 51. アルファ民
    • 2024年12月12日 08:24
    • まあ金融庁が動くとは思ってたけどやっぱりこうなったか・・・
      前代未聞の信用棄損事件過ぎてなぁ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 53. アルファ民
    • 2024年12月12日 08:27
    • スペアキーは本店で管理するしかないんじゃね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 54. アルファ民
    • 2024年12月12日 08:31
    • 口座に入れられない金って事は、知られたくない金やろうから
      被害届出せんし、入れた本人しか知らないって事は
      証明のしようがないって事でもあるわなw
      今までも、あり得ないって事で本人の勘違いで処理されてきたんだろうけど
      実際は昔から摘ままれてたんやろなw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. アルファ民
    • 2024年12月12日 08:38
    • >>r482
      グルじゃないだろ出世の保身
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 56. AAAAA
    • 2024年12月12日 08:44
    • まさか捕まえない?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 57. アルファ民
    • 2024年12月12日 08:54
    • >>r9
      三菱UFJ銀行 ⇔ 窃盗犯
      オータニさん ⇔ 一平

      一平の凄さを改めて感じさせるレス。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 58. アルファ民
    • 2024年12月12日 08:56
    • >>r533
      スイス銀行の闇よりは規模がショボイけどな
      金融業はどこもこんな感じかもしれんね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 60. アルファ民
    • 2024年12月12日 09:11
    • >>r18
      貸す借りる預けるって根本が信用する事でしか成り立たないのにそれが消えたんじゃ終わりよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 61. アルファ民
    • 2024年12月12日 09:27
    • >>r1
      近く?まだやってないの?金融庁はやる気ねーな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 62. アルファ民
    • 2024年12月12日 09:27
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 67. アルファ民
    • 2024年12月12日 10:28
    • 貸金庫も目録とか出し入れの記録を作っておかなあかんか...
      この際、UFJの金庫借りてるやつは、あれもこれも無くなったって訴え出てみたらええんちゃう
      現金数千万くらい入れてたんですけど、あれれおかしーなー無いなー?みたいなw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 68. アルファ民
    • 2024年12月12日 10:44
    • 銀行の出した文章で大体察せれる。どこにも盗という文字がない。だから銀行としてはこれは窃盗事件ではないんですよ。銀行員による不正行為であって銀行員が盗んだ=銀行が盗んだのではないんです。と言いたい。これにより何が変わるかって責任の所在を曖昧にできる。みんなこんなので責任取りたくない、この件で責任取らされる人はもう一生が終わりだからね。でもおそらく支店長クラスはもう・・・・
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 69. アルファ民
    • 2024年12月12日 10:58
    • 貸金庫使うのなんか上級国民が多そうだけど
      盗むのは明らかな上級除外とか選別してるんだろうか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 78. アルファ民
      • 2024年12月12日 12:26
      • >>69
        昔の人は電子化される前の株券とかしまってたから、特殊な事じゃないよ。
        バブル時代にボーナスで延べ棒買って銀行の金庫入れてそのままとかあったろうし。
        住宅が団地や賃貸とかの層こそ貸金庫が安心でしょ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 72. アルファ民
    • 2024年12月12日 11:17
    • >>r6
      むしろ警察に渡した時点で社内でのPDCAも客への報告もできなくなるから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 76. アルファ民
    • 2024年12月12日 12:06
    • >>r355
      10年くらい前、父親が亡くなってうちも貸金庫久々に開けたんだけどさ、中身茶封筒しか入ってなかったんよ。
      あのケチな父が茶封筒しまうために何十年も手数料払ってたとは思えなくて、なんで借りっぱなしにしてたんだろうと疑問だった。
      銀行には相続の手続きを連絡をして予約してから行った。
      今回の事件で一生もやもやが続く事になってしまったわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 81. アルファ民
      • 2024年12月12日 14:08
      • >>76
        盗まれてんね
        老人狙いの振込詐欺多いけど
        銀行がやってたらバレないわな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 79. アルファ民
    • 2024年12月12日 12:34
    • 貧乏人なら当然、庶民入れても
      8割以上の日本人には関係ない話だからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 84. アルファ民
    • 2024年12月12日 15:15
    • >>r1
      まあ当然か
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 88. アルファ民
    • 2024年12月12日 15:44
    • >>r355
      もう貸金庫に入れる時に動画撮らなきゃいけないよね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 89. 
    • 2024年12月12日 17:03
    • このコメントは削除されました。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 91. アルファ民
    • 2024年12月12日 19:36
    • 10数億を盗んでも未だに逮捕されない
      クリアファイルを盗むと即逮捕
      よく分からん国だ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 92. アルファ民
    • 2024年12月12日 19:43
    • >>r9
      ガチで悪質で、かつ以前から被害が訴えられていたのに無視し続けてきたから
      加えて被害を訴えられていたのに警察まで無視し続けてきたから

      三菱UFJと警察がともにやるべきことを全部怠った結果がこれなので、忖度したメディアが騒がない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 93. アルファ民
    • 2024年12月12日 21:52
    • >>r6
      三菱UFJは窃盗の被害者じゃないから告訴はできないできるとしたら告発だね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 94. アルファ民
    • 2024年12月12日 23:53
    • これ普通に考えて預貯金でやられる可能性あるやろ。何年も照会履歴の無い口座とか存在するだろうし。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 95. アルファ民
    • 2024年12月13日 07:36
    • それなりの客にはお金積んで被害届出させないんだろ
      したがって被害者ナシで事件にもしない方針
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 96. アルファ民
    • 2025年01月14日 22:03
    • >>r1
      遅い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(96)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

96