おすすめ記事


【文春】農水省さん、こういう事だった。

97
米価 減反政策 癒着 農水官僚 文春に関連した画像-01
政府は2月14日に備蓄米21万トンを放出することを公表したものの、コメの価格は5キロ当たり4000円に迫る勢いで高騰している。前年比で約1.9倍の値上がりだ。

「JAの要望に基づき、米の生産量をコントロールする減反政策を実質的に継続してきた結果、高水準の米価が維持されることになりました」(農水省関係者

なぜ、農水省はJAの要望を受け入れてきたのか。

「JAの関連団体が事実上、農水官僚の天下り先になっているからです。この癒着の構図が結果的にコメ不足を招いていると言っていいでしょう」(同前)
https://bunshun.jp/articles/-/77386
文春「農水官僚が天下りしたらコメ不足になった」???

こういう事でした

農林中金の損失補填の為に市場高騰させて上納金ホクホク大作戦する必要があった模様







8

天下りしたから米価が上がった

???
日本語として理解できん


210

>>8
な。
癒着してるのなんてわかり切ってる話だし、問題は何十年も減反政策やってきたのにそれでも全然効果無く米価は下がり続けてたところを
去年から突然状況が変わったのはなぜなのか?っていうポイントなのにな


416

>>210
農林中金の国債投資の大失敗との噂もあるが


13

作ってない横流し業者が中抜しとるだけでワロタ


18

農水省→JA→卸問屋
みんな仲いいね


21

補助金や関税で農家を守り
農水省天下り先のJAやホクレンが中抜きし
農業団体で献金、集票で自民党を守る

利権のトライアングルは強固
ありがとう自民党


27

こういう内輪でしのいできた30年だし
逃げ切らんとヤバいわな


33

スクープって程の事でもなく、調べればすぐにわかることだろうけど
それを報道できるのが文春だけという


35

天下りはありませんが再就職はあります!



36

結局黒幕はこいつ等か
農林中金絡みの仕込み価格操縦ならこの先下がる事は無いな


37

JA解体だな。葬祭部門を他社化してごまかしてるけど、やつらはぼったくりで地元業者から嫌われてるゴキブリだ。
地元の業者も人の死で金儲けしてるエタ公だからな。


44

天下りと中抜きは日本の伝統文化
決してなくしてはならない


48

バターの輸入も民間に一切許さない
農水省天下り団体が独占してるから
いつまでたってもバターが世界一高い


51

ふんふん、で、証拠は?
なにこの記事


56

1.9倍じゃなく3倍超えてる
スーパーの値札見てこいよ


89

農林中金=JAバンクは海外で無駄金を使いすぎて借金まみれで実質倒産
全国の農協も潰れはじめていて鳥取県では個人間で自由に苗が変える状態だとか、
農協が機能してないと


214

農林中金の欧米国債での1兆9000億の損失さ
どうなってんの?


323

農林中金の赤字の穴埋めのために、やってんだろうけど、やり過ぎ


427

年閒生産量680萬トンの米だぜ
この膨大な量を全國規模で品薄を演出できる組織と言へばwwww
農林中金さんゴミ屑の米國債でこさへた2兆圓の損失を大分補塡しましたよねwwww
JAさんも利害關係者ですよねwwwww
神明とか伊藤忠も從犯ですけどねwwww


566

農協の本体は農林中金だから


749

文春て頭相当に悪いよね
天下りと、この騒動は別モンだよ


762

>>749
関連してるぞ


811

>>762
どう関連してるのかな
率先して先物取引みたいなのをやってると?

