米価の高騰による混乱が続いている。家計の圧迫を訴える消費者の声に背中を押されるように、政府は備蓄していたコメの放出を決めた。だが稲作は高齢農家の大量リタイアという構造問題を抱えている。政策を抜本的に改めなければ、コメが頻繁に足りなくなる懸念がある。
長引く米価の上昇にはいくつかの背景がある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD263BZ0W5A220C2000000/
※詳しくは上記リンクより
長引く米価の上昇にはいくつかの背景がある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD263BZ0W5A220C2000000/
※詳しくは上記リンクより
5:
>>1
5kg5000円で自民党は死ぬ
5kg5000円で自民党は死ぬ
6:
農家「苦しいよお苦しいよお😭」
乞食「安くしろ!もっともっと安くしろ!」
乞食「安くしろ!もっともっと安くしろ!」
10:
外人雇えよ
中国ベトナムイスラム
どれもサッカー好きなやつらたし歓迎するぞ
中国ベトナムイスラム
どれもサッカー好きなやつらたし歓迎するぞ
12:
週末スーパー行ったらコシヒカリ5kg税込5000円がスタンダードになってたわ
19:
>>12
それが最低ラインになったらおしまい、もうすぐ
それが最低ラインになったらおしまい、もうすぐ
334:
>>19
この1週間でさらに上げて来た。
九州の親戚に聞いたがスーパーでは高値、卸しの倉庫には高々と積まれてるんだと。
量は足りてるが中間業者が悪さしてるのでは?
この1週間でさらに上げて来た。
九州の親戚に聞いたがスーパーでは高値、卸しの倉庫には高々と積まれてるんだと。
量は足りてるが中間業者が悪さしてるのでは?
361:
>>334
卸の倉庫にはあるって
秋に1年分買って1年かけて売るから
今の時期にいっぱいあるの当たり前
卸の倉庫にはあるって
秋に1年分買って1年かけて売るから
今の時期にいっぱいあるの当たり前
13:
公務員が作ればいいじゃん
489:
>>13
意味わからん
お前が作れば?
暇そうだし
意味わからん
お前が作れば?
暇そうだし
14:
よし!
輸入しよう!
関税ゼロだ!
輸入しよう!
関税ゼロだ!
65:
>>14
真面目な話将来は米のほとんどを輸入に頼るようになっていると思う
真面目な話将来は米のほとんどを輸入に頼るようになっていると思う
127:
>>14
それやらないと米価は落ち着かないんだよな
農水省は買い占めや流通の目詰まりが原因だと嘘ついてるけど
真の原因は物量そのものが足りないから値上がりしている
大量輸入して供給を増やすか米以外の穀物を食べるように誘導して需要を減らすかしないと価格は下がらない
それやらないと米価は落ち着かないんだよな
農水省は買い占めや流通の目詰まりが原因だと嘘ついてるけど
真の原因は物量そのものが足りないから値上がりしている
大量輸入して供給を増やすか米以外の穀物を食べるように誘導して需要を減らすかしないと価格は下がらない
15:
今ならまだ残ってる年寄りにノウハウを教えてもらえる
18:
>>15
いらんだろ?
効率の悪い方法なんか
いらんだろ?
効率の悪い方法なんか
49:
>>15
古い米作り教わる意味なし
海外みたく直播きでコストと手間を削減しなきゃ
これからの時代生き残れない
古い米作り教わる意味なし
海外みたく直播きでコストと手間を削減しなきゃ
これからの時代生き残れない
16:
でも、減反してたんでしょ?
