おすすめ記事

テレビP佐久間氏 「ちょっと芸人が天下獲りすぎ」 昨今のお笑いについて語る

38
1

テレビプロデューサーの佐久間宣行氏が9日、テレビ朝日系『ひっかかりニーチェSP』(日曜午後10時15分)に出演。昨今における芸人の立ち位置について持論を述べた。

番組中、佐久間氏は「うまい伝わり方をしてほしいんだけど……」との前置きの後、「ちょっと芸人が天下を取りすぎてて、オレは、テレビ界はもっとわけわかんない人が出る場所であってほしい」と切り出した。続けて、自身もパーソナリティーを務めるニッポン放送『オールナイトニッポン』について触れ、「元々は鴻上尚史とか、わけわかんない人がたくさんやってた」と発言。「そこでわいざつな出会いがあった、笑い以外の」と振り返り、「全曜日芸人だったら、笑いの出会いしかないし。オレは、そんなラジオは嫌なんだよ」と熱弁した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc269cfdb531dd405483c91d2d8671dbe3f079ad




2

じゃあ俺をプロデュースしろ!!!


3

お笑いを偉そうに語るヤツら


12

>>3
こういうの制作会議とか裏でやることだしな。表で言わんでいいわw


9

ドラマにも脚本にも芸人がしゃしゃり出てくるよな


10

確かに芸人のラジオは結局作家の脚本の作り方が被ったりして同じ様な番組になりがちだからな


11

ちょっとわかる。鴻上や宮川賢、本谷有希子みたいな演劇の人のラジオ好きだった


27

>>11
宮川賢ってTBSラジオでプライム帯やってたよね
何の人か知らないけど面白くて聴いてたなぁ


38

>>11
つ 古田新太


47

>>38
犬山犬子と2人でやってたの聴いてたわ


13

YouTuberはいつまで経っても芸人にはなれないからな
話芸に差がありすぎる


15

アメトーク開始以降どの分野にも芸人が顔を出すようになった気がする
それも飯のタネにする為にちょっと勉強した程度の芸人が家電とか色んなジャンルを語ってる


52

>>15
「マツコの知らない世界」は家電なら家電を作ってるメーカーの人とか呼んでるのがいいね
知ったか芸人のうんちくより作るのに苦労した話とかマジで面白い


16

>>1
佐久間は女性タレント発掘し過ぎて売り込みが凄いらしいね
そろそろおじさんタレントも発掘してみては?


18

昔は篠原勝之とか安部譲二とかいたな


20

佐久間は小劇場観に行って作家を発掘したりしてるからな
そこまで芸人だけにこだわってない


21

今もミュージシャンや俳優のラジオ結構あるじゃん


22

鴻上って調べたら第三舞台旗揚げして2年目で金曜2部やってたのか
凄げえなあ発掘したほうも


23

芸人の笑いとかエピソードトークって確かに洗練されてるかもしれんけど画一的というか型にハマり過ぎなんだよな
「ここ笑うところですよ~」みたいな


24

まあそう言われると
昔は謎の作家とかがタレント扱いでよく出てたな


25

芸人=お笑い芸人という構図を見直そう
伝統芸能とかパフォーマーとかいろんな芸事に携わる芸人にスポットが当たるようになってほしい


28

JUNKへの苦言か?
ANNは月~土で芸人3組、ミュージシャン1人、女性アイドル1人、俳優1人でバランス取ってるのにJUNKはずっと芸人ラジオだけだもんな


43

>>28
ナイナイとオードリーはそろそろ変えろ思うけどね


29

役者がちょっと笑わせにかかると芸人が怒るしな
かといってバラエティ番組で芸人の流儀に従わないと文句言うし


57

>>29
その癖芸人はドラマに出たがるしな


30

文化っぽい人ってみうらじゅんとかリリーフランキーが最後かなあ


32

ゴッドタンはつまらなく成ったんだけど、ノブロックは面白いんだよな
おぎやはぎや劇団ひとりがマンネリなのか


35

石橋貴明が前に俺たちが芸能界に入った頃はお笑い芸人なんて言葉は無くてテレビでバラエティに出る人の事は歌手も役者もタレントも全部お笑いって呼ばれてた
芸人っていうのはテレビには出ないで寄席でやってる人たちの事だった
それがいつの間にかさんまさんがやってきて吉本が東京に進出するとお笑いに芸人って言葉がついてお笑い芸人じゃないとお笑いは出来ないみたいな感じになったって話してたな


74

>>35
やはり嗅覚は秋元以上なんだよな


37

あちこちオードリーの功罪についても番組で話してたぞ
永野にお前のせいだって責められてた


40

伊集院光も
何の人だかわからなかったな確かに笑
どこで発掘してくるんだろ?


41

それは広告代理店が仕切ってるからそういうことになるのでは?
仮にプロデューサーが面白素人出そうとしたら誰が待ったを掛けるのか?


