【速報】欧州でクレカが絶滅。

167
ゴールドカード デビットカード クレカ 絶滅 リボ前提に関連した画像-01
1

「スマホで開業」「即入金」される銀行デビットカードが貧困層にバカ受けの模様

キャッシュレス決済の73%を突破
ゴールドカード デビットカード クレカ 絶滅 リボ前提に関連した画像-02
https://japan.cnet.com/article/35221387/



4

>海外のクレジットカードは一般的にリボ払いで利用者に手数料がかかるため、手数料がかからないデビットカードの利用が一般的だ。

なにそのクソみたいなシステム?


36

>>4
毎月全額返せば手数料はかからんよ。


44

>>4
一般的というのは中央値以下の層が使うカードってことか?
さすがにゴールドカードとかがリボ前提はないだろ


105

>>4
即払いされたとき、カード発行会社に取り分が入らないんでしょう。

とりっぱぐれリスクのなく低コスト運用出来るデビットカードはお店に負担少なくカード発行会社も利益を出せる仕組みを作れたと


6

リボ払いで自転車漕いでるのは、世界でアメリカ人だけだよ


8

エ コンテンツで使えないからかと思ったら…


11

安全でいいんじゃない?
カネなければ使えないんだから


19

二重引き落としされてうざい


22

何て言うか世界は現物より金そのものを売る方にシフトしてきたのかな
まあその方がお手軽に儲かるけど
生産性はないわな



27

クレジットカードとかいうシステム要るかね


33

銀行のクレカ機能付きデビットカード使ってる
即落としの方が良いよ


149

>>33
これな
無駄遣いしなくなる


38

借金は国がなんとかする俺たちは経済回すぞw
財務省みたいな奴多くて頭良さそう


51

リアル店舗でほんと買い物しなくなった


59

>>51
「しなくなった」じゃなく「できない」だろ
日本語は難しいだろうけど正しく使おうね


67

>>51
日用品は送料で負けるから近くで買って自分で持ち帰った方が安い
日用品すらウーバーに頼むような奴は通販の方が安いだろうけど


52

メキシコはキャッシュカードとデビットカードが一体化されたものが一般的。店頭でもネットでも海外でも決済可能だからかなり便利。


58

10年くらい前イギリスおったけどポイ活みたいのが全くないんよね。


65

デビットカードは貸し倒れリスクがないから手数料が安い
ヨドバシやビックカメラの支払い手段別の割引率を見たらそれがわかる
現金払いと差をつけると規約違反になるって言うのも
相手が大口だとクレカ会社も負けるんだろう


68

よく日本のクレカの手数料は高いって言われるけど
欧米はリボ養分が多いお陰でクレカ手数料を抑えられるだけなんだよな


72

>>68
らしいな。逆にいうとアメリカの一括払いはシステムをフリーライドしてるとも言える


146

>>68
これ知らんかった
日本で店舗のクレカが普及しないのは欧米と比較して手数料が高いからだと言われていたがヨーロッパは店舗手数料を低くする代わりにリボ払い強制で利用者から巻き上げてたんのか


71

なんでリボ払いしてんの…?
欧米人は賢いんじゃなかったのか…?


95

>>71
借金しまくって経済回してるのがアメリカやで



100

>>71
これは欧州人はしてないって記事でしょ
米人だけだよリボ大好きは


79

そもそも欧米はリボ払いしかなくて一回とか分割とかは支払いごとには決めない
月の請求額のうちいくら払うかを毎月自分で決めるんだよ
面倒だけど明細も確認するしこれはこれで悪くないと思うよ


88

>>79
あー
それで返済額いじる機能あるのか
クレジットカードなんてIIJmioのようなクレジットカード以外
認めねえ系くらいしか出番ねえもんな


86

サブプライムローンwwwwwwwwwww


89

欧州の真似する必要はない
日本はガラパゴスでいい


104

アメリカでもデビットカードが一番多いでしょ
借金できず口座直じゃないと決済できない人が増えてるんじゃね?


