宮崎産業経営大学で助教と教授を務めていた夫婦が、職場結婚を理由に妻が雇い止めを通告され、夫婦ともに懲戒処分を受けたとして、大学を提訴した。
大学側は「小規模大学のため夫婦共稼ぎを避ける」不文律や、採用前の交際を理由に処分を正当化。
一方、原告側は「結婚だけでキャリアを奪われるのは不当」と訴え、教員の地位確認と処分無効を求めている。
大学側は「学園の規律違反」とし、裁判で争う構えを見せている。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747961000.html
※詳しくは上記リンクより
大学側は「小規模大学のため夫婦共稼ぎを避ける」不文律や、採用前の交際を理由に処分を正当化。
一方、原告側は「結婚だけでキャリアを奪われるのは不当」と訴え、教員の地位確認と処分無効を求めている。
大学側は「学園の規律違反」とし、裁判で争う構えを見せている。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747961000.html
※詳しくは上記リンクより
2:
不文律じゃダメだろ
3:
不文律とマナーの違いって何や?
5:
宮崎大学さあ
6:
職場結婚したらクビってなに?
7:
共稼ぎは御遠慮頂く←?
9:
これは大学側に勝てる要素ないやろ
48:
>>9
大学の自治 があるから大学側が勝てる可能背の方が高いという現実
大学の自治 があるから大学側が勝てる可能背の方が高いという現実
10:
>不文律があることや
ほんとに学者かこいつら
ほんとに学者かこいつら
11:
教員になる前から交際していたこと←これなんか悪いのか?
23:
>>11
同じ学部とかなら教員職を得るのに便宜を図るとか
大学自治としても、身内が占める割合が多いと、決定が歪められるとか、弊害はまあまあ思い浮かぶ
同じ学部とかなら教員職を得るのに便宜を図るとか
大学自治としても、身内が占める割合が多いと、決定が歪められるとか、弊害はまあまあ思い浮かぶ
12:
大学勤めって非モテチー牛多いからな
14:
これで自信満々で勝てると思ってそうな学長ヤバいやろ
15:
これ「大学の自治」で認められんのか?
17:
いやこれは大学にも一理ある
ワガママを許したら規律がなくなる
ワガママを許したら規律がなくなる
19:
コネでいれただけかもわからんしな
21:
不文律って結局こんなこと書いたら死ぬほど叩かれるし
誰も来てくれなくなるのがわかってるから
圧かけて無理矢理押し通そうとしてるってだけだろ
潰れるくらい賠償金搾り取る訴訟でいいよ
誰も来てくれなくなるのがわかってるから
圧かけて無理矢理押し通そうとしてるってだけだろ
潰れるくらい賠償金搾り取る訴訟でいいよ
22:
ソース読んでも大学の正当性が一切わからん
25:
共稼ぎの何があかんのや?
27:
法学部でなにやってんだよ
31:
不文律で草
あかんのやったら明記しとけや
大学側が勝てる要素ないやろ
あかんのやったら明記しとけや
大学側が勝てる要素ないやろ
34:
>>31
和を乱すな
和を乱すな
33:
夫婦だと雇用者負担の社会保険料が増額とかそういうのあんの?
39:
いやいや規則とかにしたら、結婚したらあかんて書けるわけないやん
アホなんか
でも不文律とはいえルール
法学部なら守れよ
アホなんか
でも不文律とはいえルール
法学部なら守れよ
43:
>>39
法は書いてあることでしか裁けんやろ
法は書いてあることでしか裁けんやろ
44:
大学「法学部の教授を職場結婚したから大学の不文律で処分しました、我々は法的に勝てるでしょうか」
難問やね……
難問やね……
55:
ワイも九州民やけど流石にヤバスギやろ
頭おかしい
頭おかしい
61:
弱大学が嫉妬してて草
64:
記事読み直してみたけどさっぱりわからんな
68:
圧倒的九州仕草
69:
これを許すと縁故採用が蔓延するって主張なら一理あるな
71:
>>69
じゃあそう明記しておけばいいだけの話では?
何も書いてないのに不文律ルールがいきなり発動するのは理不尽やろ
じゃあそう明記しておけばいいだけの話では?
何も書いてないのに不文律ルールがいきなり発動するのは理不尽やろ
81:
>>71
法適用通則法や民法の慣習と認められるかどうかやね
法適用通則法や民法の慣習と認められるかどうかやね
76:
結婚を理由に解雇できるなら
夫の方も解雇しないと男女差別の言い逃れは出来んでしょ
夫の方も解雇しないと男女差別の言い逃れは出来んでしょ
92:
これ大学が勝つの?
97:
>>92
実際どうなるか分からん
大学側の主張も法的に理がある
実際どうなるか分からん
大学側の主張も法的に理がある
98:
憲法があるならそれを実現するのに必要な法律が必ず整備されているはずなので
その法律によって訴えが可能になるだろ
詳しくは知らんけど
その法律によって訴えが可能になるだろ
詳しくは知らんけど
109:
>>98
さすがにそれは違うで
これ憲法違反やろって訴えて間接適用でまあこれは公序良俗違反ですねとかになって法律が整備されるってのが私人間の憲法裁判の場合の流れや
さすがにそれは違うで
これ憲法違反やろって訴えて間接適用でまあこれは公序良俗違反ですねとかになって法律が整備されるってのが私人間の憲法裁判の場合の流れや
111:
育休取られると困るとか?
115:
>>111
ここの大学に限っては小規模大学やから夫婦での共稼ぎはやめてくれってことらしいけど意味わからんよな
ここの大学に限っては小規模大学やから夫婦での共稼ぎはやめてくれってことらしいけど意味わからんよな
120:
そんな不文律あるのか笑
