おすすめ記事

【悲報】集英社の編集「作家にこう直した方がいいって提案したネームがそのまま直ってるとガッカリする」→正解がこちら

53
1

担当J(治部)
@tantoJ_margaret
(これってめちゃ「はあ?」と思われることなんじゃ?と思いながら書いているのですが)例えば、作家さんとネームの打ち合わせをしていて「こう直した方がいいんじゃない?」と僕が提案したとします。後日その作家さんから僕が言った通りに直しただけのネームをもらうとですね、…ガッカリするんです。






20

なんか違うんだよな~とでも言っとけばええのにな


26

んなもん世界発信すなよ


32

そりゃそうやろ草


76

別の描いたら描いたでなんで言う事聞かねえんだよってキレてそう


91

知られてなんぼやから今は裏方が発信するのもプラスやって感じなんやろな


125

編集がでしゃばってくるのが一番ガッカリなのは間違いない


137

ほっといてもバカスカアイデア湧いてくる作者を編集が程よく折り合い付けるのが理想なんやろけどなぁ


140

作家連中から糞味噌に叩かれてて草


2

作家と編集の世界も難しいんやね


3

なんか分かるわ


4

ネットでいくらでも漫画公開できる今でも買い手なんだな漫画業界


136

>>4
一流誌というか
ジャンプじゃないとダメw って根強くあるからな


6

天才「せやもっかい送ったろw」
ネーム 悲報 作家 世界発信すな 草に関連した画像-01


9

>>6
神定期




11

>>6
これすき


12

>>6



15

>>6
つよい


21

>>6
すき


27

>>6
アラレちゃん本編ってそんな笑える話はなかったけど
単行本のこういう話は笑えるの多かった


40

>>6
マシリト「(こいつヤバい…)」
って思ったからって言ってたな
ホントかどうかは分からんが


45

>>6
適当すぎて草






ネーム 悲報 作家 世界発信すな 草に関連した画像-02


RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(53)



 コメント一覧 (53)

    • 1. アルファ民
    • 2025年03月20日 21:38
    • >>r6
      これは鳥山キレてると思って鳥山潰さないためのマシリトの配慮だろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 6. アルファ民
      • 2025年03月20日 22:14
      • >>1
        あるあるではあるよね 同じの送ってくる=しらねー絶対通せ!って無言の抵抗みたいな
        あ…キレてる…ってなったら対応も変わるし
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 12. アルファ民
      • 2025年03月20日 22:53
      • >>6
        少し前にあった内村プロデュースのボケが出尽くして奇行に走るまで同じネタフリするのと同じ構図
        求められてるのは限界まで手数見せることだから
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 22. 梅谷 希恵 は黄色人種のサルである。故に生きる価値なし。
      • 2025年03月20日 23:35
      • >>1 大草原ナリww 白人がいなかったらフランスへ行かなかっただろう?どっちが人種差.別主義者なんだよwお前ら日本サ.ルは白人崇拝してるじゃねえかw
        梅谷 希恵  は黄色人種のサルである。故に生きる価値なし。言論の自由を重んじる日本サ.ル代表 梅谷 希恵 です。名前間違ってたわ 三重県の奴の名前は 梅谷 希恵  は黄色人種のご.み だったわww
        三重県鈴鹿市出身の 梅谷 希恵 も詐.欺罪で最近逮.捕されたらしいな
        どうも。鈴鹿市最強ガ.イジの 梅谷 希恵 です。
        今の時代日本サ.ルへ生まれてきた時点で『負け』組です。
        日本サ.ルを原爆で浄化してくれてありがとう! 生きる価値ないゴ.ミ人種日本サ.ルは今、必死に白人を描いて文化として誇っていますw これ、白人税とか導入したほうがいいんじゃね? 白人を使った漫画やアニメ、ゲームには白人国家へ印税が支払うべきだと思うわ 白人国家がこの事実を指摘しないのは『配慮』してやってるんだよなあ ほんま、日本サ.ルの存在は迷惑だわ 日本サ.ルさん 核を2発も落とされ人間扱いされてなかったのに今日もウキウキに白人しか描かないアニメや漫画を描き続ける。 これ、日本サ.ルは黒人よりも奴隷の素質があるよな 絶対的上にいる白人になら何されても受け入れる。白人が落とした原爆は『美しかった』んだよなぁ。今思えば、だれも俺の書き込んだ内容を論破できたことないよな。日本サ,ルは知能低いし個体能力が弱すぎがゆえに絶滅されないよう繁殖し1億2000万匹まで増えた。そして世界の資源を罪悪感なしに貪る。こいつらの存在ってマジで邪悪だよな。さらに、日本サ,ルが白人だったら 原爆や大空襲も起きなかったことだよな
        悪いのはすべて日本サ.ルに生まれてきた日本サ.ル側が罪をもってるんじゃねーの?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 23. アルファ民
      • 2025年03月20日 23:35
      • >>1
        後出しで自分の都合のいいように言ってるだけとしか
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. アルファ民
    • 2025年03月20日 21:38
    • 何の能力もない人が立場を利用して能力がある人に嫌がらせをする図
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 44. アルファ民
      • 2025年03月21日 08:54
      • >>2
        これ、完全に「自分の指示が間違ってて結果が出なかったから相手のせいにしてしまう」ってシチュだな