ないと思うよ


764

文春無理筋すぎて草
JAや農林中金なんか農水官僚が天下りを常にしてる状態なのにここ最近の米の値上がりがそれに起因してるわけねーだろ
じゃあちょい前の米余りや価格低下はなんだったんだよ



769

農水解体デモはよ


800

1億2000万人の日本人が買う米の量と
数人の転売ヤーが買う米の量では差があり過ぎて無理があるだろ
680万トンの在庫が底を尽きて米の価格が2倍に上がるなんて自然現象あるわけがない


879

JAもすっかり反社になっちゃったな


959

農林中金とか他人の金でギャンブルして何兆も損失出してるしな
政治家や官僚が何を言おうが
こいつらは他人の金にたかるダニなのよ






米価 減反政策 癒着 農水官僚 文春に関連した画像-01


RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(97)



 コメント一覧 (97)

    • 1. アルファ民
    • 2025年03月06日 20:18
    • >>r1
      それはそれとして中韓人とグェンは射殺しとけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 90. アルファ民
      • 2025年03月07日 14:21
      • >>1
        ぐえーん
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. アルファ民
    • 2025年03月06日 20:21
    • 減反しすぎて需給がギリギリのバランスだったが

      地震の買い占めの少しの需要増加でバランスが崩壊し
      その後をずっと転売ヤーや問屋とインバウンドを巻き込んで続いてる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. アルファ民
    • 2025年03月06日 20:22
    • >>r210
      地震をきっかけにした需要超過から問屋とか参戦して続いてる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. アルファ民
    • 2025年03月06日 20:23
    • 先物と現物価格の推移が同じって別に普通じゃない?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. アルファ民
    • 2025年03月06日 20:27
    • 官僚とかいう自分の出世と天下り先のためなら国民国家をどれだけ滅ぼしても構わないと考えてる悪党連中って
      京アニ放火の死刑囚より日本に与えてる損害は大きいだろ
      官僚より大きな損害を日本に与えようとしたら東京駅爆破して10日くらい運行不能にでもしないと無理でしょ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. アルファ民
    • 2025年03月06日 20:28
    • 時代劇見てると、大体ワルは卸問屋なんだよなあ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 23. アルファ民
      • 2025年03月06日 21:12
      • >>6
        政府
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 7. アルファ民
    • 2025年03月06日 20:28
    • 輸入されている小麦は、半分をアメリカ産のシェアとして確保する事が日本政府に命令されている。価格も小麦先物と言うアメリカ様の価格で小麦価格が決まり、輸入量も総量からアメリカ産様の割り当てまで計算されて、アメリカ産様は日本政府がまとめて船便で輸入をさせてもらっている。船で移動中に虫やカビが発生しないように、ポストハーベスト(後からかける農薬)で、発がん性のある防虫剤、防カビ剤をぶっかけられている、これはあの美味しんぼでも問題だと漫画で描かれて国会でも問題になったが、国会で「問題なし」と言ってぶっかけられたまま戦後から輸入している。

      製粉して周りを削り取れば、防虫剤や防カビ剤も付いてないよ、って言う事で問題が無いと言われているが、そんなことは無いとも言われているし、戦後の日本人の発がん率が高いのは、アメリカ様の小麦が原因なのでは?とも言われたが、それも「関係ないんじゃない?」と言われて、あまり関係ない事になっている。

      アメリカ産小麦を大量に輸入して消費する為に、お前の所のお米の生産を落とせよ、って言われたから、減反政策をして、水田を畑にして、畑で何作るか?って言われたら、白菜とか作る奴が多くなったので、豊作になると畑で白菜潰し、冷夏だと、運よく白菜が取れたら高く売れるよ、って言うアンバランスなばくち農家も増えたとも言われている

      種子法を撤廃、種苗法を改正したことで、品種改良をして行くことも難しくなっている。アメリカ企業が日本の種を遺伝子組み換えして自分の品種だと言って牛耳る事も出来ちゃうようになって、自民党のあほさ加減が露呈しているが、農民は政治の世界に行かないので、ヒーヒー言ったままなんだよねww
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 25. アルファ民
      • 2025年03月06日 21:13
      • >>7
        誰も読まないから3行にまとめた方がいいよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 80. アルファ民
      • 2025年03月07日 05:46
      • >>7
        日本がアメリカの属国状態だから起きてる現象な訳ね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 8. アルファ民
    • 2025年03月06日 20:28
    • 韓国は種子法をIMF破綻危機の時に撤廃して、アメリカ企業に種子を買われて、それからずっと農作物を作るときにアメリカ様に奪われた種を使わなければならなかったのだが、2014年ごろに、種子法は自分の土地の種の権利を主張する事が国際法上認められているので、種子法を復活させたので、アメリカ企業がギャフン、って言って撤退させられたので、激おこプンプンで、その余波で日本の種子法を撤廃させて、儲けさせろや日本よ、えへへ、って言う事で種子法を撤廃(権利があるのに捨てさせられた)をして、種苗法もアメリカ様の為に改正したと言う。韓国はそれからイチゴを自分の所の品種と交配させて、新品種として輸出をしたりしていただけなんだよね、日本でブーブー言っていたけど、韓国は種子法復活して自分らで品種を育てて輸出を始めた。でも日本は種子法を撤廃して、アメリカ様の下僕になっているって事なんだよ。

