お笑いコンビ・アイデンティティの田島直弥がXを更新し、アニメ『ドラゴンボールDAIMA』の最終回を受け、作品の魅力を語った。
田島は孫悟空役の野沢雅子のモノマネで知られ、「『ドラゴンボール』はメッセージ性が少ない漫画だが、多くの人が悟空に自分を投影し、大切なことを感じ取っている」と持論を展開。
また、「一方的な強いメッセージではなく、自由に楽しみながら大切なものを見つけられる作品こそが、鳥山明先生が生み出した**『ドラゴンボール』の魅力」と分析した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb5f2e374d21e1a946b0f8d7c72f3799d37de794
※詳しくは上記リンクより
【最近終わったドラゴンボールDAIMA】
https://www.youtube.com/watch?v=poQlNeb7a-U
【アイデンティティ田島の野沢雅子モノマネ】
https://www.youtube.com/watch?v=GwXat_3eboA
https://www.youtube.com/watch?v=cDr3duyNdjs
田島は孫悟空役の野沢雅子のモノマネで知られ、「『ドラゴンボール』はメッセージ性が少ない漫画だが、多くの人が悟空に自分を投影し、大切なことを感じ取っている」と持論を展開。
また、「一方的な強いメッセージではなく、自由に楽しみながら大切なものを見つけられる作品こそが、鳥山明先生が生み出した**『ドラゴンボール』の魅力」と分析した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb5f2e374d21e1a946b0f8d7c72f3799d37de794
※詳しくは上記リンクより
【最近終わったドラゴンボールDAIMA】
https://www.youtube.com/watch?v=poQlNeb7a-U
【アイデンティティ田島の野沢雅子モノマネ】
https://www.youtube.com/watch?v=GwXat_3eboA
https://www.youtube.com/watch?v=cDr3duyNdjs
2:
オッス!オラ野沢雅子!
45:
>>2
この人最終的にクリカンみたいに先代から悟空の声受け継ぐと思うw
男なのにここまで野沢さんの演じる悟空の声にソックリな人は他に聞いたことが無い
この人最終的にクリカンみたいに先代から悟空の声受け継ぐと思うw
男なのにここまで野沢さんの演じる悟空の声にソックリな人は他に聞いたことが無い
3:
この人、喉ダメになったって言ってたけどまだ続いてるのは治ったの?
49:
>>3
メンテしながら騙し騙し出してる感じらしい
メンテしながら騙し騙し出してる感じらしい
5:
ドラゴンボールに大切なことを教えてもらったとかありえん
89:
>>5
お前は何にも学んでないのよ。色々なものから学べるのはその人次第。お前は何も学ばず朽ち果てろ
お前は何にも学んでないのよ。色々なものから学べるのはその人次第。お前は何も学ばず朽ち果てろ
6:
理解が薄いなぁ
9:
ドラゴンボールに限らず制作者のメッセージ性なんて誰も求めてないだろ
そういう内輪の自己満足が行き着く先はファイナルファンタジーだからやめとけ
そういう内輪の自己満足が行き着く先はファイナルファンタジーだからやめとけ
11:
強い奴と戦いたいだけなんてヤンキーにしか響かんよな
12:
メッセージ性はあまりないと思うけど
簡単に生き返るかのような描写は倫理観の欠如だってババア教師がキレてた
簡単に生き返るかのような描写は倫理観の欠如だってババア教師がキレてた
70:
>>12
ババア正論やろ
ババア正論やろ
16:
ジャンプ漫画ってそんなもん
メッセージ性のある作品上げてみろよジャンプで
メッセージ性のある作品上げてみろよジャンプで
22:
>>16
ワンピース
ワンピース
20:
落ちこぼれでも必死で努力すれば、エリートを超えることがあるかもよ?
メッセージ性とかはないだろうが普通にいい言葉だと思う
メッセージ性とかはないだろうが普通にいい言葉だと思う
25:
「メッセージ性」とかって言葉使うからややこしくなる
エモーショナルなシナリオ展開じゃなく、ただ敵を倒す単純明快な繰り返し
エモーショナルなシナリオ展開じゃなく、ただ敵を倒す単純明快な繰り返し
42:
>>25
本当はドラゴンボール探すストーリーだったんだよ
本当はドラゴンボール探すストーリーだったんだよ
30:
メッセージ性を求めてDBを読んでいる人いるのかよ?
