おすすめ記事

なぜ人間は宗教にハマる奴が後を絶たないの?

83
1名無しさん@おーぷん

オウム後継、若者入信途絶えず 事件後に生まれた世代が半数―地下鉄サリン30年
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025031900780

そんなに自我がグラグラなんだろうか




7名無しさん@おーぷん

救いが欲しいんや そんな感情はみんな持ってる


9名無しさん@おーぷん

アイドルやvtuberに金を投げてる人みたいなもん


12名無しさん@おーぷん

何かに縋った方が精神保てるやん


44名無しさん@おーぷん

本当に追い込まれた時手を差し伸べられたらその人を信じるしかないやろ


51名無しさん@おーぷん

孤独が原因なのよ


53名無しさん@おーぷん

自由からの逃走で、混迷した時代にはそうなるっていう話がある


68名無しさん@おーぷん

アメリカ最大の宗教はプロテスタントじゃなくて拝金主義やで


69名無しさん@おーぷん

日本は権威主義の信者が多いな


125名無しさん@おーぷん

他人に依存しないのは、ごく少数のひとたちのみにかかわることで、それは強者の特権である。 ニーチェ


216名無しさん@おーぷん

神様の概念はいた方がおもろいから好きやが信仰とはちょっと違うな


220名無しさん@おーぷん

でも不思議なのは神様は本当にお金が必要なのか?ってところやな


5名無しさん@おーぷん

世界ではおらんのか


6名無しさん@おーぷん

>>5
世界中でハマってるやん


13名無しさん@おーぷん

>>6
ってことは宗教に縋るのが人間の正しい姿なのかもしれん




10名無しさん@おーぷん

強くて大きいものにすがりたいんよ
特定の思想とか政党を熱烈に支持してる人間も同じようなことや


20名無しさん@おーぷん

>>10
長いものに巻かれた方が安心感強いからな
人間って大衆主義なとこあるし


25名無しさん@おーぷん

>>20
iphoneは宗教だった?


59名無しさん@おーぷん

>>25
ある意味アップル信者って言葉があるし
多少はね?


16名無しさん@おーぷん

世界を単純化してくれるから


39名無しさん@おーぷん

推し活がここまで流行ってるのみると日本も言うほど無宗教ちゃうよなって


49名無しさん@おーぷん

>>39
「推し活対象が違うから殺しあう」
まで行かないから押し活のがマシな気がするわ


56名無しさん@おーぷん

>>49
ほぼ似たようなことやってるやん


70名無しさん@おーぷん

>>56
ワイは宗教は趣味の一種と思ってるよ

撮り鉄の悪質なのよりタチ悪いのが多いだけで


54名無しさん@おーぷん

どんだけカッコつけても大体のやつは孤独が怖いからな
人間の本能なわけで
心の支えはなんだかんだ誰もが求めてんねん


71名無しさん@おーぷん

トム・クルーズとか一般人から見たら超絶勝ち組連中でもサイエントロジーみたいなのにハマっちゃうし
やっぱり人間どんなに成功しても寂しさとか共感求めて拠り所が必要なんやね


72名無しさん@おーぷん

宗教とかマジになって議論するに値すると持ってる時点で無自覚な信者やな
ただの精神病や、病人の言い分なんぞ取り合うに値しない


77名無しさん@おーぷん

お前らもなんだかんだ一つは夢中になってるコンテンツや趣味あったりするやろ
それは信仰になり得るんやで


83名無しさん@おーぷん

ぶっちゃけ自分はハマらないと思い込んでる時点で宗教にハマる素質あるよな
思い込み激しいってことなんやし


85名無しさん@おーぷん

>>83
むしろ「嵌る」と思ってるから避けてるわ




91名無しさん@おーぷん

社会の秩序を守るためには暴力か洗脳しかないって聞いてなるほどと思ったわ
司法も根本には死刑や拘束という暴力による制裁があるからなりたっとるし
教育も倫理も常識も洗脳や