111

日本のおじさんはカードにステイタスを求めるのよ


131

与信コスト要らんのに手数料ぼっている日本の電子マネー等が一番のクソだってことだろ
日本のクレカ一括払いも似たようなものだが


143

余命宣告されたらリボ払い






ゴールドカード デビットカード クレカ 絶滅 リボ前提に関連した画像-01


ホームに戻る

コメントありがとうございます



最新のコメントへ(167)

 コメント一覧 (167)

      • 47. アルファ民
      • 2025年01月06日 13:27
      • >>44
        どこの人種でもだけど下層ほど消費にブレーキかからないのなんなんだろうな?
        まぁ、だから下層なんだろうなとは思うけど…
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 45. アルファ民
    • 2025年01月06日 13:20
    • ヒント、不正利用の補償の有無
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 46. アルファ民
    • 2025年01月06日 13:21
    • 日本人でクレカ信奉してんのて終身雇用と年功序列で胡坐かいてたクソ老人ばっかだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 48. アルファ民
      • 2025年01月06日 13:30
      • >>46
        つまり金を持ってる人たちだよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 72. アルファ民
      • 2025年01月06日 15:06
      • >>48
        お前は無価値なプライドも高そうだな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 163. アルファ民
      • 2025年01月08日 22:53
      • >>46
        クレジットの意味をわかってなさそう
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 50. アルファ民
    • 2025年01月06日 13:38
    • 分割払いって半強制の車とスマホしかやったことないわ(家は賃貸)
      支払いを翌月一括払いじゃなくて分割先送りにする時点で絶対に身の丈に合った買い物じゃねぇよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 138. アルファ民
      • 2025年01月07日 04:42
      • >>50
        高くたって20万程度のスマホを分割で買ってる奴が、なんで他の奴がそれくらいの金額を分割払いすることを想像できんのか理解に苦しむ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 51. アルファ民
    • 2025年01月06日 13:41
    • ポイント全部マイルに変えてからここ数年国内も海外も航空券に金払ったことない、サーチャージとかは除いて
      旅行好きならクレカも大分メリットあるんじゃない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 52. アルファ民
    • 2025年01月06日 13:43
    • カードのステータスでマウント合戦してるの世界の超富裕層と東アジアの中流層だけな模様w
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 54. アルファ民
    • 2025年01月06日 13:49
    • >>r6
      日本のギリ健たち「………」
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 56. アルファ民
    • 2025年01月06日 13:53
    • クレカだと使いすぎるっていうのがそもそも分からん
      現金でもクレカでも使う額は変わらないだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 59. アルファ民
      • 2025年01月06日 14:08
      • >>56
        意味わからねえよなあのバカ理論
        クレカで使いすぎるような奴は現金オンリーにしても借金して継ぎ足すだけだろと
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 74. アルファ民
      • 2025年01月06日 15:07
      • >>59
        お金なくても「来月の給料で支払うから」とか「分割やリボでなんとか…」とか
        事業者でも「〇〇の入金で回せる…!」とか
        それが出来ちゃうのがクレジットカードで人間ちょっと余裕がなくなると
        そういう思考回路になる。だからクレカ会社は儲かる❤️
        そういう思考回路になる人は片足とまでは言わないけどチラッと棺桶が
        目に入ってる👿
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 82. アルファ民
      • 2025年01月06日 15:59
      • >>74
        だから、カードなくても金ないやつは信販会社じゃなくて回りの人間やら金融で金借りて複利バリバリついた金返済するだけでしょって話やろ
        カードだから使いすぎるの証明にはならん
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 76. アルファ民
      • 2025年01月06日 15:13
      • >>56
        クレカ作りませんか?って営業に捕まった時の逃げ言葉だから重要よw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 57. アルファ民
    • 2025年01月06日 13:58
    • >>r1
      デビットカードの意義がワイにはわからないンゴ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 85. アルファ民
      • 2025年01月06日 16:06
      • >>57
        信用ないひとでもクレジットカードの機能使えるからネットで便利
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 92. アルファ民
      • 2025年01月06日 16:28
      • >>85
        クレジットカードの機能は使えない
        ネットで支払いができるというだけ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 108. アルファ民
      • 2025年01月06日 17:45
      • >>92
        クレジットの一部機能(ネット決済やいちいちATMの現金おろしに行く手間の解消)が使えるだけやね