      日本の農業を良くしたいのなら、農民が立ち上がって政治家を政界に出して主張しろや
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. アルファ民
    • 2025年03月06日 20:34
    • >>r1
      問題は減反じゃなくて買い占め
      生産量自体は足りてるんだから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 13. アルファ民
      • 2025年03月06日 20:46
      • >>9
        生活必需品は転売規制しろと思うよな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 20. アルファ民
      • 2025年03月06日 21:03
      • >>13
        そやけど問屋が買い占めてるんやで
        どないもできんやろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 47. アルファ民
      • 2025年03月06日 21:56
      • >>9
        足りてないから不足
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 70. アルファ民
      • 2025年03月07日 00:04
      • >>9買占めしてるのが農協

        農協が安く買い占め、備蓄し、品不足だと操作し、倍の値段で設定し市場に流してる(農協は独占禁止法の例外と自民政権で決まった)

        そもそも転売屋の備蓄なんて多くとも数トン程度。企業が契約した米は量を理解し企業で備蓄してるが、それ以外で買占めした何百万トンもの米を備蓄出来る設備は農協以外無いだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 10. アルファ民
    • 2025年03月06日 20:36
    • 政治家は国民が選べるけど官僚は・・・どうすりゃいいんだろうね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. アルファ民
    • 2025年03月06日 20:38
    • >>r18
      金の流れ調べれば一目瞭然なのにな
      この期に及んで転売のせいにしたりしてな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. アルファ民
    • 2025年03月06日 20:41
    • 農家の卸値は変わってないと言ってるから答えは分かってるだろ
      卸業者が足並みそろえて価格つり上げはおかしいからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 27. アルファ民
      • 2025年03月06日 21:15
      • >>12
        それいつまでひっぱるんや
        新潟の米農家の戯言が発端なんだろうけど、コシヒカリは猛暑で1等米比率が異様に低くなっていて、新潟の「コシヒカリ農家」は儲からなかったってだけやで
        周りの農家見渡しても儲かったという話しか聞かん
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 46. アルファ民
      • 2025年03月06日 21:54
      • >>12
        実際、需要が供給を上回ってるから買取価格上がったままなんよな。
        仲買人の倉庫見ても其処まで積んである訳じゃ無いし、一体何がどうなってるのかマジで謎だわ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 60. アルファ民
      • 2025年03月06日 22:42
      • >>12
        農家の卸値(JAの買取価格)は普通に上がってるが
        農協って「協同組合」だから農家も普通に運営に入っていて
        買い取り価格で公表と実態が違うという誤魔化しはできない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 14. アルファ民
    • 2025年03月06日 20:46
    • 全然ちゃうわ
      JAは農家殺すレベルで米の低価格維持したい派
      流石にそれだと作る人いなくなるで ってんでできたのがコメの取引市場
      謎に不足の二十ウン万トンは転売ヤーだけじゃなくて作況指数やら何やらの予測がデタラメってのもある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. アルファ民
    • 2025年03月06日 20:53
    • ドローンも規制しろ。農業器具販売社が儲かる仕組みになりかけている。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. アルファ民
    • 2025年03月06日 20:55
    • ずっと癒着天下りしてたならこのま30年かけて緩やかに値上げさせろや無能が
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. アルファ民
    • 2025年03月06日 20:59
    • >>r416
      リーマン・ショック時にも赤字は5000億以上だったが、その時も米の価格は上がったか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. アルファ民
    • 2025年03月06日 20:59
    • スーパーでの店頭価格が上がったのはスーパーに納入してる卸が価格を上げたからじゃないの?
      業者が買占めしてるから値段が吊り上がったと思うんだけど。
      「こうしたお米を生産者からJAをつうじて集荷し、パールライス卸などの米卸売業者や米加工メーカー・外食・量販店等の実需者へ供給しています。 」とJA全農HPに書いてる
      JAと卸が癒着しているみたいな告発ならわかるけど。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:02
    • >>r1
      >農中はヘッジファンドと同様で、農業に寄与していない
      これは知ったかぶりのデタラメだな
      もはや農協は農業業務単体では利益出せてなくて、金融や機材売買などの補助事業で赤字を補ってる

