おすすめ記事

YOUさん、親の介護問題を語る。「私は仕事したいから。介護とかできない、施設に入ってもらうよ」

34
YOU、親の介護問題を語る「私は仕事したいから。“介護とかできない、施設に入ってもらうよ”って」

 タレント・YOU(60)が21日に更新されたYouTube「スプリング公式チャンネル」に出演し、親の介護問題について語る場面があった。

 お笑いタレント・大久保佳代子とのトークで「現在直面していること」という話題になると、大久保は「今は幸せだと思う。でも、リアルに言うと田舎には高齢の親がいて。(※中略)

 これを受けて、YOUは「私は一人っ子でさ、お墓の話も親がピンピンの頃から“どうすんの?”って聞いて。あと私は仕事したいから、子供もいるし。介護とかごめんなさい、できないよって。もしそういうことになったら、親戚のおばちゃんたちにも助けてもらうけれど、施設に入ってもらうよって」と、あらかじめ両親と話し合っていたという。

 「ママはけっこうボケてから施設に入れてもらって。それでも4、5年面倒を見ていただいて亡くなって」といい「父は90歳過ぎてピンピンしてるんだけど、何かあったらどこかいい所探すからって。私は入ってもらうつもりだし(父は)“延命治療とかしなくていいぞ!”って言うから、私も“しない、しない!”って」と家族の会話を明かしていた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/21/kiji/20250321s00041000354000c.html
※詳しくは上記リンクより





2

ホンマでっか


4

これが私の生き方や


9

金出してるなら立派だろ


12

自分の介護を考える年齢だろ


16

今はそう言えてもいなくなってからジワジワ後悔に悩まされるんよ


19

金があるなら個人的に介護士雇えばいいんじゃね、施設入れないで


23

介護って献身より金のが全然価値があるからなあ


35

それだけ稼げる娘がいてよかったよな


36

あなたw


38

60のババアだから近いうちに自分も老人ホーム行きだと自分に言い聞かせてるのか


53

稼ぎがある人はそれも良いだろ正解は一つじゃない


58

そろそろ介護される方考えななユーは


71

きちんと金出せる稼ぎがあるから言えること


73

癌の苦しみも嫌だけど、認知症と寝たきりは恐ろしいな




5

一人暮らしの義母が施設を嫌がってる…変化に耐えられないようなんだけどどうしたらいいんだろね❓


8

>>5
一人暮らしならいいじゃん


24

>>8
一人暮らしだから困るんじゃない?
徘徊や火の不始末で火事出されたらご近所迷惑になる
嫌がっても施設に入れるしかないと思う
入れば時間はかかるけどそのうち慣れるよ


30

>>5
自分の祖母が同様にゴネていたが、いざ入所したら施設の生活が楽すぎてむしろ元気になっとったわ
一人暮らしが自分の思ってた以上に負担になっていたこと、いつでも喋れる相手ができたのがよかったみたいだ


34

>>5
個室の有料老人ホームなら快適そうだけど特養だとまあ嫌なの分かる
少しずつ施設ってこういう所という知識を持たせて抵抗感無くすしかないかなあ
態度が軟化したところで一緒に見学に行くとか
実際介護となると負担がすさまじいし


237

>>34
最近の特養は個室が多いよ


125

>>5
サービス付き高齢者向けナントカっていう
3食メシが出てきてあとは基本自由のやつは?
風呂は共同か自室か選べるし。


164

>>5
住めば都なんだからとっとと入れろ、まだ自活出来てるなら様子見でいいと思うけど


181

>>5
認知症なければ問題ない。
不安なら、介護認定受けてもらうと良い。「要支援」でも降りれば通所サービス受けられるから利用すれば良いし。
俺は認知症の母、半身不随の父を5年前から面倒見始めてこの3年で2人とも看取った。
どこかしら具合悪い人は施設なんか入って環境変わるとどんどん体力落ちてすぐ逝くね


189

>>181
そう、体を動かさなくなる、低カロリーの食事
この2つで痩せて体力落ちてすぐ死ぬ


208

>>189
そうね、食事だね 
介護離職で家に戻ってからは俺が食事作ったけど、ホイコーローとか麻婆豆腐とか普通に自分が食いたいもの作ってて親も満足げだったもんなw
父は高齢者専用住宅入って3ヶ月で逝ったわ
食事が合わなかったんだろう、どんどん痩せていった