92名無しさん@おーぷん

既存の価値観で幸せになれないからそれらを否定して新たな価値観で自分を幸せだと認めてくれる宗教に救いを求めるんや
つまり既存のルールで戦って勝つ事を諦めた負け組や


115名無しさん@おーぷん

人間は何かに依存しないと生きていけない
たまたま依存先が宗教になっただけ


121名無しさん@おーぷん

>>115
ポイントは「何故依存しなきゃいけないのか?」って所なんやと思う


124名無しさん@おーぷん

>>121
多分一人で全部やるより依存した方が楽だからやね
サラリーマンだって会社に依存してるわけだし
問題は依存先に問題があるか無いかやが


126名無しさん@おーぷん

>>124
そういう物理的・資本的な依存やなくて、心の拠り所としての依存のことちゃうか


127名無しさん@おーぷん

>>126
仕事に生きがいを持ってる人もいるし
会社を生きがいとしてる人もいるし部分的には心理的も当てはまるやろ
それがなきゃやりがい搾取なんて言葉は生まれん


134名無しさん@おーぷん

>>127
家に帰りたくないおじさんとか定年退職して抜け殻おじさんとかおるよな


128名無しさん@おーぷん

>>127
そうなれば確かに宗教の代替として機能するわな
糞会社員のワイには全くわからんが


123名無しさん@おーぷん

>>115
依存先を複数にするのが健全やね


117名無しさん@おーぷん

自分の行動に根拠を持ててる奴おる?
宗教は「こうあるべき」というあり方を示してくれるから、多分一挙手一投足に根拠を持てる様になる
それは場合によっちゃこの上なく有難いことやと思うよ


118名無しさん@おーぷん

>>117
これ


154名無しさん@おーぷん

せやから宗教自体は全く悪いものではない
それによって救われる人もおるはずなんや
ただその与えられる「根拠」が人の理から離れていくととんでもないテロ組織が出来上がってまう


161名無しさん@おーぷん

>>154
小さい集団になると離脱防ぐために制裁リンチしだすんだよな

見せしめが統率するには楽だから


179名無しさん@おーぷん

まあ何か絶対的なものに寄りかからないと若いうちは不安よな
親の庇護から離れるとよっぽど寂しくなる




183名無しさん@おーぷん

>>179
そういうことやと思う


184名無しさん@おーぷん

日本人に倫理観がさっぱりないのって宗教が弱いからだよな


186名無しさん@おーぷん

>>184
基本的にはその民族の生活の知恵派生やからな。生き方テンプレ


191名無しさん@おーぷん

>>186
それで日本人は同調圧力に従うだけで倫理のまったくない生き物になってしまったんやね


214名無しさん@おーぷん

>>192
知能高くても倫理観ないやつはおるやん


222名無しさん@おーぷん

>>214
せやから「なりやすい」って言い方をしとるやん
知能高い犯罪者もおるけど大半は刑務所の大半は低知能なんやで


235名無しさん@おーぷん

>>222
知能高いやつは犯罪にならないかバレないギリギリを攻めてる気がする
まあ低知能にやばいやつ多いのはそうやろうけど


187名無しさん@おーぷん

現実が絶望的だから宗教が流行るんよ


195名無しさん@おーぷん

>>187
もうちょい踏み込んで考えるとおもろいで
なぜ現実は絶望的なのか?


215名無しさん@おーぷん

>>195
階級の移動が出来ずに苦しい生活が固定化されとるということや
ローマ帝国でキリスト教が広まったのは奴隷に支持されたから


206名無しさん@おーぷん

かの有名な社会学者リースマンは「現代人には同調性が保証されるような社会的性格が生じる」と述べとる。宗教なんかはまさに信者同士の同調性を実感できる訳やな。


207名無しさん@おーぷん

>>206
赤信号、みんなで渡れば怖くないの精神や


219名無しさん@おーぷん

>>207
せや。無知で操作されやすい大衆は宗教にのめり込む条件に当てはまってしまってる






自我 若者入信 逃走 オウム後継 半数に関連した画像-02


RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(83)



 コメント一覧 (83)

    • 1. アルファ民
    • 2025年03月22日 04:23
    • 宗教に嵌らないのは強い証みたいな風潮あるけど
      自分の場合何かをそこまで信じられるほど心が強く無いわ
      目の前の楽しい事気持ち良い事に縋る刹那主義的な生き方しか出来ない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 31. アルファ民
      • 2025年03月22日 06:47
      • >>1
        特定の宗教だけにハマる奴の気持ちが分からん。
        神様とかその辺に幾らでもいるのに。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 69. アルファ民
      • 2025年03月22日 15:41
      • >>31
        あんたみたいなんが一番攻略しやすいと思うで
        あっちはノウハウ作っとるから
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 77. アルファ民
      • 2025年03月22日 19:17
      • >>69
        八百万の神々に気持ちが救われてるんで、自分以外を排除するような神とか要らんです。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 78. アルファ民
      • 2025年03月22日 20:10
      • >>77
        神とかそういう話じゃないで
        もうその時点で勘違いしてるんや