17:
農家は高齢者ばかりだから、近いうちに食料危機やろ
25:
>>17
大規模農場で効率よく作ればいいらしいよ、米は手がかからないから可能なんだと
大規模農場で効率よく作ればいいらしいよ、米は手がかからないから可能なんだと
356:
>>25
利権でガチガチだから無理そう
利権でガチガチだから無理そう
455:
>>356
この辺が外野から見てても分からないからな
この辺が外野から見てても分からないからな
20:
儲かるなら人が殺到してるだろw
ホタテ漁業みたいによそ者は入れなくして御殿建ててるよ
ホタテ漁業みたいによそ者は入れなくして御殿建ててるよ
22:
今の価格が適正価格になればどこかの企業が参入するんじゃない
42:
>>22
今の価格じゃ利益出ない
今の価格じゃ利益出ない
30:
米が食えないならパンを食えばいいじゃない。
197:
>>30
パンは腹が満たされにくいし多くあっても食べてて飽きてくる
パンは腹が満たされにくいし多くあっても食べてて飽きてくる
34:
自民の票田で
甘えてただけ
もうパンでいいよ
甘えてただけ
もうパンでいいよ
41:
儲からない上に新規参入には5000万~一億必要だからな
家と田んぼと軽トラ以外にも農機具と倉庫とか精米機とか業務用冷蔵庫とか必要だし
家と田んぼと軽トラ以外にも農機具と倉庫とか精米機とか業務用冷蔵庫とか必要だし
51:
>>41
後継ぎ居ない老夫婦からM&A出来ないのかね?
出来ればいいね。
後継ぎ居ない老夫婦からM&A出来ないのかね?
出来ればいいね。
67:
>>51
大半の米農家が儲からないから息子に継がせたくないって言ってるんだぜ
全て揃ってるベリーイージーモードで儲からないんだから新規参入で儲け出すのはほとんど無理だよ
大半の米農家が儲からないから息子に継がせたくないって言ってるんだぜ
全て揃ってるベリーイージーモードで儲からないんだから新規参入で儲け出すのはほとんど無理だよ
143:
>>67
今まではもっとお米安かったけど国から補助金でも出てたの?
今まではもっとお米安かったけど国から補助金でも出てたの?
371:
>>41
それよな。農業やるには金がかかる。
やりたくてもやれねぇんだわ。
それよな。農業やるには金がかかる。
やりたくてもやれねぇんだわ。
420:
>>371
だから道具だけじゃ無くて、水代道路代も必要なんだって
田んぼと道具機械だけじゃ出来無いのが水田
水田はインフラ
個人で農業始めて儲けたいなら、ハウス農家、果樹農家目指せ
水田は小麦とかよりもハードル高い
だから道具だけじゃ無くて、水代道路代も必要なんだって
田んぼと道具機械だけじゃ出来無いのが水田
水田はインフラ
個人で農業始めて儲けたいなら、ハウス農家、果樹農家目指せ
水田は小麦とかよりもハードル高い
383:
>>371
田舎の農協に行ってみw
借りられる農地を紹介してくれる
稲作でなく畑なら中古の農機具だと300万円程度かな
その程度は必要だが、残りは農協が融資してくれるかと
田舎の農協に行ってみw
借りられる農地を紹介してくれる
稲作でなく畑なら中古の農機具だと300万円程度かな
その程度は必要だが、残りは農協が融資してくれるかと
44:
米食わなくなってうどんの万能さに気づく。
もううどんだけでいい。
もううどんだけでいい。
45:
後継者のいない農地を収公して、大規模経営を促進させろよ
46:
地元は戦前戦中世代がいなくなってきて耕作放棄地増えまくってるわ
次の世代以降はもうまともにやってない
次の世代以降はもうまともにやってない
48:
だったら関税減らして輸入せぇや!!!
アホ石破何やってんねん!!
アホ石破何やってんねん!!
