おすすめ記事


「教養」って結構大事なんだよね?

27
心当たり 別物 教養 ギャンブル 快楽に関連した画像-01
1それでも動く名無し

何故なら教養があれば「快楽のコスパ」が良くなるので

例えば「本、音楽、芸術」など

これらは非常に安価もしくは無料で享受出来るが、ある程度の「教養」がないと楽しめない

教養の無い人は「パチンコ、競馬」などの「コスパの悪い快楽」を享受せざるを得ないのだ




2それでも動く名無し

教養ある人はこんなこと言わんやろ


6それでも動く名無し

パチンコや競馬だってちゃんと楽しむには教養が必要


7それでも動く名無し

芸術で得られる快楽とギャンブルで得られる快楽は全く別物やろ


8それでも動く名無し

心当たりあるやつ多すぎる


11それでも動く名無し

とりあえずパチンコ競馬が出てきちゃうあたりでお前の教養が知れるな


12それでも動く名無し

こういう浅いとことでしかものを見ない教養のない人にはなりたくない


13それでも動く名無し

教養を強要


15それでも動く名無し

効きまくりで草


17それでも動く名無し

音楽を無料や安価で享受出来ると思ってる所がムカつくわ



19それでも動く名無し

教養がないから競馬を金をかけることでのみ快楽を得るものだと思ってそう


24それでも動く名無し

確かにパチンコはそうだけど、競馬は教養ないと楽しめない


44それでも動く名無し

教養なさそうなやつがキレてて草


49それでも動く名無し

教養あっても躁鬱気味の人間はギャンブルや性に依存しがちやろ


5それでも動く名無し

教養ってもはやマウント取るための言葉だからな


22それでも動く名無し

>>5
そう感じるのは教養がない証拠やな


74それでも動く名無し

>>5
効いてて草


9それでも動く名無し

音楽も芸術も金かかるけどな


10それでも動く名無し

快楽に種類はない
あるのは感受性の違いだけや


14それでも動く名無し

教養がないと平均的サラリーマンみたいになるからな


16それでも動く名無し

ギャンブルの快楽は原始的な生理反応やね
言うなりゃや指突っ込んでオエッてなるやつ
ギャンブルからでももう少し高次の快楽が得られるとすればその助けになるのが教養やね


23それでも動く名無し

何かある度に
「はぁ…シェイクスピー曰く~」
って言えばいいんだろ?
簡単だよ


26それでも動く名無し

美術館や博物館巡りをしていると、無茶苦茶安いのにとんでもなく充実した趣味だよなぁと思うことがある


31それでも動く名無し

>>26
なんか恥ずかしい発言やなあ
絵に描いたようなスノッブや


33それでも動く名無し

>>26
ただし並ぶ



29それでも動く名無し

教養は興味の幅を持って実行することや
美術館や博文館や本だけとかただのオタクやん


30それでも動く名無し

教養がある奴のパチンコは引いた当たりがどれだけ重い確率か瞬時に分かるからただ当たっただけの奴より脳焼かれる
割と高学歴の奴にパチンカスが多いのもこれが理由や


32それでも動く名無し

だんだんマウントの道具化していくから注意やで
ブランドみたいなもんになり


34それでも動く名無し

相手を煽ったり馬鹿にしたりする奴に教養なんかあるわけないだろ


37それでも動く名無し

>>34
ほな君も教養ないって事になるけど大丈夫そ?