        クレジットガードの本来の機能ではないんだけども…日本人的にはそっちの方が重要よな(コンサートや演劇のチケット決済や通販決済で使えるのがカード決済で若年層はクレジットカードを持てない事が多い)
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 91. アルファ民
      • 2025年01月06日 16:27
      • >>57
        子どもとかに渡すには便利クレカは渡しにくくてもデビットなら金額の管理もしやすいし使ったらすぐにどこでいくら使ったか連絡来るから現金渡すよりいい
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 111. アルファ民
      • 2025年01月06日 18:01
      • >>57
        使えない店多いしな
        クレジット持てるならクレジットでいいよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 115. アルファ民
      • 2025年01月06日 18:12
      • >>57
        逆にクレカの存在意義が分からん
        デビットでほとんど事足りる
        車とかでも一括で買えんところは切るしクレカいらん
        つか、銀行に金あんのにわざわざ利息を払うのは意味わからん
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 139. アルファ民
      • 2025年01月07日 04:49
      • >>115
        総じてクレカのほうがポイント還元率が高かったり、不正利用時の補償が手厚い
        デビッドカードはクレカの下位互換でしかない
        信用がなくてクレカ作れないとか、身の丈以上に際限なくクレカを使ってしまうような人間ならともかく、クレカが作れるのにわざわざデビッドカードのほうを利用するメリットがない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 161. アルファ民
      • 2025年01月08日 22:46
      • >>115
        じゃあイオンカードデビット持てばいいじゃん
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 61. アルファ民
    • 2025年01月06日 14:15
    • >>r1
      クレカって、ただのお手軽借金ツールやろ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 64. アルファ民
      • 2025年01月06日 14:29
      • >>61
        ポイント目的なら意味ある
        ワイのカーちゃんはスーパーのクレカのポイント5%もらえてた
        年200万買い物で5%はでかい
        なお去年末に4%に改悪された模様
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 98. アルファ民
      • 2025年01月06日 16:44
      • >>61
        いかにも貧乏な人の意見って感じ
        ただの買掛売掛でしょ
        それを借金と括っちゃう辺り、お金を「借りる」という行為を俯瞰できないんだろうなぁって思っちゃう
        クレカの金額ってのはそのまま社会の信用なのをお忘れなく
        クレカ「すら」持てない身分の人っぽいけどw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 136. アルファ民
      • 2025年01月07日 00:13
      • >>98
        レトリックで本質をごまかせると思ってる典型的アカデミズム症候群
        口汚さは己の心根の表れと知れ、恥を知れ、沈黙を知れ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 141. アルファ民
      • 2025年01月07日 05:30
      • >>136
        アメリカはクレカの利用歴がスコア化されて人間評価の基準のひとつになってる
        最近では中国も似たような事やり始めてるよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 151. アルファ民
      • 2025年01月07日 09:41
      • >>61
        分割やリボ払い前提の人はその感覚やな
        一括で借入粋使ってない人は現金と同じ感覚
        クレカ持ってないとネット上の買物がやりにくいからね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 62. アルファ民
    • 2025年01月06日 14:20
    • >>r4
      クレカ、リボで破産確定してるのに気づいてない奴が多いらしいわ。やっぱり自分の金って自覚無くなるんだろうな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 128. アルファ民
      • 2025年01月06日 19:56
      • >>62
        リーマンショックを社会現象にまでできちゃうような知能だぜ?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 63. アルファ民
    • 2025年01月06日 14:26
    • 銀行直落としのリスク
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 66. アルファ民
    • 2025年01月06日 14:45
    • >>r59
      よくあるレスに当てはめてうまい返ししようとしたけど失敗してただのクソレスになっちゃった感じがする
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 68. アルファ民
    • 2025年01月06日 14:58
    • 必ず手数料が掛かるのね?それなら確かに庶民はデビットに行くわな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 69. アルファ民
    • 2025年01月06日 15:01
    • オンラインのチケットとかテーブルチェックだと
      クレカ決済しか使えないからな~
      電子マネーも現金併用できないとか使い勝手悪いし⋯
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 70. アルファ民
    • 2025年01月06日 15:03
    • >>r1
      ひょっとして海外に一回で、が無いのか、、?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 73. アルファ民
    • 2025年01月06日 15:06
    • 「スマホで開業」でなく「スマホで開設」の間違いではないだろうか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 75. アルファ民
    • 2025年01月06日 15:09
    • >>r59
      こういう思考する奴って精神系の病気とか障害もってそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 77. アルファ民
    • 2025年01月06日 15:38
    • 昔デビットカード作ったけど使いたい時に使えなくてすぐに解約した思い出
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 78. アルファ民
    • 2025年01月06日 15:39
    • 本来クレカは現金持ち運ぶのがUzeeeっていう金持ち用のツールであって
      そこに分割払いとか組み込んで庶民用に広めただけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 79. アルファ民
    • 2025年01月06日 15:39
    • リボの問題は置いておくとして
      デビットカードが流行るのは健全な方向なのでは?
      流行ってる理由はそんな健全ではないけれども
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 165. アルファ民
      • 2025年01月08日 23:12
      • >>79
        デビットだと銀行系が中心になるけど年会費かかるのが多いよ?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 80. アルファ民
    • 2025年01月06日 15:40
    • >>r1
      日本市場はポリコレせいでJCBしか選択肢ない状況になりつつあるしどうすんだろね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 81. アルファ民
    • 2025年01月06日 15:43
    • >>r111
      クレカはポイント付くから実質割引購入なのよ
      View+BICやとスイカチャージ結構デカいぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 83. アルファ民
    • 2025年01月06日 15:59
    • クレカあっても使いすぎない人間もいれば
      借金してまで現金を使い尽くすアホもいるだけの話
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 84. アルファ民
    • 2025年01月06日 16:02
    • 例えば2万円の鞄を買ったとして翌月末に2万取られるのが嫌なんだよ。