        救いでもなんでもなくて、宗教にいる人らは優しいんや
        そして、お前の意見や存在を必要としてる
        だから飲み込まれるんや
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 80. アルファ民
      • 2025年03月22日 22:00
      • >>78
        DV野郎が外面だけはいいみたいなやつか。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 82. アルファ民
      • 2025年03月23日 10:49
      • >>80
        それがね…DV野郎でもないのよ…だからタチが悪い
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. アルファ民
    • 2025年03月22日 04:38
    • 別に宗教自体は悪ではないからな
      物事の何が正しいかを考えさせることなく正答を押し付ける学校教育だって宗教の一種なわけで
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. アルファ民
    • 2025年03月22日 04:48
    • ただのゲェジだから。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. アルファ民
    • 2025年03月22日 04:50
    • 本当に無宗教なら葬式はしない。墓もたてない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 20. アルファ民
      • 2025年03月22日 05:53
      • >>4
        祝祭日もいらないよな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 24. アルファ民
      • 2025年03月22日 06:04
      • >>4
        葬式するし墓もたてるよ
        ただ儀式ってだけじゃないから
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 5. アルファ民
    • 2025年03月22日 04:52
    • 宗教って侵略の道具やからな…
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. アルファ民
    • 2025年03月22日 04:54
    • 自民党に投票するのと同じだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. アルファ民
    • 2025年03月22日 04:55
    • 何かにハマるって事があると思うけど、それが宗教だった人達。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. アルファ民
    • 2025年03月22日 04:58
    • ある意味で「経済を発展させ続ける国が良い国」っていう価値観も宗教といえる
      これが根付いてるからそれに沿ったルールを作り、少なくとも数字上では資本主義国は右肩上がりを維持している
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. アルファ民
    • 2025年03月22日 05:12
    • 世界的に見たら無宗教の人間の方が圧倒的に少ないし、
      日本人だって神社にお参りに行ったり墓参りにいったりするから無宗教じゃない

      神仏の存在を否定する「無神論」と意味を混同してる人は結構いる印象
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 27. アルファ民
      • 2025年03月22日 06:08
      • >>9
        体系立たないと宗教って言わないから
        どっかに行っただけでは宗教にはならない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 35. アルファ民
      • 2025年03月22日 07:30
      • >>27
        内側に居るから体系だって無いと思うだけ
        海外から見たら日本ほど宗教信仰に厚い国も少ないってくらい信仰してる
        ただイスラム過激派なんかとは種類が違うってだけ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 60. アルファ民
      • 2025年03月22日 12:49
      • >>9
        宗教なんて支配と金儲けと戦争の道具にしかなっていない
        海外で宗教に入っている人が多いのは、その国では宗教に入る以外に選択肢がないからってだけ。すでに宗教支配されている中で、子どもに選択肢はない

