7:
怖い写真は怖い
11:
雑誌不遇の時代にムーが今だ生き残ってるは凄い
12:
130億光年向こうにある銀河の写真とか見ると全ての現象は存在してもいいと思えてくる
16:
大晦日にテレビで超常現象バトルをやらなくなったからつまらない
17:
オカルトって中二病の総本山みたいなところあるからな
人間に厨2スピリッツがある限りなくなることはないだろうな
人間誰しも、確固な現代科学が覆ったら面白いなっていう破壊の美学を持っているだろう
科学という最高権威に恥をかかせたいというか
科学者が「100%ありえません」って断言するものに、むしろあってほしいという天邪鬼スピリッツというか
人間に厨2スピリッツがある限りなくなることはないだろうな
人間誰しも、確固な現代科学が覆ったら面白いなっていう破壊の美学を持っているだろう
科学という最高権威に恥をかかせたいというか
科学者が「100%ありえません」って断言するものに、むしろあってほしいという天邪鬼スピリッツというか
18:
月曜の夜にやりすぎ都市伝説と火曜にUFO特集をテレ東でやるぞ
24:
>>18
なんか時短になってるね
前は2時間半位あったような
なんか時短になってるね
前は2時間半位あったような
19:
大予言はやっぱり1999年が過ぎてから
超能力はミスターマリックのカミングアウトから
UFO、UMA、心霊写真は、CGの発達で陳腐化しちゃったよなぁ
クソコラでいいんなら、パソコンがあらば誰でも作れるしな
あと残っているのは、陰謀論とかか
しかし、たいていの陰謀論もネットでぐぐれば普通に論破されてるからな
超能力はミスターマリックのカミングアウトから
UFO、UMA、心霊写真は、CGの発達で陳腐化しちゃったよなぁ
クソコラでいいんなら、パソコンがあらば誰でも作れるしな
あと残っているのは、陰謀論とかか
しかし、たいていの陰謀論もネットでぐぐれば普通に論破されてるからな
26:
ダンダダンや裏世界ピクニックみたいなオカルト題材アニメが好き
https://www.youtube.com/watch?v=Nw_XzGZ35As
https://www.youtube.com/watch?v=r37i6fuajt4
https://www.youtube.com/watch?v=Nw_XzGZ35As
https://www.youtube.com/watch?v=r37i6fuajt4
27:
オカルトはネタが少ないからなぁ
28:
ツベに出てくる水棲UMA映像は好き
地上や空のUMAはCGやトリックだろうけど、水棲UMAはロマンがある
CGじゃないリアルな映像で、本当にUMAに見える動画があって驚いた
でも、正体はチョウザメらしい
変な背びれみたいなのがあって、本当に恐竜みたいに見える
地上や空のUMAはCGやトリックだろうけど、水棲UMAはロマンがある
CGじゃないリアルな映像で、本当にUMAに見える動画があって驚いた
でも、正体はチョウザメらしい
変な背びれみたいなのがあって、本当に恐竜みたいに見える
29:
オカルトと別のオカルトとの間で辻褄が合わないから、
オカルトに詳しくなればなるほど、一歩引いて観察するようになる
オカルトに詳しくなればなるほど、一歩引いて観察するようになる
31:
消防の時はオカルト部立ち上げようと先生に持ちかけてたな
32:
90年代ぐらいまでは、ユリ・ゲラーとかマリックとか、ガチと見せかけてた手品師は多かったから、超能力を信じている人間も多かったよ
アニメや漫画でも超能力物は大流行だったし
オウムの麻原も超能力者を自称してたし、釣られる奴は多かっただろうな
開発したら誰でも使えるようになるとかうたってるのが罪深いわね
アニメや漫画でも超能力物は大流行だったし
オウムの麻原も超能力者を自称してたし、釣られる奴は多かっただろうな
開発したら誰でも使えるようになるとかうたってるのが罪深いわね
33:
オカルト嫌いには、
オカルト好きがオカルトを信じていると思い込んでいるフシがある
オカルト好きがオカルトを信じていると思い込んでいるフシがある
34:
アラフォーで初めてポルターガイストを経験すると世界観が若干変わるけどな。
あまりに非現実的だから起きる度に手持ちのメモ帳に日付とか諸々書く習慣出来たし
死生観も若干影響されてしまった。
古くて滑り悪いにも関わらず、ガラス張りの木製引き戸が
ガラスの振動する音を発する事も無く、完全に閉まるギリギリ手前まで
目の前で勝手に閉まるなんて、直に他人から聞いた事も無いからな
あまりに非現実的だから起きる度に手持ちのメモ帳に日付とか諸々書く習慣出来たし
死生観も若干影響されてしまった。
古くて滑り悪いにも関わらず、ガラス張りの木製引き戸が
ガラスの振動する音を発する事も無く、完全に閉まるギリギリ手前まで
目の前で勝手に閉まるなんて、直に他人から聞いた事も無いからな
36:
>>34
家が傾いてたりするとあるらしいよね
家が傾いてたりするとあるらしいよね
38:
オカルトは世紀末のもの
最高の時代だった
最高の時代だった
53:
単にネタがつきたんだろ
56:
オカルトを喜ぶ10代は昭和10年代の10代。
57:
都市伝説 関暁夫の二番煎じばっかだな
YouTubeで関暁夫の動画くらいしかいいのなかった時に
肝試し系のYouTuberがちらほらいただけ
YouTubeで関暁夫の動画くらいしかいいのなかった時に
肝試し系のYouTuberがちらほらいただけ
59:
一昔前の怪談とか今時の若者達は知らないから喜んでるよ
65:
坊さんは必ず霊能力持ってるなんてイメージは、オカルトの悪影響だろう
えっ?霊感無いんですか?お坊さんなのに?
なんでそんな事言われなきゃいかんの…無えよ
なんで坊主だと霊感あると思われてんだ
えっ?霊感無いんですか?お坊さんなのに?
なんでそんな事言われなきゃいかんの…無えよ
なんで坊主だと霊感あると思われてんだ
69:
>>65
ただのハゲおやじだもんな
ただのハゲおやじだもんな
70:
今大人気の異世界転生とか、ファンタジーと言うよりオカルトの領域だけど
72:
全年齢で好きだろこんなもん