      だからこそ今回の農中の巨額赤字はヤバいって話ではあるんだが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:10
    • >>r1減反政策は関係ない
        今までそれで困ってることはなかったし
         元凶は日本の宝
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:11
    • >>r210
      去年と変わったのはコメの先物取引を許可したことで
      それと農林中金の損失補填での価格釣り上げ自然に見えるけどね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:12
    • >>r18
      そこの仲悪かったらそれで問題だろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:13
    • >コメの価格は5キロ当たり4000円に迫る勢いで高騰している。前年比で約1.9倍の値上がりだ。

      近所のスーパーの価格は、年明けごろからとっくに4000円超えてる
      ま、5キロ2500円の時点で高すぎだしコスパ悪いから買わない
      だから3000円だろうが4000円だろうが1万円だろうが、変わらないんだけどな!w
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 81. アルファ民
      • 2025年03月07日 05:48
      • >>26
        日本米の消費減らしてアメリカの小麦消費増やすための政策だから思いっきり自民党の思惑通りの動きしてるやん
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 28. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:17
    • つまり農水省の天下り役人が米を意図的に釣り上げたってことなのかね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:21
    • 原因判っているのだろうけど過熱報道とインバウンドから来る企業側の備蓄増加とで需要過多でバランス崩れているだけのような気がする
      もちろんJAと農水省が過去減反政策進めてきたしがらみの大罪はあるだろうけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:21
    • >>r210
      癒着してるのが分かりきってるなら解体しようよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:21
    • >>r1
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:22
    • 国内の米が不足してるはずなのに輸出は増えてるんだよな〜
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:22
    • 米価格の高騰は不作や買占めじゃなく、単純に農協が備蓄を市場に流す歳に高値付けてるのが原因
      ①日本全国でほぼ同時に、ほぼ同じ価格に引き上げられてる
      ②年間生産は約600万トンで、ネットなど見ても0.01%も買占め出来てない
      ③本当に米不足だった1993年でも2−3割程度しか値上げしてない
      ④生産量と例年の消費量見れば不足していない(そもそも2013年から農家への補助金止めて生産量減らしてるのも問題)
      ⑤2023年に米農家から安く買い占めた米が2024年農協が倍近い高値で市場に流してる(米農家へは殆ど還元されないから廃業・休業が高い状態維持されてる)
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 57. アルファ民
      • 2025年03月06日 22:33
      • >>33
        2024年に買い取り価格上げてるから価格転嫁される事自体はありえる
        その上で農協の取り分の利ざやが悪どいという話ならわからんでもない

        ただ、新米を差し置いて古米を高値で売ってるとか意味がわからん
        これは農家への価格転嫁がされておらず、農協だけが儲かってることにしたい与太話であろう