        キリスト教、イスラム教、ヒンズー教、どれもその構図でしかない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 10. アルファ民
    • 2025年03月22日 05:18
    • 宗教にはまらなくても、女や金に命かけてる奴らは同じ。
      たまたま宗教ってだけ。みんななんかに依存してる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 36. アルファ民
      • 2025年03月22日 07:32
      • >>10
        市場原理主義とか経済原理主義なんてのも宗教だからね
        目先の自分に都合の良い正しさを信仰してるだけでその行動が正しいと思って曲げない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 11. アルファ民
    • 2025年03月22日 05:25
    • 人はなぜか人間や世界が存在する根拠を求める性質を持ってるのに、現時点で誰にも分からないし今後も分かる見込みがない。しかも人は分からないままだと不安を感じる性質まで持っている。というのが根本的な理由
      つまりこの世界で不安を解消するためには、誰かが考えた自分に都合のいいフィクションを信じ込むことくらいしかできることがない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. アルファ民
    • 2025年03月22日 05:25
    • この世は老いも若きも男も女も、心の寂しい人ばかり。そんな皆さんのココロのスキマをお埋め致します。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. アルファ民
    • 2025年03月22日 05:27
    • バカで弱いから
      宗教はその弱者に付け込んで利用して食い物にしてる一部の人間で成り立ってる
      要するにありふれた世の中の構図の1つってだけや
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 83. アルファ民
      • 2025年03月23日 10:53
      • >>13
        あなたの意見素晴らしいから、ぜひ我々のダメなところを教えてほしい
        から入って終わり
        こういう意見述べてる人ってあまり他人から求められないから、そこがさらに拍車をかける
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 14. アルファ民
    • 2025年03月22日 05:31
    • >>r1
      チョモゴメスされたんだろう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. アルファ民
    • 2025年03月22日 05:36
    • 勉強・経験不足の人生→
      知らない知識(宗教)に出会う→
      他人より勉強・経験できてる優越感→
      のめり込むほど周り(信者・教祖)がほめてくれる→
      成功体験のない人生で初めて他人から褒めてもらえた喜びから更にのめり込む→
      ここに居る間だけなみんなチヤホヤしてくれる、チヤホヤしてくれない外の人間(異教徒)は敵だ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. アルファ民
    • 2025年03月22日 05:37
    • 言うて、世界人口の85%がなんらかの神を信仰してるやで、
      なんで嵌るのが判らない方が少数なんやと思う。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. アルファ民
    • 2025年03月22日 05:39
    • 単純に宗教は嘘だから悪だと思ってるわ
      「嘘かどうかなんてわからない!」なんて言う人はちょくちょくいるけど
      知ったかぶりで知りもしないことを吹聴するのは噓をつくのと同じことだからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 26. アルファ民
      • 2025年03月22日 06:05
      • >>17
        知ってることを話してるから嘘じゃないな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 47. アルファ民
      • 2025年03月22日 09:55
      • >>26
        え?お前死んだ人が天国に行くとか復活するとか知ってんの?
        そういう話を聞いたことがあるのと実際知ってるのは全然違うぞ

        実際は人が死んだらどうなるかなんで誰にもわからない
        わかるのは死んだら無になるということだけ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 54. アルファ民
      • 2025年03月22日 11:09
      • >>52
        お前が偏差値35だからマウント取られたと思うだけ
        そして会話の内容からお前が高校で覚えるはずの「机の上に花瓶が無いが存在する」すら理解できてないことがわかるから論外になるんだよ
        ちゃんと最低限わかってれば>>47のようなことは恥ずかしくて言えない
        足し算引き算できない奴に代数幾何なんて教えられないのと同じだぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 55. アルファ民
      • 2025年03月22日 11:34
      • >>54
        で?結局何が言いたいわけ?
        お前悦明する気ないじゃん
        マウント取った気になって悦に浸ってそれで終わり
        自分の世界に籠ってないで対話しようや
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 59. アルファ民
      • 2025年03月22日 12:46
      • >>55
        マウントとか言ってイキッてるのるけど
        人文社会科学の基礎で高校教育基礎レベルの知識を求めただけでマウント扱いしてる奴には何も理解できないだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 56. アルファ民
      • 2025年03月22日 11:46
      • >>54
        本当の所は人間には何もわからない的な話でもしたいのか?
        それでもある程度わかることとわからないことの区別くらいつけるべきだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 58. アルファ民
      • 2025年03月22日 12:43
      • >>56
        これが足し算引き算に相当する内容で高校で教えられてることだから理解ができない奴には手の施しようがない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 61. アルファ民
      • 2025年03月22日 12:51
      • >>58
        しょうもないマウントとりはもういいって
        しつこいねお前も
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 62. アルファ民
      • 2025年03月22日 13:03
      • >>61
        高校レベルの基礎教養を求めただけだろ
        それをマウントだと思うことの異常性に気づいた方が良いよ

        自分はIQ80未満のギリ健だ!俺に配慮しないお前が間違ってる!ってロジックが完成してるなら治療の施しようもないんだろうけど
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 38. アルファ民
      • 2025年03月22日 07:34
      • >>17
        お前が頭悪いからそう思うだけ
        オーバーサイエンスとアンダーサイエンスすら知らないって自慢するのは恥ずかしいことだよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 46. アルファ民
      • 2025年03月22日 09:49
      • >>38
        うわ専門用語でイキりだしたよ
        それでなにか言い返した気になるのは恥ずかしいことだよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 48. アルファ民
      • 2025年03月22日 10:31
      • >>46
        高校で習う…
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 49. アルファ民
      • 2025年03月22日 10:39
      • >>48
        うん
        それで?
        その単語を知ってる自慢してそれで終わりか?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 51. アルファ民
      • 2025年03月22日 10:55
      • >>49
        一般常識だから知らない奴は問題外って言われてるんだろ
        偏差値35が専門知識とイキった内容は普通に高校で習う一般常識

        少しは恥じることも覚えた方がいい
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 52. アルファ民
      • 2025年03月22日 11:03
      • >>51
        結局関係ないマウント取ってイキってるだけやん
        恥ずかしい奴
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 64. アルファ民
      • 2025年03月22日 14:22
      • >>52
        >46
        うわ専門用語でイキりだしたよ
        >48
        高校で習う…
        >49
        その単語を知ってる自慢してそれで終わりか?