66:
>>48
それで食糧自給率壊滅したら
高値でふっかけられるようになりますが
それで食糧自給率壊滅したら
高値でふっかけられるようになりますが
50:
JAや農水省が農家を守ってるのにどうして…
55:
とっとと増産政策に切り替えなきゃだろ
多く作れる農家に作ってもらう
農水省は価格の暴落ガーとか言ってるけど農家が減るんだからよ
暴落しない方策は別で考えろ無能役人。
多く作れる農家に作ってもらう
農水省は価格の暴落ガーとか言ってるけど農家が減るんだからよ
暴落しない方策は別で考えろ無能役人。
80:
>>55
国内どうにかするより輸入した方が早い
どうせ燃料肥料は輸入なんだから
工業製品を海外工場で製造するかの如く海外の農地で生産
その為に関税障壁撤廃
国内どうにかするより輸入した方が早い
どうせ燃料肥料は輸入なんだから
工業製品を海外工場で製造するかの如く海外の農地で生産
その為に関税障壁撤廃
120:
>>80
食料自給率問題、それも主食の米よ
今の従量関税 341円@Kgを無くしたら日本の米農家絶滅さえある、取り返しのつかないぞ
そこは慎重に考えないとよ。
食料自給率問題、それも主食の米よ
今の従量関税 341円@Kgを無くしたら日本の米農家絶滅さえある、取り返しのつかないぞ
そこは慎重に考えないとよ。
189:
>>120
そもそもそれがおかしいのよ
遠くから運んで来るのに輸送費がかかるのだから
それだけでも国産有利なはずなのに
高額な関税掛けなきゃ守れないって
それ守る必要ある?
そもそもそれがおかしいのよ
遠くから運んで来るのに輸送費がかかるのだから
それだけでも国産有利なはずなのに
高額な関税掛けなきゃ守れないって
それ守る必要ある?
266:
>>189
昔から腹が減っては戦は出来ぬってことで国防問題にまで関わるで米は
日本の農地壊滅して輸入に頼ったら相手国と問題が出たら足元見られる
BSEの時に米国産牛肉を輸入禁止にしただけで大騒ぎだったろ
コメでなんかあるとその騒ぎの比じやなくなる。
昔から腹が減っては戦は出来ぬってことで国防問題にまで関わるで米は
日本の農地壊滅して輸入に頼ったら相手国と問題が出たら足元見られる
BSEの時に米国産牛肉を輸入禁止にしただけで大騒ぎだったろ
コメでなんかあるとその騒ぎの比じやなくなる。
292:
>>266
食うの無ければ輸入すれば良いとほざく阿呆が多いから政策も問題あるが教育にも問題ある
減反なんざしてないで農家に好きなように作らせて余ったら用途を考えて価格安定させるのが官僚の仕事だと思うのだが
食うの無ければ輸入すれば良いとほざく阿呆が多いから政策も問題あるが教育にも問題ある
減反なんざしてないで農家に好きなように作らせて余ったら用途を考えて価格安定させるのが官僚の仕事だと思うのだが
60:
水田って水平取らないといけないからあまり面積でかくできないし難しいよね
いっそ主食を麦に転換した方が生産効率上がるかもよ?
いっそ主食を麦に転換した方が生産効率上がるかもよ?