44

いいともが終わってから素人発掘みたいのなくなったよね(´・ω・`)


49

>>44
素人が勝手にようつべとか使って成り上がってしまうからね
ハチこと米津玄師とかさ


51

毎年M-1やるだけで毎年10組以上テレビに出てくるようになる
決勝に残ったコンビはもちろん準々決勝とか敗者復活で目立っただけでもうお茶の間の人気者の仲間入り
それでいてそこから辞める芸人はごく僅かだから
テレビで活躍する芸人はどんどん増える一方


58

ラジオはアーティストや局アナが普通に
パーソナリティやってたが
今はあまり無いもんな
昔道民だったからKANのアタックヤングとか
上柳昌彦のファンファンとか聞いてた


76

>>58
ラジオはもうウェザーニュースライブ未満だからねえ
潰したくても公共上潰せないだけみたいな
ラジオ日本とか東海ラジオとか番組表見ても誰聴いてるのこれ?と思ってしまう


83

>>76
少なくともキー局はTV同様に不動産と通販だね


61

テレビが見られなくなった一因
どの番組にも芸人が出てきてうんざり
大事故がない分、インパクトもない


64

まぁ要するにこうか

・演劇関係の人(鴻上、宮本)
・雑誌関係の人(小峯、山田五郎)
・新人ミュージシャン
・超マイナー芸人(伊集院光)
・謎の外国人(ピーターバラカンとか)
・謎の文化人(大橋巨泉)

が、昔はラジオ出てたよね~
って話か


75

吉本のゴリ押しだろ


77

俳優やアーティストより芸人が上とか日本ぐらいだろうな


91

>>77
つ Mr.ビーン


103

>>77
インド


85

文化人ギャラって存在が知れ渡ってしまったので遊び半分にテレビに出るメリットは無いって事なんだろうな
昔はテレビの宣伝効果が本業に還元されてたんだろうけど





ひっかかりニーチェ パーソナリティー 持論 佐久間宣行氏 前置きに関連した画像-02


RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(38)



 コメント一覧 (38)

