
財務省解体デモについて、国民民主党・玉木雄一郎「財務省職員を責めるのは筋違い。政治家が責められるべき」 https://t.co/0Pr1GSXtgp
— Mi2 (@mi2_yes) 2025年03月17日

@mi2_yes それはもちろんなんですが、財務大臣だった中川昭一さん潰して死に追いやったの誰?財務省の言いなりばかりが総理になるのなぜ? 増税すると出世して減税すると左遷させられるってホントですか?
— K.Tana (@KTana05590427) 2025年03月18日
@mi2_yes これは明らかに正論だよ。財務省という組織自体に問題もあると思うが、国家財政の管理、税制の設計や徴収、国債管理と金融政策の調整など、機能としては全て必要であるのと、これらの業務は高い論理的思考力や分析力、経済や法律の専門知識を持つ高度プロフェッショナル人材によって遂行されている。そ
— いちごパパの未来メガネ (@KT58191) 2025年03月17日
@mi2_yes ほんとそれ!
— 和音 (@kazuneco) 2025年03月18日
@mi2_yes それは重々分かってるんだよ。デモしてる人間も。政治家を批判しても何も変わらず、財務省が力を持ち続けるからデモしてるんだよ。暴動に発展する前に何とかしろよ
— ナオユキ (@onthe5now) 2025年03月17日
@mi2_yes そう思います。しかし「責められるべき対象」と「責めやすい対象」はまた別かなと。現在の「責めやすい対象」は「責められるべき対象」を責める前に、十分に我々国民を団結させてくれる、目的ではなく手段的に活用している状況ではないでしょうか。
— 逆四肢乙女の胃酸逆流減税革命 - ゲボリューション (@GenzeiGevolu) 2025年03月18日
@mi2_yes 両方だ!
— Daisuke Matsumoto (@daisuke490728) 2025年03月18日
@mi2_yes 政府が財務省の言う事を聞いているのかと思ってたけど、逆なんですか⁉️
— 726396 (@d0_b8z) 2025年03月18日
@mi2_yes 財務省があんたら政治家より力持ってるからそっちに怒ってるんでしょ。普通は投票すらされてない財務省よりあんたら政治家の方が力は上のはず。で、政治家達が財務省解体の国民の意志を反映してくれるの?できないんでしょ、財務省に頭上がらんのだから。
— 🌸🟠日の丸🟠🌸(参政党 支持) (@HP291sZ4klzHBw3) 2025年03月18日
@mi2_yes なら、やってください!!
— 佐々木 (@sasa478hjio) 2025年03月18日
@mi2_yes それはそう正常に動いているとある機械(財務省)の歯車(財務省職員)を交換したところで何も変わらない機械に司令を送っているプログラム(国会、政治家)を変えないとその動きは変わらないそしてそのプログラムを書き換えられるのはプログラマー(国民)んで、バグが起きたらその機械に悩まされる笑
— りあ&える🧁໒꒱· ゚@悶舞乱 Ⓥ (@Riala39) 2025年03月18日