        高校で習う当たり前の事すら知らずに専門用語とか言って噛みついた奴が必死にマウント!マウント!って叫んでも惨めなだけじゃない?
        これで論点そらせてると思ってるの?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 65. アルファ民
      • 2025年03月22日 14:52
      • >>64
        その用語をサラッと説明すればそれで済む話だろw
        まあどうせ説明しないんだろうけどな
        お前らは「お前にはわからない」と言いたいだけなんだから
        それがマウント取りたがりでなくてなんなんだ?
        話をしたいなら説明しろ
        こっちも一応用語については調べたけどこれと言った情報は出てこなかったもんでね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 71. アルファ民
      • 2025年03月22日 16:27
      • >>65
        54に「机の上に花瓶が無いが存在する」と書かれてるだろ
        それが説明と理解できないからバカにされてる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 66. アルファ民
      • 2025年03月22日 14:57
      • >>64
        うちの高校では習わなかったけどねえ
        工業高校だったからかもしれんが
        それでも平均よりは上の高校だよ
        お前の言う当たり前はどこの世界の当たり前なんだ?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 72. アルファ民
      • 2025年03月22日 16:29
      • >>66
        普通に倫理の授業で習うぞ
        自称進学校とか一部の学校では選択制で倫理はずしてるところもあるが10年以上前から選択制だとしてもなかば学ぶこと推奨されてる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 18. アルファ民
    • 2025年03月22日 05:40
    • 誇れるモノを何も持ってない人間でも特別なナニカを得られたかのように錯覚させるのが宗教の本質だしな
      陰謀論とかもそう
      自分だけが特別に知ってると言う優越感得る為にやってる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. アルファ民
    • 2025年03月22日 05:48
    • 人は誰もがどうしようもない運に人生を左右されるけど
      それを仕方ないと簡単に納得出来ることばかりじゃない

      それをどうしても納得いかないままだと病むしかなくなるが
      それに神様がくれた試練だの前世の報いだの、とりあえず納得させてくれる理由をくれるのが宗教

      上手く使えば生きやすくなる道具と言える
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. アルファ民
    • 2025年03月22日 05:54
    • いまイスラムと戦う理由に目覚めよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. アルファ民
    • 2025年03月22日 05:54
    • >>r1
      そもそも人類社会が宗教みたいなもんだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 23. アルファ民
    • 2025年03月22日 06:02
    • サムネやっば
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. アルファ民
    • 2025年03月22日 06:04
    • お前のような扇動者がいるから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. アルファ民
    • 2025年03月22日 06:23
    • 自由主義に移行した共産国家でよく言われていたのが「共産党時代は国が全て指示していたので楽だった。今は、家電すら自分で何を買うか考えなければならない。」だった
       宗教は「正しさ」を指示してくれるから、そのとおりに生きれば「善い人」になれる。誰かが基準を示してくれないなら自分でそれを考えなければならない。