      1ヶ月も先だと鞄はもう完全に俺のものなのに今更金払うようでさ。
      鞄手に入れた瞬間に口座からお金が減ってる方がいい。
      だからデビットを使う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 94. アルファ民
      • 2025年01月06日 16:29
      • >>84
        君はそれを続ければいいと思うよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 109. アルファ民
      • 2025年01月06日 17:46
      • >>84
        変な拘りだね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 86. アルファ民
    • 2025年01月06日 16:08
    • まぁクレカ持ってても使い方はデビットと同じだからな
      デビットにする必要は無いけど、クレカである必要も無い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 89. アルファ民
    • 2025年01月06日 16:21
    • デビットだけで全然いいんだけど誰でも作れるから信用ないんだよな
      審査あるクレカ必須の支払いがけっこうあって結局両方必要になるのがめんどい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 90. アルファ民
    • 2025年01月06日 16:25
    • >>r1
      …絶滅???
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 93. アルファ民
    • 2025年01月06日 16:28
    • >>r1
      貧困層はカードの審査通らないからデビッドカードの割合が増える。7割とはどんだけ審査通らない人が多いのよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 95. アルファ民
    • 2025年01月06日 16:30
    • クレカ初心者が最初に陥る罠
      自分の決済方式、今一度見直しておけよ
      知らずにリボ払いになってて借金漬けになった人もいる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 96. アルファ民
    • 2025年01月06日 16:34
    • >>r4
      ある程度市場独占したら手数料上げテク禿げバンク方式だろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 97. アルファ民
    • 2025年01月06日 16:37
    • 貧困層とか関係なく、審査なんて面倒なこといちいちしない

