
👩🦰「絆創膏ありますか?」私「ありますよ、売場案内しますね」👩🦰「いや!子供が駐車場でコケちゃって…」私「それは可愛そうですね…絆創膏ならあちらに…」👩🦰「あっそこまでじゃないです(?)」私「……あっ…スタッフ用の絆創膏は置いてません…」👩🦰「わかりました〜」😅
— コンビニのクソ客 (@konvini5656) 2025年03月10日
端折ったけど言い分としては「お前の店の駐車場でコケたんだから絆創膏くらい出せよ」って感じの言い方だった
— コンビニのクソ客 (@konvini5656) 2025年03月11日
@konvini5656 買い物してないのに箸くれとかガムテ貸してくれとか何であんなに図々しいの?こちら税金で経営されてるわけではなくて商売としてやってる所なんだがお分かり?
— みぃ〜 (@myi_chu) 2025年03月11日
@konvini5656 コンビニ店員時代に客に「朱印ある?」って聞かれて、売ってない事を伝えたら「じゃあお店のを貸して」と言われた。判子を押すのに必要という事だけど、何で判子があって朱印無いんだ…と思いながら渡したら、そのまま持ち帰られました。1時間後に返しに来たけど、黙って持ち帰るのはアカンでしょ。
— 霧羽葉一(ラバウルの紳士()提督) (@guyber_gigantic) 2025年03月11日
@konvini5656 ないです
— 保 田 (@ritosizuku) 2025年03月11日
@konvini5656 買えば済む事なのにわざわざ店員に無償で要求するのか...貧乏なのかな...
— ヒロメラ (@Hiromera3211) 2025年03月12日
@konvini5656 私は携帯してましたよ!せめて『傷口洗っても良いですか?』だよね。
— 妙聲 (みょうしょう) (@tmyrknmmhr40851) 2025年03月11日
@konvini5656 ダイソーもそんなことありましたwレジで立ってたときに子供がこっちにきて絆創膏ありますかって聞かれて、ご案内かと思ったら血が出てる手見せてきて、あっ、て思ってあげれないからティッシュ一枚あげましたw
— むんむん (@kokona___0607) 2025年03月11日
@konvini5656 コンビニでご祝儀袋買って「サインペンないの?」もあります。ボールペンしかないし、使ったまま持っていかれることもあるので貸しませんでした。サインペン置いてあります。買ってくれ。
— てけてけ (@tamtam4rossi70) 2025年03月11日
@konvini5656 コンビニの意味はきちがえてる笑「弾1発だけ帳簿と合わないんだよなぁ(チラッ」なんて言われてもあげないのと大差ない
— 【育休中】銃砲店員はろるど (@GS_Eikoh) 2025年03月12日
@konvini5656 家を出る時は不測の事態に備えて絆創膏もろもろの品を小さめのポーチにセットしてカバンに入れてるもんだと思ってた…子ども連れなら尚更…🥺💦
— りき (@pyQsHQOzo0i9O8X) 2025年03月11日