33:
メッセージなんて読者が勝手に膨らますだけで本人は別になんも無いんじゃね
36:
週刊連載だからスポーツみたいなリアルタイム感が重要
39:
ドラゴンボールに限らずなんでもそうだが10年ごとにコミックなんかを引っ張り出して読み返すと新たな発見があるものよ
44:
修行すると強くなるじゃん
努力が大事ってメッセージあるじゃん(´・ω・`)
努力が大事ってメッセージあるじゃん(´・ω・`)
51:
うつ病患者には「取り敢えず、ドラゴンボールとか読んでみるといいですよ」とか言う精神科医がいたらしい
61:
作者がエンタメに振り切ったと言っているので当然だが
メッセージ性ないのに世界でコレだけ売れてるのは、やはり何か深みがあるはず
メッセージ性ないのに世界でコレだけ売れてるのは、やはり何か深みがあるはず
65:
メッセージ性全くないな
まあ少年漫画らしいとも言える
まあ少年漫画らしいとも言える
99:
>>65
一つだけあるぞ
『強くなれ』
一つだけあるぞ
『強くなれ』
69:
学びは無いが最高のエンターテイメント作品だ
74:
アラレちゃん読めば読むほどこの牧歌的な世界観描く人の頭からどうやって
フリーザ編の三つ巴の緻密なストーリーテリングが出てきたんだろうって
本当に天才だったんだな
フリーザ編の三つ巴の緻密なストーリーテリングが出てきたんだろうって
本当に天才だったんだな
79:
作者はそこまで考えてないのに
やたら深く考察してる奴って滑稽だよね
やたら深く考察してる奴って滑稽だよね
85:
むかしの週刊少年ジャンプって日本一競争が厳しかったからな。
人気が無ければいつでも打ち切り。
ストーリー考えても人気が落ちれば路線変更。
必ずしも作者が書きたい話が書けるわけでも無い。
人気が無ければいつでも打ち切り。
ストーリー考えても人気が落ちれば路線変更。
必ずしも作者が書きたい話が書けるわけでも無い。
86:
メッセージ性が欲しけりゃ手塚治虫の漫画でも読んでろ
87:
そもそも宇宙人(サイヤ人)が主役やし。
88:
終わってすぐなんだから最終回面白かったーでいいのに
冷静に分析とか始めちゃうと、微妙だったから感想に困ったんだろうなとしか思えない
冷静に分析とか始めちゃうと、微妙だったから感想に困ったんだろうなとしか思えない
90:
メッセージ性を徹底的に排除したドライさが魅力だと思ってる
91:
「わが弟子たちよ! よく動きよく学びよく遊びよく食べてよく休め! 人生を面白おかしく張り切って過ごせ! 亀仙流はお主らと共にある!」
92:
進撃の巨人は自民党批判してるしな
95:
手塚治虫でさえ描きたい物だけ描いてたら売れなくなった
98:
うむ、ドラゴボは画力だけの漫画よ
ワンピや鬼滅のような深いメッセージはない
ワンピや鬼滅のような深いメッセージはない
105:
ドラゴンボールにメッセージ性求めてないからなぁ
北斗の拳は愛を持つ者が最強の男
北斗の拳は愛を持つ者が最強の男
111:
何気ない言葉を重要なキーワードにして物語や伏線にしたのは凄いと思うよ
悟空強すぎて宇宙人呼ばわりされたことや尻尾に大猿
明らかに地球人じゃないピッコロの見た目とドラゴンボールの出自
よく一つにまとめたなと思う
悟空強すぎて宇宙人呼ばわりされたことや尻尾に大猿
明らかに地球人じゃないピッコロの見た目とドラゴンボールの出自
よく一つにまとめたなと思う
122:
鳥山に好きに描かせたのがハイスクール編
本人も気に入ってた
求められるものと好きなものが全く違うのがよくわかる。ハイスクール編で終わってたらここまで名作言われてないのは確実。
本人も気に入ってた
求められるものと好きなものが全く違うのがよくわかる。ハイスクール編で終わってたらここまで名作言われてないのは確実。
159:
>>122
やっぱ鳥山さんはアラレちゃんみたいなギャグほのぼの漫画が好きなんだろうな。でもあの人間が手からエネルギー波を撃って変身するバトルスタイルが異常に人気を博してしまったが故そればっか求められるハメに
やっぱ鳥山さんはアラレちゃんみたいなギャグほのぼの漫画が好きなんだろうな。でもあの人間が手からエネルギー波を撃って変身するバトルスタイルが異常に人気を博してしまったが故そればっか求められるハメに
123:
外人にウケたのはスーパーサイヤ人からなんだよな
127:
原作の悟空って天真爛漫でも鬼畜でもなくただただなんかドライな雰囲気がある
鳥山がそういう人間なんだろう
鳥山がそういう人間なんだろう
133:
せやな
悟空も頭からっぽの方が夢詰め込めると言っている
悟空も頭からっぽの方が夢詰め込めると言っている
138:
最近のメッセージ性しかない漫画のほうがちょっとなあ。
アメトークの漫画大好き芸人オススメみても、そもそも絵がね。骨格なさすぎ。
アメトークの漫画大好き芸人オススメみても、そもそも絵がね。骨格なさすぎ。
143:
メッセージ性のある漫画なんてある?
147:
>>143
まあキン肉マンとかは一応あるかな。
まあキン肉マンとかは一応あるかな。
154:
メッセージは皆無だが
インフレバトル漫画の元祖だからな
インフレバトル漫画の元祖だからな