    • 1. アルファ民
    • 2025年03月10日 21:29
    • 事務所の営業力の差が如実にでてしまうからな
      そして馴れ合いでキャスティングが決まる
      それがメインのTVだけじゃなくて、細かい仕事にまで影響及ぼしてるってだけでしょ
      もっとも今はチャンスでは?ジャニが半壊して、吉本もコンプラで微妙で
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 2. アルファ民
    • 2025年03月10日 21:39
    • >>r18
      訳分からないじゃなくそれなりの芸術家とそれなりの作家だし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. アルファ民
    • 2025年03月10日 21:47
    • >>r1
      言いたいことはよくわかるけどそれ実現できるのが佐久間なんじゃないのか?
      まぁそういう意味では佐久間はわけわからん人枠かな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. アルファ民
    • 2025年03月10日 21:52
    • >>r1
      稲川淳二とか志茂田景樹とかラッキィ池田みたいなの好きだった
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. アルファ民
    • 2025年03月10日 21:54
    • >>r1
      NHKもお笑い芸人ばっかり なんで公共放送が?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 6. アルファ民
      • 2025年03月10日 21:59
      • >>5
        接待
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 7. アルファ民
    • 2025年03月10日 22:01
    • >>r1
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. アルファ民
    • 2025年03月10日 22:02
    • >>r3
      お笑い自体批判してるわけじゃないような…
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. アルファ民
    • 2025年03月10日 22:09
    • 実際芸人の質が上がりすぎてる感はある
      昭和から平成初期の芸人なんてチンピラ崩れみたいな奴らの溜まり場だったのに
      今はクリーン感出して真摯に芸してる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 15. アルファ民
      • 2025年03月10日 22:30
      • >>9
        野球選手も昔は酒が抜けてないまま飲み屋から直接試合に来るような選手が大勢いたって言うしな
        料理人だって休憩中に煙草をふかしてる奴がゴロゴロいた
        一部のレジェンドが神格化されてるだけで、何でも総じて平均レベルは今の方が圧倒的に上だと思う
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 10. アルファ民
    • 2025年03月10日 22:11
    • >>r9
      おまえみたいな素人がこんな場末の掲示板でしゃしゃっとるのはええんか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. アルファ民
    • 2025年03月10日 22:24
    • >>r11
      歌手、落語家、劇団長とか正直業界には興味なかった人達の話聞いてその業界にアンテナが向く感じ好きだ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. アルファ民
    • 2025年03月10日 22:26
    • >>r24
      謎の女子大生とかパーソナリティやってた時はラジオが勢いあった
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. アルファ民
    • 2025年03月10日 22:26
    • >>r32
      ゴッドタンほんとつまらなくなった
      おぎやはぎも劇団ひとりも元からつまらないんだけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. アルファ民
    • 2025年03月10日 22:28
    • >>r1
      伊集院光も元落語家ではあるから芸人っちゃ芸人だけど、落語家としても真打でない、一般には顔すらわかってない二十歳そこそこの謎の男がオペラ歌手を名乗ってオールナイトニッポンやってたんだもんな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. アルファ民
    • 2025年03月10日 22:33
    • >>r1
      これ難しい問題で
      いろんなジャンルの人が芸人になりすぎ問題でもある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. アルファ民
    • 2025年03月10日 22:38
    • おっさん俺の世代は電気とか伊集院かな。確かになんかわかんないけど面白い人達って印象だった。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. アルファ民
    • 2025年03月10日 22:41
    • >>r16
      おじさん(おばさんも)はプライドだけ無駄に高くてなんも面白くないって人多そう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. アルファ民
    • 2025年03月10日 23:12
    • ツーブロックサラリーマン風スーツ芸人て毒にも薬にもならねぇ。高学歴だったら企業勤めろよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. アルファ民
    • 2025年03月10日 23:25
    • 娯楽分野にお笑い芸人しかいないことより
      情報番組や報道にまでお笑い芸人やアイドルが押しかけて半バラエティ化してることの方に危機感を覚える
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. アルファ民
    • 2025年03月10日 23:47
    • 芸人の事見たくも聞きたくも無い日はあるな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. アルファ民
    • 2025年03月11日 00:59
    • 呼ばれて出演してんだから芸人でもアイドルでも俳優でもそれなりに(売れてる)人間なら何ら問題はないわ需要があって実際売れてる人間なら
      番宣とかもあるだろうしな
      調子乗ってる芸人より話をすり替える引きこもりのほうが人類にとって危惧するべき事かもな
      ここではスレタイのとおり芸人が天下取ってるような状態を危惧してるって事だしなw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 23. アルファ民
    • 2025年03月11日 01:06
    • >>r3
      佐久間、加地、藤井は語っていいと思うけど
      そうしたのもこの三人がでかいからなぁ…
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. アルファ民
    • 2025年03月11日 02:28
    • まだ「お笑い」ってベースがあるからいいんだよ
      昨今のお笑い以外は変な思想持ってるやつばっかなんだもん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. アルファ民
    • 2025年03月11日 03:12
    • >>r9
      場末の掲示板のプロ様、チーッス!www
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. アルファ民
    • 2025年03月11日 03:46
    • 公共の電波は国民共有の財産だからな。
      本来ならいろんなジャンル、職業の人たちを出していいはずなんだよ。それが気づけばお笑い芸人ばかりどこもかしこも芸人だらけ。
      佐久間が言う通り松本・賞レース文化によってお笑い芸人が権威化したし、ポリコレによって「お笑い芸人いい加減ウザイ」とかも誰も言えなくなった。永野の言うようにみんな芸人に気を使わないといけなくなった。
      ほんでニュース、ワイドショーどこにでもいるから、お笑い芸人たちに不祥事があっても身内の擁護をして糾弾できない、機能しなくなる。
      お笑い、人を笑わせるというのは尊いことだけど、その思想、そこ出身の人のみで公共の電波が支配されるのは不健全。多様な人材がいるべきだし、必ずしもお笑いが全く必要ない番組がもっとあっていい。お笑いという価値観は絶対的な正義ではない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. アルファ民
    • 2025年03月11日 04:56
    • >>r1
      個人で発信するのが簡単になって「よくわからない人」がテレビラジオを介して知名度をあげて、その後本業が知られるというステップが不要になったからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. アルファ民
    • 2025年03月11日 05:02
    • >>r32
      おぎやはぎが面白かった時なんて無いわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. アルファ民
    • 2025年03月11日 06:54
    • >>r75
      TV局の株主でもあるからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. アルファ民
    • 2025年03月11日 08:20
    • どの業界も事務所の力出るよな
      ジャニ消えてマシになるも、アニメタイアップはSONYのアーティストが独占しがち、
      特撮の女幹部ポジはゼロイチごり押しになりがち
      事務所パワー越えるしかなくなる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. アルファ民
    • 2025年03月11日 09:08
    • どの芸能人も平場が雑魚過ぎる奴が多すぎるから芸人がそんだけ重宝されすぎたってのもあるだろうからなんとも言えんな
      芸人がいない生放送とかバラエティって地獄みたいな空気になりがちやし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. アルファ民
    • 2025年03月11日 11:17
    • テレビから人が逃げた原因の一つでもあるよな
      報道だろうがスポーツ芸術だろうが芸人使った安い作りの番組ばっかでなんぼ局があっても無意味なレベル
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. アルファ民
    • 2025年03月11日 16:45
    • >>r1
      ここ二十年くらいでの「よく分からない人」の最大の成功例はマツコかな
      昭和まで遡るとたぶんタモリ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 34. アルファ民
    • 2025年03月12日 04:20
    • 正しくは「たいして腕のない芸人が幅を利かせすぎている」だな

      バラエティーに上田やさんまクラスのMCは絶対に必要だが
      ワイドショーに出てる竹山とかバービーは明らかに不必要
      まったくもって聞く価値のないコメントしか言ってない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 35. アルファ民
    • 2025年03月19日 21:28
    • >>r74
      野猿って素人おじさんでアイドルグループ作って大ヒットさせたの凄すぎる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 36. アルファ民
    • 2025年03月19日 21:30
    • >>r49古いし一人しか出せないのおっさんやな、俺もやけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. アルファ民
    • 2025年03月19日 21:32
    • >>r76
      災害大国日本では重要な情報ライフライン
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 38. アルファ民
    • 2025年03月19日 21:33
    • >>r75
      これ、ジャニーが死んで次は吉本になっただけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

38