       宗教に入るんじゃないんだよ。責任を肩代わりしてくれる存在に甘えたいんだよ。そんな宗教は人から思考を奪う麻薬みたいなもんよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. アルファ民
    • 2025年03月22日 06:24
    • なにかのファンになる人はだいだい信者になる気質がある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. アルファ民
    • 2025年03月22日 06:46
    • >>r1
      親がドハマリしててその子供も信者になるのは仕方ないけど
      大学での勧誘がやばいんだよなぁ
      新入生相手に禁止されてるのに未だにやってるし
      ハマりそうな人を選んで仕掛けるから防げないんよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. アルファ民
    • 2025年03月22日 06:52
    • 無宗教のデメリットは自分さえ良ければ良いという考えが蔓延することと、宗教の知識がなくて間違った宗教を信仰してしまう危険性があること
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. アルファ民
    • 2025年03月22日 07:09
    • 運や状況を一切否定して
      完全に自分のみで打開できる自信家でもないな限り
      何かに頼りたくはなるだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 34. アルファ民
    • 2025年03月22日 07:30
    • >>r1
      アイドルとかVチューバーとか宗教そのものやからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. アルファ民
    • 2025年03月22日 07:33
    • ワイは神さえも高天原で労働して世の中は循環する神道の教えこそが真実だと思っとるが、お賽銭は一円も入れないしお守りも買わない。ただの商売だし頼っても意味がない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 39. アルファ民
    • 2025年03月22日 07:36
    • 高校でスコラ哲学の触りくらいは習うからなぜ宗教があるのか必要とされるのかは朧気には理解してるはずなのにお前ら中卒?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. アルファ民
    • 2025年03月22日 07:46
    • 宗教って弱者を受け入れて弱者を弱者のままでいさせる手段だからな。
      ありのままでいいとか、祈れば神が導いてくれるとか、今を我慢すれば死後天国に行けるとか。
      でも現実の強者は弱者を押し退けて学び、稼ぎ、得て、不確かな天国ではなく現実で幸せになる。弱者を利用し、奪い、稼ぐことは一般人には悪と呼ばれるが強者は皆やっていて、それを努力と呼んでいる。
      宗教だけでなく文化もそう。弱者を助け強きを挫くヒーローなんか典型だよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 42. アルファ民
      • 2025年03月22日 07:58
      • >>40
        宗教は弱い人がハマるんだー!って言うと宗教者は「そうです私はか弱く無知な子羊です」ってなって終わるだけだしな~
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 41. アルファ民
    • 2025年03月22日 07:46
    • 根本的に宗教ってのは「ある」を前提にしてその万物やり道徳などの教えがなぜ良いのか、よいとされるのかを考える哲学だからな
      それらを覚えやすくするためのストーリー化の技法だから頭使うことができないバカはとりあえず何も考えずコレが答えだから丸暗記して守れってはなしになる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 43. アルファ民
    • 2025年03月22日 08:42
    • 心配しなくても宗教は金持ちしかターゲットにしてない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. アルファ民
    • 2025年03月22日 08:42
    • 斎藤信者とかももはやカルト
      自分じゃまともな判断ができない連中が
      一定数いる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 45. アルファ民
    • 2025年03月22日 09:47
    • フラットアースとか信じるバカとか
      スピリチュアルと量子力学をごっちゃにして信じ込むバカとか
      オカルト信じるバカと宗教信じるバカは同類
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. アルファ民
    • 2025年03月22日 10:53
    • 現実逃避やろ(借金地獄)
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 53. アルファ民
    • 2025年03月22日 11:06
    • >>r1
      社会が悪い政治が悪い親が悪いと何でも他人のせいにして生きてきたやつは縋るのも他力本願
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 57. アルファ民
    • 2025年03月22日 12:39
    • 七人に一人は境界知能定期
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 63. アルファ民
    • 2025年03月22日 13:51
    • >>r1
      意志がないロボットだから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 67. アルファ民
    • 2025年03月22日 15:06
    • 壺より安全だろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 68. アルファ民
    • 2025年03月22日 15:40
    • >>r1
      俺は絶対騙されないと思ってるやつ、宗教は悪と思ってる奴ほど入信しやすい
      奴らの言ってることは結構まともで、そのギャップでやられていく
      またそこから俺は真実を知ってる感も得られるので余計に

      騙される奴はアホというてる人ほどよく分かってないんよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 70. アルファ民
    • 2025年03月22日 16:23
    • >>r1
      そうかそうか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 73. アルファ民
    • 2025年03月22日 16:59
    • >>r1
      勉強しかしてこなかった上級国民予備軍は簡単に洗脳できるから
      東大京大の寮ってそんな魑魅魍魎の住処になってる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 74. アルファ民
    • 2025年03月22日 17:19
    • 自分ですべてを決めることができるというのは、自由だけど責任が伴う
      メンタルが弱い人にとって自分で全部決めるのって怖いことなんだよね
      だから他人に道を決めてもらうと、迷う必要がないし失敗しても自分のせいじゃないので安心する
      それが宗教
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 75. アルファ民
    • 2025年03月22日 17:46
    • >>r13
      正しいと言うか自然な
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 76. アルファ民
    • 2025年03月22日 17:54
    • >>r154
      宗教を善悪で語っちゃうと大分悪寄りだけど大丈夫?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 79. アルファ民
    • 2025年03月22日 21:09
    • >>r1
      初詣もクリスマスも宗教
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 81. アルファ民
    • 2025年03月23日 09:37
    • >>r1頼るもの、すがるもの無く人は生きられないから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

83