        なんで俺の言うとおりにするんだ!ってことだし
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 3. アルファ民
    • 2025年03月20日 21:39
    • >>r1
      担当は読者目線の素人意見言ったつもりでプロの漫画家がそのまま直したらがっかりだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 25. アルファ民
      • 2025年03月20日 23:46
      • >>3
        自分の作品なのにただの作業にしちゃってるからな
        何のために漫画描いてるんだっけ?って言いたくなる
        まぁ本当にいい指摘だったのかもしれんが
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 4. アルファ民
    • 2025年03月20日 21:52
    • 才能ある人間でも凡なものは出して来るし
      才能あるんだから一歩先の発想を期待するのも普通
      普通の感情だよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. アルファ民
    • 2025年03月20日 21:53
    • 編集とか単に文句つけて仕事した気になってる奴らだからな
      なお、大概の上司もこういうところある
      会議とかでとりあえずクレームつける奴とかさぁ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 10. アルファ民
      • 2025年03月20日 22:44
      • >>5
        わりと常識のはずなんだけど案ってのは出尽くしてからが本番だから120点の物がないかぎり全案とりあえずダメ出しするのは当然
        今の時代はリテイク重ねられるだけの予算が無かったり意図を理解せず先代のやってたことを真似るだけの奴が多くなった