      銀行口座作るとATM用のキャッシュカード付くじゃん?
      それと同じようにデビッドカード付くからソレ使ってるだけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 99. アルファ民
    • 2025年01月06日 16:49
    • クレジットカードがポリコレカードじゃ廃れるよ
      手数料払ってポリコレに協力とか草も生えん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 100. アルファ民
    • 2025年01月06日 16:51
    • アメリカはクレジットカードは基本的に銀行が発行するものだからな。長い歴史のある小切手システムの後継だから使う人も抵抗がない。むしろ銀行からのクレジット(信用)がない方がよほど世間体が悪い。現金主義は犯罪者かと疑われる。
      欧州は知らんけど、小切手システム使ってたんならアメリカと似たようなものだったろう。英国トマス・クック旅行社が旅行者の安全性のために現金持ち歩かずにすむクーポン制度とトラベラーズチェック(旅行者小切手)を19世紀にもう出してるぐらいだからな。
      日本は「手持ちのお金がないのに買い物する人」みたいな世間体の悪さから変な目でみられるところからスタートしたので普及が遅れた。真逆なんだ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 102. アルファ民
    • 2025年01月06日 17:05
    • >>r36
      つまり、日本では一括払いクレカの方がずっとお得なんやぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 103. アルファ民
    • 2025年01月06日 17:12
    • >>r1
      クレカはユダヤ人が開発した
      頭良いよなぁ
      絶対めちゃくちゃもうかるし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 104. アルファ民
    • 2025年01月06日 17:19
    • 新興国ではCBDCの開発が進んでるのに西側のキャッシュレスは遅れてんね
      例えばブラジルでは中央銀行主導の国内CBDCにクレカのシェアが奪われ続けてる
      まあCBDCは基軸通貨そのものを壊しかねないテクノロジーだから西側が消極的なのは当然っちゃ当然だが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 107. アルファ民
    • 2025年01月06日 17:42
    • でもおまえら初デートのときに相手がデビットカード出したらドン引きどころじゃねえだろ?
      おまえ本当に日本人かよってなるでしょ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 112. アルファ民
    • 2025年01月06日 18:04
    • >>r1
      デビットカードもクレカだぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 143. アルファ民
      • 2025年01月07日 07:33
      • >>112
        デビットカードは、銀行口座と紐付きされてる一括払いしか出来ないカード。内部処理的に『口座振り込み』する為だけの代物だから、口座に残高が無いと支払いができない。
        クレジットカードは毎月引き落とし日に決算するから、カード使用時の口座に残高が無くても使える。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 113. アルファ民
    • 2025年01月06日 18:05
    • よく日本のクレカの店舗負担手数料が欧米より高いって言われるけど
      リボが多けりゃそりゃ店舗に負担してもらわんでもいいよなってことなんだな…
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 116. アルファ民
    • 2025年01月06日 18:20
    • >>r6 韓国「……」
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 117. アルファ民
    • 2025年01月06日 18:24
    • こういっちゃなんだけど 貧乏人が使うようなシステムじゃないけど
      貧乏人がこぞって使うから なんか使わないと損みたいな風潮
      傍から見てて 少し不憫に思うわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 118. アルファ民
    • 2025年01月06日 18:35
    • 実際口座に入ってる分しか使わんからデビットでも何の問題もないんだよなあ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 119. アルファ民
    • 2025年01月06日 18:40
    • >>r59
      おまえリアルでもめちゃくちゃ嫌われてんぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 120. アルファ民
    • 2025年01月06日 18:45
    • >>r58
      日本人だけの国民性だと思う、国民番号もポイ活作戦って舐められてる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 121. アルファ民
    • 2025年01月06日 18:47
    • >>r71クリーンディーゼルからのEVで気付いたやろ。アイツら舵切り馬鹿やぞ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 122. アルファ民
    • 2025年01月06日 18:52
    • >>r1
      絶滅の意味分からんのか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 123. アルファ民
    • 2025年01月06日 19:03
    • エロ廃絶でVISAもマスターも使えない今こそJCB躍進のチャンスなのにねぇ
      日本人ってトロすぎる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 125. アルファ民
    • 2025年01月06日 19:51
    • 審査問題ない人ならクレカでもデビットでも
      好きな方発行して使えばいいだけのこと
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 126. アルファ民
    • 2025年01月06日 19:53
    • >>r33
      不正利用されたらラグがないから止められない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 127. アルファ民
    • 2025年01月06日 19:53
    • 欧州ではワンタイムパスワードをSMSで送るEMV 3-Dセキュアによる本人認証が
      法律上必須となって以来、クレカの不正利用は右肩下がり。日本はその辺の法整備が
      なされておらず、クレカの不正利用は放置状態なので一昨年だけで500億円を超える
      右肩上がり
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 129. アルファ民