124:
>>60
米を作るのに異常なほど圃場を整えてんの日本だけだろ
効率化したはずなのに国際的には異様な高さ。でも作る方は貰いが少ない
もうどうしようもない。農機具にJAに政府に利権のカタマリ
米を作るのに異常なほど圃場を整えてんの日本だけだろ
効率化したはずなのに国際的には異様な高さ。でも作る方は貰いが少ない
もうどうしようもない。農機具にJAに政府に利権のカタマリ
70:
まぁ食う奴も減ってるしな
なのに昔のままの利権に群がりすぎなんだよ
なのに昔のままの利権に群がりすぎなんだよ
79:
米がなければケーキ食えばいい
83:
氷河期にやらせればええやん
ブラックを作り出した現50~70世代との折衝も疲れてリタイアしたいのおるやろ
ブラックを作り出した現50~70世代との折衝も疲れてリタイアしたいのおるやろ
95:
国営にするしかないよ
兼業農家への補助金を廃止して国営大規模農場に集約すべき
兼業農家への補助金を廃止して国営大規模農場に集約すべき
98:
米だけじゃない野菜も高い円安ガソリン高で魚も肉も高い
近いうちに食糧危機に成るな 農家にコネクション作っておかないと
近いうちに食糧危機に成るな 農家にコネクション作っておかないと
102:
マスコミも含めて日本人が大学無償化を望んで子供達をFラン大学に行かせようとして
ブルーカラーや農林畜産などの第一次産業のなり手を奪ってるからな
しかも、それらの日本人は外国人労働者も反対してるので人材不足になるのは確実
将来、農林畜産業、建設業、運輸物流業などのなり手が居なくなって
インフラ整備も出来なくなり、自給率も今以上に減り、物流は滞って壊滅するだろう
現業を馬鹿にして役に立たないFラン卒ばかりが増えるのは日本人が自ら望んだ未来なんだから自業自得
ブルーカラーや農林畜産などの第一次産業のなり手を奪ってるからな
しかも、それらの日本人は外国人労働者も反対してるので人材不足になるのは確実
将来、農林畜産業、建設業、運輸物流業などのなり手が居なくなって
インフラ整備も出来なくなり、自給率も今以上に減り、物流は滞って壊滅するだろう
現業を馬鹿にして役に立たないFラン卒ばかりが増えるのは日本人が自ら望んだ未来なんだから自業自得
116:
高齢に加え、ほとんどが兼業農家だから、土日に仕事するしかない
しかも田植え機やコンバインは数千万円するから買えない
農協からレンタルするにも相当に高価
もう田んぼなんて止めよう、ってことになる
しかも田植え機やコンバインは数千万円するから買えない
農協からレンタルするにも相当に高価
もう田んぼなんて止めよう、ってことになる
123:
今の価格が今後も続くなら余裕で米農家をやるけどな
実家が13haの米農家だけど去年の所得1140万円だぞ
ちなみに一昨年は430万円
実家が13haの米農家だけど去年の所得1140万円だぞ
ちなみに一昨年は430万円
228:
>>123
まとまった区画に13haなら良いよね
実際はモザイク画みたいに土地の所有者がバラバラで農機移動させるのが大変という…
お国なり地方が音頭とって土地の交換集約進めてくれたら良いのに
まとまった区画に13haなら良いよね
実際はモザイク画みたいに土地の所有者がバラバラで農機移動させるのが大変という…
お国なり地方が音頭とって土地の交換集約進めてくれたら良いのに
496:
>>123
専業で10ha以上やってるなら今の米の買取価格はウハウハだよな
うちも一俵あたりの利益が1万円近くある
まぁこれが続けば米離れや輸入米シフトでひどい値崩れするだろうけども
専業で10ha以上やってるなら今の米の買取価格はウハウハだよな
うちも一俵あたりの利益が1万円近くある
まぁこれが続けば米離れや輸入米シフトでひどい値崩れするだろうけども
130:
全て 値上げ 終わってんだろう この国
137:
半導体も作れなくなった
魚も獲れなくなった
米も作れなくなった
日本って何ならできるの?
魚も獲れなくなった
米も作れなくなった
日本って何ならできるの?
140:
いや高齢化でむしろ引退を待ってる状態だろ
家族経営の小さい農地なんて利益を出しようがないんだよ
外国米に700%の関税かけて守らなきゃいけないぐらい競争力がない
でも高齢者も票を持ってるので自民党は票目当てで不効率でも守り続けてるだけ
農地解放で日本は小作が個別の小さな農地を持ちすぎてしまった
その年代がそろそろ引退する時期に来ている
引退し終わったら農地が統合されて企業化による大規模農営化してくよ
家族経営の小さい農地なんて利益を出しようがないんだよ
外国米に700%の関税かけて守らなきゃいけないぐらい競争力がない
でも高齢者も票を持ってるので自民党は票目当てで不効率でも守り続けてるだけ
農地解放で日本は小作が個別の小さな農地を持ちすぎてしまった
その年代がそろそろ引退する時期に来ている
引退し終わったら農地が統合されて企業化による大規模農営化してくよ