店頭でカード決済する際の「サインで本人確認」(PINバイパス)が3月末で原則廃止となる。
4月以降は一定金額以上の支払いには暗証番号が必須となるため、クレジットカード各社が一斉に注意喚起している。
この変更は、日本クレジット協会(JCCA)が公表した「クレジットカード・セキュリティガイドライン」に基づくものだ。
セキュリティの強化を目的に、これまで可能だった自筆サインでの本人確認を3月末で廃止し、4月以降は暗証番号を必須とする。
なお「1万円未満の取引では暗証番号は不要」といった「PINレス」取引は今後も継続される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f5c21032a158779fdafccaa9d152bc54890e4db
※詳しくは上記リンクより
4月以降は一定金額以上の支払いには暗証番号が必須となるため、クレジットカード各社が一斉に注意喚起している。
この変更は、日本クレジット協会(JCCA)が公表した「クレジットカード・セキュリティガイドライン」に基づくものだ。
セキュリティの強化を目的に、これまで可能だった自筆サインでの本人確認を3月末で廃止し、4月以降は暗証番号を必須とする。
なお「1万円未満の取引では暗証番号は不要」といった「PINレス」取引は今後も継続される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f5c21032a158779fdafccaa9d152bc54890e4db
※詳しくは上記リンクより
3:
ジジババが発狂しそう
6:
タッチ決済のみにして
暗証番号も廃止にしてくれ
暗証番号も廃止にしてくれ
10:
>>6
ほんこれ
ほんこれ
12:
>>6
いや、本人確認はどうすんのさ…
いや、本人確認はどうすんのさ…
43:
>>6
そのタッチ決済が不正利用されてるって話なわけだが
そのタッチ決済が不正利用されてるって話なわけだが
46:
>>43
今までクレカのタッチ決済で不正はほとんどないはず。
不正が起きているのは、iD。ただiPhoneではタッチ決済だけを登録するのは不可能でiDとかと一緒でないといけないから、間接的な原因にはなってる。
今までクレカのタッチ決済で不正はほとんどないはず。
不正が起きているのは、iD。ただiPhoneではタッチ決済だけを登録するのは不可能でiDとかと一緒でないといけないから、間接的な原因にはなってる。
7:
まあサインは意味ないわな。
15:
そういえばサインしてたな
最後にサインしたのはいつだっけ
最後にサインしたのはいつだっけ
17:
カードを端末に入れようとしたら、タッチにしてくれ、って言われたんだけど、タッチの方が手数料安いとか何か違うのかな。
18:
サインなんてしたのいつが最後か思い出せんくらい昔だぞ
19:
クレカ裏面の手書きサイン欄が無くなってるので字体チェックはできなくなったな
27:
クレカ板に「自分は絶対にサインで済ませる」と宣言して毎回店員に手続きさせてる奴がいたな
41:
じゃあ裏面のサインはもういらないんだな
48:
今どきサインで確認するとか少数派だろ
60:
タッチ決済できないなら
QUICPayのほうが便利
QUICPayのほうが便利
69:
頑なにサインで!って言うお客様いるからな
どうするんだろクレカやめるのかな
どうするんだろクレカやめるのかな
75:
まあサインで本人かどうか確認って意味不明だったしな
後々きちんと検証でもしないと分からんだろ
後々きちんと検証でもしないと分からんだろ
85:
日本にサイン文化無いんだからとっととやめときゃよかったんだよ
なにしろクレカ悪用したやつが所有者の名前を全然違う筆跡でサインした詐欺犯罪でクレカ会社が裁判で
負けるという判決出す国だからな
サインの筆跡が詐欺被害の証拠として採用されない国で何の意味があったんだか
なにしろクレカ悪用したやつが所有者の名前を全然違う筆跡でサインした詐欺犯罪でクレカ会社が裁判で
負けるという判決出す国だからな
サインの筆跡が詐欺被害の証拠として採用されない国で何の意味があったんだか
88:
何か選択を間違ってサインすることになったのが1回だけある
もう要らんよなこの本人認証
もう要らんよなこの本人認証
105:
暗証番号番号忘れた