不登校と8年のひきこもりを経た戸田優子さん(仮名・45)は、発達障害の疑いで医療機関を受診し、ADHDとIQ80の境界知能と診断された。
平均的な言語理解力はあるが視覚情報処理が遅く、怠けていると誤解されやすい。
IQ70~84の境界知能は人口の約14%とされるが支援が乏しい。
ADHD治療薬で頭の中の騒がしさは落ち着き、40歳前にようやく安定を得た。
https://mainichi.jp/articles/20250318/k00/00m/040/091000c
※詳しくは上記リンクより
平均的な言語理解力はあるが視覚情報処理が遅く、怠けていると誤解されやすい。
IQ70~84の境界知能は人口の約14%とされるが支援が乏しい。
ADHD治療薬で頭の中の騒がしさは落ち着き、40歳前にようやく安定を得た。
https://mainichi.jp/articles/20250318/k00/00m/040/091000c
※詳しくは上記リンクより
2:
医者って診断名つけるためにオプション全部盛りするからな、薬出したいだけやろって感じ
3:
言語は普通でもIQって全体のバランスだから、差があれば普通に低くなる
4:
境界とか発達とか、名前違うだけで似たようなもんやろ
支援受けられるか否かの話
支援受けられるか否かの話
5:
ADHDとか診断ついたほうが救われるまである
何もなかったらただの不器用な無能で終わってたやん
何もなかったらただの不器用な無能で終わってたやん
6:
ウチの新人がまさにそれ
話せるけど実務が全然できんタイプ、面接は通るけど現場は地獄
話せるけど実務が全然できんタイプ、面接は通るけど現場は地獄
7:
IQ高くても日本の職場じゃ意味ねぇってw
マナー重視の社畜文化じゃ、賢さより“空気読む力”のが大事なんよな
マナー重視の社畜文化じゃ、賢さより“空気読む力”のが大事なんよな
8:
IQ高いと話飛びすぎて会話成り立たんことあるわ
周りが追いつかんから逆に浮くんよな、結局合わせるしかない
周りが追いつかんから逆に浮くんよな、結局合わせるしかない
9:
女の方が同居人とか支援者いる率高いの納得
10:
メンタル壊してから理解力ゴッソリ落ちた実感ある
言ってること頭に入ってこない
言ってること頭に入ってこない
11:
小学校の中盤くらいで「あ、俺バカかも」って薄々気付くやろ普通w
12:
IQ80って数字だけ見ればギリギリ普通の範囲っぽいけど、実際は「なんか噛み合わない人」になるから社会でかなり浮くんだよな…
13:
職場でIQ高い人より「トラブル起こさない人」の方が重宝されるからね
IQ低い=問題児って思われがちなのも仕方ないけど
IQ低い=問題児って思われがちなのも仕方ないけど
14:
実際、福祉手帳取るまでいけば生活の難易度めちゃくちゃ下がる
診断つくかどうかって、人生分ける分水嶺だと思うわ
診断つくかどうかって、人生分ける分水嶺だと思うわ
15:
IQ80でも“女”って属性だけでなんとかなるのズルくね?
男だと終わってるやろ完全に
男だと終わってるやろ完全に
16:
知能もそうだけど、「説明されても理解が追いつかない」ってことの方が怖い
損得の話も噛み砕かないと伝わらないタイプ、意外といる
損得の話も噛み砕かないと伝わらないタイプ、意外といる
17:
診断名が付くことで“許される範囲”が増えるのが一番大きいと思う
見えないハンデを明文化するって意味あるよな
見えないハンデを明文化するって意味あるよな