    • 2025年01月06日 20:09
    • >>r146
      そのせいで電子マネーとコード決済、交通パス、デジボットやポイント決済まで広がりカード決済以外の手段が増えちゃったね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 130. アルファ民
      • 2025年01月06日 20:11
      • >>129
        デポジットや…
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 131. アルファ民
    • 2025年01月06日 20:12
    • >>r4
      やっぱりリボ払いって得だよな?
      日本はリボ払いが広まると都合が悪いステマが流れている
      これからも続けていきますリボ払い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 133. アルファ民
    • 2025年01月06日 21:02
    • >>r59
      こういうやつキモすぎる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 134. アルファ民
    • 2025年01月06日 22:24
    • >>r1
      貧困すぎてクレカを作れないからデビット一択なんだろうよ
      キャッシュレス決済をしようと思ったらデビット使うしかないってことでしょ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 135. アルファ民
    • 2025年01月06日 22:27
    • >>r8
      仮にそれが理由だとしてもここまで極端な差は出ないだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 137. アルファ民
    • 2025年01月07日 00:38
    • マジレスすると、ただで借金できるのと一緒だから圧倒的にクレカの2回払いが得
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 140. アルファ民
    • 2025年01月07日 04:55
    • >>r1
      アメリカと日本じゃそもそもクレカの仕組みがだいぶ違うからな
      アメリカじゃ、日本で忌み嫌われてるリボ払いがデフォの支払方法で、日本みたいに一回払いだから利息がかからないなんてことはない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 142. アルファ民
    • 2025年01月07日 07:20
    • インフレ下の経済の諸外国だと『無利子でn回払い』ってセールがある場合がクレカの切り時。労働組合に影響で給料もインフレと同時に増加するから、年間インフレ率が買った物の月額ローンの価値も削ってしまうんよ。だから、スマホを無利子の18回払いなら、半年も経てばローンも実質3~4割引きに感じる事もある。
      日本は労働組合の力が弱いから、実質賃金が右肩下がりだと体感でいないだろうけど、給料がインフレと共に変動するのが確約されてる公務員の場合、メリットになるうる…。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 144. アルファ民
    • 2025年01月07日 08:02
    • タヒねばノーカンというアメリカンスタイルほんと草生える
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 146. アルファ民
    • 2025年01月07日 08:31
    • >>r149
      そんなんでしなくなる神経を疑う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 147. アルファ民
    • 2025年01月07日 08:37
    • >>r104
      米国でクレジットよりもデビットが多くなったのは、ここ数年の話。たぶん物価高と利上げの影響。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 148. アルファ民
    • 2025年01月07日 08:49
    • >>r1
      貧困層? 欧州は昔からクレジットよりデビットが多いっていうは有名でしょ。グラフでも比率は大きく変ってない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 149. アルファ民
    • 2025年01月07日 09:07
    • >>r4
      欧州は現金と同じ感覚でデビット使ってる。大きな買い物をするときはクレジットや銀行ローン使う。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 152. アルファ民
    • 2025年01月07日 11:17
    • 予約はデビッド支払い拒否感強いんだよね。
      結局ポイント還元とかもあってクレジットカードに戻ってしまった。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 153. アルファ民
    • 2025年01月07日 14:30
    • >>r59
      引きこもりで一生終えるからわかんねえだろうな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 154. アルファ民
    • 2025年01月07日 17:55
    • >>r59
      なんでこんなにイライラしてんねん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 155. アルファ民
    • 2025年01月07日 23:24
    • >>r38
      いつから頭いいってバカを指す用語になったんだろう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 156. アルファ民
    • 2025年01月08日 04:55
    • 家計簿つけろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 157. アルファ民
    • 2025年01月08日 07:37
    • >>r59
      何でできないんだ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 158. アルファ民
    • 2025年01月08日 10:19
    • リボでも一括と同じ額まで返済金額上げて設定している層も多いよね
      ポイント乞食とか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 160. アルファ民
    • 2025年01月08日 22:43
    • >>r146
      日本でもそのうち年会費無料カードはリボ強制だけしかなくなるよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 167. アルファ民
    • 2025年01月10日 18:24
    • 結構信用チェックが厳しいからしゃーない
      クレカと小切手(電気代とか日常の支払いで結構使う)は、それなりに信用なり口座に金ないと作れんのよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(167)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

167