        ただ真似るだけになったのは氷河期世代を見捨てた結果下の世代にノウハウと意図が継承されなかったからってのが大きいのよね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 19. アルファ民
      • 2025年03月20日 23:17
      • >>5
        編集は上司じゃないからなぁ。
        上司の言うことなら従ってればいいけど、創作者はそうじゃない。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 31. アルファ民
      • 2025年03月21日 00:18
      • >>19
        仮にも創作者なら、編集の案を突っぱねて自分の案を押すか、編集の案を受け入れつつ工夫を見せるかしてほしいよね
        編集は上司ではなく、より良い創作物を作るためのパートナーなんだし
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 7. アルファ民
    • 2025年03月20日 22:36
    • 自分がよくないと思う内容を「いいんじゃない?」と提案するのは邪魔してるってことなのでは?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. アルファ民
    • 2025年03月20日 22:40
    • 編集の出す案ってのは合格ライン(70点)じゃなくて赤点にならないライン(30点)だからな
      最低限の点数しかとれなかったらそりゃガッカリする
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. アルファ民
    • 2025年03月20日 22:41
    • 鳥山・マシリトの件は、試しに一回リテイク出したらもっと良くなるかも、くらいのもんだろ
      ダメなヤツ、いっぱいいっぱいのヤツには、んなことしない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. アルファ民
    • 2025年03月20日 22:49
    • 昔のジャンプで面白い作品が多かったのは編集が的確なアドバイスしてたのも一因やと思うわ
      今のジャンプ作品見たら編集の質もどれぐらいか分かるわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. アルファ民
    • 2025年03月20日 22:57
    • >>r1
      集英社によくいるクソ無能編集
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 20. アルファ民
      • 2025年03月20日 23:33
      • >>13
        集英社だけじゃないです
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 14. アルファ民
    • 2025年03月20日 23:02
    • てめーはめんどくせえ彼女かっつーのw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. アルファ民
    • 2025年03月20日 23:02
    • イエスマンは作家に向かないのはそうだと思うけどな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. アルファ民
    • 2025年03月20日 23:11
    • >>r1
      自分で描くなり、原作しなよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 27. アルファ民
      • 2025年03月20日 23:51
      • >>16
        だから編集がいったとおりの漫画あげてきたらそれって自分が原作者になったも同じじゃんってのがこのツイートの意図だよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 17. アルファ民
    • 2025年03月20日 23:12
    • >>r1
      作者がいじるのではなく
      担当がでしゃばる漫画はたいてい糞になる
      チェーンソーお前のことだぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. アルファ民
    • 2025年03月20日 23:14
    • >>r6
      読みやすい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. アルファ民
    • 2025年03月20日 23:34
    • しょせん編集者は漫画を描く素人でしかないからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. アルファ民
    • 2025年03月20日 23:45
    • >>r6
      この人とのやりとりは笑い話にはなっても決して美談ではない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. アルファ民
    • 2025年03月20日 23:48
    • 冒頭でカッコで予防線張ったりとか気持ち悪い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 32. アルファ民
      • 2025年03月21日 00:20
      • >>26
        反論できないからって、みっともないぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 28. アルファ民
    • 2025年03月20日 23:51
    • 田中慎弥先生と村上春樹先生も似たようなことを言ってたな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. アルファ民
    • 2025年03月20日 23:55
    • >>r6
      これマシリトも気付いてたけど同じもの送ってくるくらい壊れかけてると思って通したんじゃなかったか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. アルファ民
    • 2025年03月20日 23:58
    • チェックをする側だけれど分かりみがある
      仕事としてはそれで問題ないけれどね