35それでも動く名無し

上から目線で語ることも教養が無いように見えますけど
自分のことを教養有るって思っているんでしょうね


36それでも動く名無し

まぁけど教養ない奴と喋ると噛み砕いて教えても無駄だし
本当に言葉が通じないで
それが家族やったり教師だと滅茶苦茶苦痛やった


38それでも動く名無し

これをアニメアイコンでアカウント名をアニメキャラにしてるやつがつぶやいてるのが笑うポイントや


42それでも動く名無し

教養と品格がイコールな世の中は
格差社会だから良くない
ワイらみたいな下品な人間でも
自分は教養があると思えるのはいいことなんや


43それでも動く名無し

中田敦彦「あっちはアンパンマンこっちはモーツァルトとドストエフスキー」


45それでも動く名無し

>>1
教養マンが大好きなドストエフスキーは賭博狂いやぞ


47それでも動く名無し

>>45
教養あった方が興奮できるんやで


46それでも動く名無し

教養の必要な趣味なんかより
ギャンブルの方が面白いに決まってるだろ
命の次に大事な金かけて面白くないわけないよな


48それでも動く名無し

ないよりあったほうがいいものを「なくていい」と言うやつはダサいだけ


53それでも動く名無し

教養があればギャンブルがなぜ面白いのか考えられるだろ
教養がないからやるなんて結論にはならない



59それでも動く名無し

>>53
結びつくのがコスパ悪い趣味って時点で矛盾してるって話や
教養の話やなくて論理の話や
こっちは教養があると言ってくせに論理性や文脈力がないイッチを笑っているだけや


57それでも動く名無し

教養とは知識の量や質ではなくてそれに伴った心の豊かさの事
なので教養のある人はマウント取らない


79それでも動く名無し

こういう芸術とか音楽、歴史教養は学生期間に大体終えるやろ
それよりちゃんとした大人の教養として基礎的な民法や刑法刑訴法、ケインズ型の経済学、簿記三級レベルの会計、日常英会話くらいの英語力、日本の政治制度くらいは身につけておくべきやわ
信じられないくらいアホな大人沢山おる


80それでも動く名無し

>>79
大学進学しない奴が4割もおるんよ


83それでも動く名無し

>>80
大学進学しなくても契約行為は誰でもするし仕事したら金勘定もするやろ


85

>>79
それ全部AIじゃあかんのか


89それでも動く名無し

>>85
AIって扱う側にも基礎知識がいるんやで
仮にアウトプットされたなんらかの結果お前判断せずに使えるんか


81それでも動く名無し

本来その人の生活の中で自然に身に付いたモノが対外的に滲み出てくるだけなのに
あの人は教養があるよね、って高評価されると教養か!教養があればいいんだ!
ってツールみたいな扱いになってるの見ると複雑になるな

学歴も似たようなとこあるかもだけど


88それでも動く名無し

>>81
ハッタリって効果あるんよな
大学名とかIQ話す時と話さない時で反応が違う
Xでも粘着して煽ってきたやつがいたらこっちのIQと大学示したら急に黙って煽ってこなくなって意外と効果あるんよ   
下品な世界やなホンマ




心当たり 別物 教養 ギャンブル 快楽に関連した画像-01


RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(27)



 コメント一覧 (27)

    • 1. アルファ民
    • 2025年03月06日 13:58
    • ここの管理人にまるで足りないものやん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 5. アルファ民
      • 2025年03月06日 14:35
      • >>1
        独身氷河期弱男を釣るにはどうすればいいかの教養は誰よりも深いぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 12. アルファ民
      • 2025年03月06日 15:15
      • >>5
        浅いだろ。お前みたいな視野狭くて世論に流されやすい情弱向け
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. アルファ民
    • 2025年03月06日 14:01
    • >>r1
      教養が大切って話かと思ったらいきなり意識高い話はじめて草
      趣味に貴賤はないよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. アルファ民
    • 2025年03月06日 14:08
    • >>r1
      コスパいう時点で耳ふさぐ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. アルファ民
    • 2025年03月06日 14:08
    • >>r1
      完全に間違った解釈。
      楽しめるかどうかは本人次第。

      教養の最大の利点は、
      人間関係を円滑にする武器となる事。
      深い造詣のある者は魅力があるから、
      お近づきになりたいと思う人は多くなる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 6. アルファ民
      • 2025年03月06日 14:36
      • >>4
        就活になると大量に湧く潤滑油さんチーっす
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 7. アルファ民
      • 2025年03月06日 14:48
      • >>6
        廃油がしゃべった!
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 16. アルファ民
      • 2025年03月06日 16:04
      • >>6
        就活www
        お前みたいなニートには関係ない話
        教養も不要
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 8. アルファ民
    • 2025年03月06日 14:56
    • >>r1
      小難しいこと言わなくても知ってることが少ないよりは多い方が人生の楽しみの幅が広がるってことやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. アルファ民
    • 2025年03月06日 15:13
    • >>r26
      本当に好きでやっている人は「充実した趣味だよなぁ」とは思わないけどね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 15. アルファ民
      • 2025年03月06日 15:35
      • >>9
        好きでやっててもその価値観、心理に到達できないから本当の意味では充実しない羨ましいってのはよくあるぞ