        普通に新米の方が古米より市中に出てるし、仲卸しが古米と新米の区別がつかないわけないだろ
        この与太話考えたやつは米を工業品の在庫や原価の認識で捉えてるな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 71. アルファ民
      • 2025年03月07日 00:14
      • >>57
        2023年収穫の米を2024年に売ることを古米と言ってるのか?
        収穫し翌年の収穫までは古米とは言わんぞ
        俺らが買う米の流れは
        企業契約以外の米は農協が買い占める→農協が備蓄→農協が価格を設定し市場に流す(2024年からこの価格が高くなった)→スーパー等では店頭の利益を上乗せして販売→我々消費者に渡る。
        もちろん古米も市場に流す際に高い価格付けたら当然高くなる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 34. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:22
    • 釣り上げが目的じゃなくて、天下ることのプロセスで発生したんよ
      ゆるしたって!
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 35. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:25
    • お米が食べられないのなら パンを食べれば良いのよ!
      どんどん米離れが進むね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 82. アルファ民
      • 2025年03月07日 05:52
      • >>35
        それが目的だから
        「日本はもっとアメリカ小麦の消費増やせ」って押し売りされてるから米の生産量減らしてる
        アメリカと自民党の狙い通りの動きして情けないと思わないの?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 36. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:29
    • >>r1
      関税撤廃して輸入自由化しろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:32
    • やっぱり農水省ってクソだわ
      とっとと解体して全財産没収しろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 38. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:34
    • 他のまとめでもあるけどさ
      誰か知らんやつの妄想をソースにするのやめろよ
      それでオールドメディアガーとかやってるんだからアホかと
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 73. アルファ民
      • 2025年03月07日 00:18
      • >>38
        人は信じたいものを信じるんだよ、これに岸田が裏で糸を引いてた!だの安倍が企んでた!だのつけるとその手の奴らは信じ込むぞ?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 39. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:34
    • 売国奴を養う美しい国
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:37
    • 宝にヘイト向かないようにしたいんかなあ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:37
    • >>r1
      死刑にすればいい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:40
    • 1ヶ月前にコシヒカリ5キロ3500円で高いなーと思いつつ買ったけど、今日値段見たら同じ銘柄同じ重さで4300円になってて仰天ですよ。備蓄米放出で安くなるんじゃないんかいここに来て値段高騰が加速してるやんけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 43. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:40
    • 次の選挙覚えとけよ売国自民党
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:50
    • 💰🤓(ダッピ💛)
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 45. アルファ民
    • 2025年03月06日 21:53
    • >>r210
      癒着してるのがわかりきってるのであれば、さっさと告発なり解体なりして第三者が仕組みを作らないとね。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 48. アルファ民
    • 2025年03月06日 22:01
    • 天下りという名は禁止で良いわ。寄生虫
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 49. アルファ民
    • 2025年03月06日 22:05
    • ちょっと前に米騒動でJA擁護しまくってる書き込みを見た!
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. アルファ民
    • 2025年03月06日 22:09
    • >>r1
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 51. アルファ民
    • 2025年03月06日 22:10
    • >>r1
      JAは赤字で昔より規模が小さくなってるからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 52. アルファ民
    • 2025年03月06日 22:12
    • 郵便局の前に潰すべきだったんだよ
      農家を借金まみれにさせて働かせるクソ組織
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 53. アルファ民
    • 2025年03月06日 22:12
    • 郵便局の前に潰すべきだったんだよ
      農家を借金まみれにさせて働かせるクソ組織
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 54. アルファ民
    • 2025年03月06日 22:12
    • 郵便局の前に潰すべきだったんだよ
      農家を借金まみれにさせて働かせるクソ組織
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. アルファ民
    • 2025年03月06日 22:15
    • >>r1ウォール街のゴミ箱農林中銀!って神王TVで言ってたなぁ。本当やったんやな、、、、
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 56. アルファ民
    • 2025年03月06日 22:25
    • >>r1
      農林中金の爆弾・尻ぬぐい
      そのうち爆発する、大変だ😨
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 58. アルファ民
    • 2025年03月06日 22:35
    • >>r1
      1兆9000億円の損失を百姓に還元せんのか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. アルファ民
    • 2025年03月06日 22:38
    • >>r416
      去年の夏には2兆円損失の話は出てた。そこらへんから米価格上がり出した
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 69. アルファ民
      • 2025年03月06日 23:45
      • >>59
        そうそう2兆2000億だったっけ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 61. アルファ民
    • 2025年03月06日 22:47
    • >>r811
      思うだけかw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 62. アルファ民
    • 2025年03月06日 22:55
    • 野党やパよの公金チューチューに発狂してる人は、こういうのには噛みつかないの?
      都合のいい目してるのかしら
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 63. アルファ民
    • 2025年03月06日 23:02
    • >>r1
      一通りこのまとめ読んで思ったのは
      なんで天下りが原因派と転売ヤーが原因派に分かれてんだか