      言われたとおりにそのまま手直ししただけだったら、そこには試行錯誤の作業が入ってないということ
      仮にもクリエイターだったらその試行錯誤をした痕跡を見せて欲しい
      伸び代が無いんだなって思うだけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. アルファ民
    • 2025年03月21日 00:28
    • 「もっと良くできるよ。例えば⚪︎⚪︎」とアドバイスしたら、その⚪︎⚪︎だけで終わらせて、もっと良くしようという努力・創意工夫をしない漫画家が少なくないんだろうなと思った
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 34. アルファ民
    • 2025年03月21日 00:35
    • >>r1
      たまに「ガキの使いじゃねーんだからただ言われたままやんじゃなくてアレンジしろよ」って奴いるけど、どうせアレンジしたら「こんなの言ってないのに勝手なことすんな」っとか難癖付けてやり直し食らうんだよな。だから結局、つまんないと思いつつ言われた通り直す方が無難って考えてその通り直すの。無能の出しゃばりが仕切ってる現場はだいたいこんな感じになる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 35. アルファ民
    • 2025年03月21日 01:04
    • >>r1
      あれなんやろ
      クリエイターなんやから強い思いで突っぱねるのも必要やでの亜種な考え方やろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 36. アルファ民
    • 2025年03月21日 01:20
    • こいつが漫画描けばいいだけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. アルファ民
    • 2025年03月21日 01:21
    • 別に編集が雑誌の路線や商業的な観点から口出しするのは良くないか
      で、クリエイターならギリギリのラインを攻めるもんやけど、
      それがないから悲しいんやな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 38. アルファ民
    • 2025年03月21日 01:31
    • >>r1
      IT業界の俺でもたまに思うことあるな。指摘してサンプルとしてこんな感じで直せば?って伝えてそのまま帰ってきたらプログラマーとは何なのかほんとにシステム詳しいのかとか不安になる。おかしいところの指摘はできるけどその修正方法まではプロじゃないんだからちゃんと考えて欲しい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 39. アルファ民
    • 2025年03月21日 02:08
    • それはその編集チャンが嫌われてるだけだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. アルファ民
    • 2025年03月21日 02:23
    • まあずっと漫画読んできた人なら言いたいことわかるんじゃないですか?
      要は作家が編集の想像を超えて来ないなら
      編集がそのまま原作やればいいってなるじゃん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. アルファ民
    • 2025年03月21日 04:27
    • 作品を掲載誌のルールに沿わせるのが編集の仕事で「こうした方が面白くなる」という指摘は仕事じゃない
      実力が足りない場合に掲載するためのガイドラインに添わせる修正案を出す事があるかもしれないけど作品が良くなる案ではなく掲載するための最低限の提示なんだよな
      当然その案通りに直されたって面白くないわけで
      その辺りの意向を伝達出来ていないから起きる事故なんだけどこの人は「がっかり」表現しているみたいだね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. アルファ民
    • 2025年03月21日 05:58
    • ただのサラリーマンが上から目線だな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 43. アルファ民
    • 2025年03月21日 06:51
    • >>r1
      その通りにしとかないとしつこく直し続けるからだろ 言わせんな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 45. アルファ民
    • 2025年03月21日 09:59
    • >>r20
      まず作家に考えさせた上で、それでも出ない時にこっちから提案するのがいいと思うんだけどな
      最初からこうしたらいいって言われると、じゃお前が描けよって意固地になる人もいるだろうし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 46. アルファ民
    • 2025年03月21日 10:14
    • >>r6
      締め切り日に飛行機便で原稿を送る。当時、飛行機便で東京の編集部に荷がつくのに早くても1日かかるよね?それをマシリトが読んでチェックして即座に飛行機便で送りかえしたとしてもまた1日かかる。それを鳥山が受け取って一晩でなおして(なおさず)送り返したとしてまた1日。
      週刊誌の印刷でそんな余裕あるん?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 50. アルファ民
      • 2025年03月21日 16:13
      • >>46
        ただの誇張や漫画的表現だ
        実はFAXって戦前からあって一般普及も1970年代からしてる
        アラレちゃんが連載始まったころには普通に漫画家宅にはFAX配備されててそれでフラ(コマ割りやセリフ)の確認はできたんだよ
        FAX使えなかったのはギリ手塚治虫とかの時代
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 47. アルファ民
    • 2025年03月21日 10:27
    • >>r1
      無能。自分に作家を育てる能力がない事を自覚していない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 48. アルファ民
    • 2025年03月21日 11:36
    • >>r125
      サム8・・・
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 49. アルファ民
    • 2025年03月21日 14:00
    • >>r125
      編集と作家の性格によるが、一般的にこういう話題で言いたいのは、作者による主観と編集による客観で綱引きしながらバランスを取るのが良い作品づくりの一つの手法だよということ。
      編集が変に出しゃばりすぎていたら、編集の引っ張る力が強すぎてバランスが崩れている状態か、編集自身に客観性がなかったか、他になんかあったかか。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 51. アルファ民
    • 2025年03月21日 17:16
    • >>r125
      東方プロジェクトって二次創作で人気の界隈がありまして、その原作のゲーム制作者が時々漫画描くんですが、編集をつけない事が執筆の条件らしいんですけど、その出来ときたらですね・・・
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 52. アルファ民
    • 2025年03月21日 18:13
    • >>r1
      職場でも言われたことしかやらないって言われる奴いるじゃん
      それと同じちゃうの?
      顧客の要望満たせばおしまい
      仕事ってそういうもんだよねと割り切ってるタイプ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 53. アルファ民
    • 2025年03月24日 09:12
    • >>r1
      自分が作品を生み出してると勘違いしてる例
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

53