        読書で言うと読後感を長く味わってる人を見て「ああ成りたい」と思いつつ次の書籍をすぐに漁って読みだす性質の奴とか
        一冊を深く読み解きたいのに五月雨式に大量に読んじゃう奴とか

        理想と自分のスキーマが違いすぎてどう頑張っても達成できない事ってけっこうあるよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 10. アルファ民
    • 2025年03月06日 15:14
    • >>r30
      もうダメじゃん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. アルファ民
    • 2025年03月06日 15:14
    • >>r1
      快楽のコスパて、お前の物差しだろ。
      人それぞれ価値感違うからいいんだよ。ほっとけ。
      シャブでも覗きでもギャンブルでも好きなものが正義
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 13. アルファ民
      • 2025年03月06日 15:31
      • >>11
        文化的社会基盤のうえに乗っかってるなら最低限ルール守ってなきゃ正義でもなんでもないよ
        大人になるまでに如何に自分が恵まれた環境で育ってきたのか理解できない奴が増えすぎた
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 14. アルファ民
    • 2025年03月06日 15:32
    • >>r1
      人間性を見る上でも教養あるなしは図る指標となる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. アルファ民
    • 2025年03月06日 17:15
    • ランナーズ・ハイが有る奴は、合法麻薬みたいなもんだから走るの止められない って言ってた
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 18. アルファ民
      • 2025年03月06日 17:20
      • >>17
        一回だけあったな
        走ってる時は笑っちゃうくらい疲れを感じなかったけど
        タイムは全然早くなってなかった
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 19. アルファ民
    • 2025年03月06日 17:37
    • いろいろ体験して自分に合ったものを趣味にしたらいいだけ
      趣味にコスパとか気にしてたら楽しく無いんじゃないかなぁ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. アルファ民
    • 2025年03月06日 18:33
    • 対価に見合った快楽が得られればいい。少なくとも教養ある人がコスパやらタイパやらセコい事気にするだろうか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. アルファ民
    • 2025年03月06日 20:50
    • >>r1
      教養のない知的障碍者はビニール袋ガサガサやってるだけで満足してるぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:06
    • >>r1
      なろうが氷河期世代が書いて氷河期世代が消費するという事で察しろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 23. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:07
    • >>r30
      高学歴で入ったのにパチで大学辞める奴
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. アルファ民
    • 2025年03月06日 22:45
    • >>r2
      むしろ、教養があるからこそ違う次元や視野が広がることで
      こういった答えが見えるというのはある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. アルファ民
    • 2025年03月06日 22:46
    • >>r23
      孔子みたいなシェイクスピアを語るなよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. アルファ民
    • 2025年03月07日 00:36
    • 教養の有無っていうのは、文明が築き上げて来たものがどれくらいその人の身に入っているかという事実に過ぎない
      教養が低ければその人は文化文明の再現度が低いというだけで、生きる上での良し悪しは関係ない
      当たり前だが、人々の教養が上がると文明や文化は大きく発展するが、その逆は無い
      それは発展途上国を見れば分かる

      だから個人レベルで、教養の有無は直接その人の収入や人権に関係しないが、卑下されるのには妥当性がある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. アルファ民
    • 2025年03月07日 01:30
    • 教養の無い人は文明人じゃない
      例えばボクシングの亀田一家を想像してみるといい
      彼らはその言動や思考において現代人のレベルに達してないし、その生き方は時代に関係ない
      のうのうとボクシングなんかで飯を食って行けるのは文明にタダ乗りしてるだけ
      教養が無い人でも飼って行ける状態が成熟した社会なので、それはそれで良いこと
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

27