      単純に両方重なった影響だろうよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 64. アルファ民
    • 2025年03月06日 23:22
    • >>r1
      そりゃ安倍総理ぶっ壊そうとするわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 65. アルファ民
    • 2025年03月06日 23:24
    • 2024/06/13 農林中金、外債運用で巨額損失。5000億円を上回る赤字を計上し、傘下のJAから1.2兆円の資本増強を受ける。
      2024/06/28 農林中金「やっぱ1.5兆円規模だわ」
      2024/08/09 南海トラフ地震巨大地震「注意」
      2024/8月末 令和の米騒動が報じられる
      2024/11/19 農林中金「やっぱもっと膨らむわ」
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 66. アルファ民
    • 2025年03月06日 23:25
    • もしかして官僚や政治家のチュウチュウすべて阻止したら増税も必要なくやるべきことがやれるんじゃないのJAだけに限らず。国会やニュースショーなどで意味不明な筋の通らない言い訳だけはグダグダ言ってますが。あの人たちの孫や愛人のためのマンションや高級車になってると思うと情けなくなりますな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 67. アルファ民
    • 2025年03月06日 23:31
    • >>r959
      農林中金の逆張りして儲けてる連中が居るよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 68. アルファ民
    • 2025年03月06日 23:32
    • >>r1
      政治家と官僚を消滅させないと何も変わらない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 72. アルファ民
    • 2025年03月07日 00:15
    • これは苦しいな、天下りしたから米が上がった?
      米の消費量なんぞ年々下がってるんだぞ?逆に米食えって農林水産省ではアピールしてたのにネットでは「炊くのが面倒」だのなんだのとたくさん書かれてたの俺は覚えている。

      なぜ唐突に値段が上がったのかを党派性無く解説しているyoutube動画あるけどな。
      国が悪い政治が悪いと思い込んでる人には無意味だけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 74. アルファ民
    • 2025年03月07日 00:18
    • >>r1
      どっかの馬鹿国が世界中に戦争を振り撒いてる、そんな時にこんなこと、日本は戦えないよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 75. アルファ民
    • 2025年03月07日 00:24
    • >>r8
      黙って税金を納めろ。少しでも上級国民を苦しめるな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 76. アルファ民
    • 2025年03月07日 00:59
    • >>r8
      理解できなくていいの。下級国民はただ税金を言われる通り納めていればそれで
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 77. アルファ民
    • 2025年03月07日 01:50
    • 債券運用での損失計上がなんたるかを知ってなければ、こういう記事に惑わされることになる。
      そこあたりの銀行は農林中金が損失計上"できた"ことにビビってるからな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 78.  
    • 2025年03月07日 03:24
    • >>r1
      現在、農協は赤字で、農林中金が投資した外債の配当金の分配金で補填しています。そのため、農協の施策には、農林中金の投資の原資の預金が増えるよう、小規模な兼業農家の数を減らさないよう保護するバイアスがかかっています。そのため、農家の専業化や大規模化が難しくなっています。その結果、稼げないので新規就農者が減り、老齢化により兼業農家の数が減り、稲作の担い手が減り、将来的に国民を養う米の量の確保が困難になる予想がされてます。農協にバイアスがなければ、自立した農家が増え、新規就農者が増え、不安は解消されると思うのですが、、、
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 79.  
    • 2025年03月07日 03:32
    • JA は不採算部門を分離し、生産調整とか必要な部門は政府が引き取る。赤字の農業に関わる農協は廃止。代わりに農家が組合を作ったらいいんじゃないかな?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 85. アルファ民
      • 2025年03月07日 08:06
      • >>79
        こういうのってJAが誰によって作られてる組織だと思ってるんだろう?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 86. アルファ民
      • 2025年03月07日 09:22
      • >>85
        「協同組合」を理解してないんだろ
        不採算部門を分離したら農協という名の銀行と保険屋だけどな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 88.  
      • 2025年03月07日 11:19
      • >>85 86
        農協は農中の資金の補填が運営の前提になっている
        職員は農中から切り離すことに抵抗があり、また赤字前提の巨大組織を黒字化させることは困難で効果があまりない
        そこでリセットして、農中の資金の流入のない団体を農家の手で作って最小単位からはじめればいいということさ

      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 83. アルファ民
    • 2025年03月07日 06:44
    • 天下りは無能しかいないはその通りだが
      だから今年の急激な高騰なんだと言われてもなぁ
      もう一つ間に欲しい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 87.  
      • 2025年03月07日 10:38
      • >>83
        農水省は農協の監督省庁。たとえば、農協が米で不正な価格操作を行えば、検出して是正するのは農水省。しかし、天下りが多くいたら、そのガバナンスは効くのかな?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 84. アルファ民
    • 2025年03月07日 07:54
    • >>r1
      売国自公政権の日本人絶滅政策の一環だから仕方ない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 89. アルファ民
    • 2025年03月07日 14:04
    • 直売のくせに便乗値上げしてるクソ農家もくたばれ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 91. アルファ民
    • 2025年03月07日 18:12
    • 地方のJAは自爆営業で必死こいているのに無能どもが2兆円も溶かしおってからに
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 92.  
    • 2025年03月07日 23:36
    • >>r1
      農業、水産業は、族議員―農水省―農協の長大な組織で気ままにやっていい、総理の指示なんか無視して作れるだけ作って、欲しがる人には配るとかしてもそういうもんだと思うし、何も問題ないと思う。
      しかし、貨幣経済の発展により、金のために減反するようになって、さらに外債なんかに手を出すようになったらもうアカンやろ。その特権は失う。ほかの省庁と同じ。責任を追及されるようになる。金が絡んだ問題が起きたら受けるしかない。隠蔽するとふつうに罪になる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 93. アルファ民
    • 2025年03月08日 00:37
    • 悪人がハッキリしてると英雄が生まれる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 94. アルファ民
    • 2025年03月08日 11:44
    • >>r210
      農家やけど、減反政策は関係ないぞ。
      米価格が高騰前まで安すぎて、儲からなかったからやで、
      それでも上がることを期待して、補助金を貰って、水田としての機能を維持しつつ、他の作物を作ってたんや。
      まぁ、水稲栽培を諦めて、高収入作物用に完全に切り替えた人も多数いるけどな。

      今回の騒動で分かったのは米価格の決め方が悪かったんだ。
      高騰前まではJAらが決める概算金が米価格の目安になってた。これは在庫と作況を元に決めていたとされてるけど、ブラックボックスでよく決め方が明確でなく適正価格なのか疑問状態だった。そもそも農家の経費も考慮しないとかイカれてた。
      先物取引が始まって概算金が決まる前に先物価格が出た事によってもう一つの価格の目安ができた。
      農家からしたら、やっとまともに水稲栽培できる価格になったなという感じや。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 95. アルファ民
    • 2025年03月08日 12:13
    • >>r879
      農家やけど、地元のJAはすごく頼りになってるよ
      ただ、県以上の組織はクソだと思ってる。
      集荷場のそばに販売所があるんだけど、県JAの反対で、
      市場を通して売れって命令された。
      他県では市場を通さず売ってる所もあるのにな。市場を通すことで手数料が増えてこちらの収入も減るし、小売価格も上がって消費者も困る。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 96. アルファ民
    • 2025年03月08日 23:29
    • そもそもいままで米が安すぎたんじゃボケ!
      お百姓様に感謝しろボケカスどもが!
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 97. アルファ民
    • 2025年05月09日 11:43
    • 日本の諸問題の多くは官僚よ
      官僚が天下ってる組織に金を与えてはいかん
      具体的にはもう国産米を買わなければ良い
      アメリカで売ってる米や日本で売ってるパスタの2倍もの価格にする産業を延命する必要はない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

97