210

>>5
見学会とか或いは体丈夫で一人でなんでも出来るならボランィアでそういう施設で手伝いしてみて
もらうのもありかな。 受け取っている年金の種別にもよるな。


6

だからなんだよ
てめえの親をてめえがどうしようが糞どうでもいい
こんなんで金貰えるんだから芸能人は楽勝だな


22

>>6
お前って友達おらんやろ?
そーゆーとこやで


304

>>25
絶対おらんわw




101

>>25
なんか朝からイライラしてるね笑


27

>>25
キレすぎwどうした?w


29

>>27
草生やしてどうした?
図星か?


97

>>29
刺さってる刺さってるwwwwクソワロタwwww


279

>>97
普通に、ストーカーしてきたアホがどういうことしてるか暴露されただけの話に意気込むなよ。


61

>>6
なに話そうが勝手だろ


166

>>6
お前も芸能人になればいい


186

>>6
こんなんで金貰えるような位置に行くのが大変なんじゃない?


7

目の前に弱っていく親が居て
介護できませんって まぁ言えない
俺なら仕事辞めてでも介護するけど


10

>>7
今介護離職なんかケアマネが真っ先に止めるよ


11

>>7
それ介護舐めてる人が言う事だわ
実際やったらマジ地獄だから
自分の時間無く精神的にどんどん削られてく
そして親亡くなった時にはやり切った事により無気力になり働きたく無くなる


18

>>7
愛されて育ったんだね


26

>>7
こう言う奴ほど何もやらない


28

>>7
土地持ちで不労所得あったり莫大な貯蓄があればそれでいいけど
いくつまで生きるか予想出来ないのに無職になって介護とか無理があるわ


37

>>7
1番駄目なパターンで草




39

>>7
介護離職は絶対にダメ。


49

>>7
介護やれぼやるほど親が憎くなるからやめておけ


79

>>7
守らないといけない家族もいないんだろうね
それ親不孝だからね


91

>>79
youの場合は守りたいのは仕事だけだぞ?
息子はもうとっくに成人
でもyouらしい
youが親の介護なんかするわけねえだろ


109

>>91
薄っぺらいなお前w


119

>>109
薄っぺらいのは離婚2回して親の介護は仕事のためにしないと恥ずかしげもなく言えるコイツだろw
それとそれに共感してそうなお前はもっと薄っぺらい人生送ってそうw


89

>>7
施設入れられる資金あるなら入ってもらうのがお互い助かる
3食と下の世話入浴介助で半日潰れて疲れ果てるだけしかも心が荒んでくる 


94

>>7
むしろ元気なうちに現実を見てちゃんと話し合っておくのは誠実だと思うよ
無理してもお互いいいことない


158

>>7
介護なめるなカス


174

>>7
金稼いできちんとした施設に入れるのが親孝行やろ


250

>>7
倒れて自宅での生活が難しくなると施設しか選択肢ないだろ。

父は認知症になったから大変だったな。
母は大人しいから大丈夫そう。


290

>>250
認知症になると本性出る場合もある。
母は理性的な人だと思っていたんやが、実はわがままで理屈っぽくて傲慢で思いやりに乏しい人やった。
よくよく考えて見ると一人息子のワイが実家に寄りつかなかったのはそのせいやったんやなw


252

>>7
1億あっても介護離職するな
施設へ預けろ


297

>>7
これ分かるわ
まあ介護離職は勧めないけど、親が実際に弱るとほっとけないよ
俺はヘルパーさんに助けてもらいながら同居してなるべく昔の生活を維持してもらえるように頑張ってる
YOUは単純に人情がない


331

>>7
貴兄ならね。
人それぞれだわな。




347

>>7
まあ昔はみんな親族総出で介護したんだよな
でももうそういう世の中じゃないしそもそも息子の嫁ですらもそういうこと拒否る時代だからな
女にワガママ許すべきじゃなかった


355

>>347
じゃあおまえが手伝えよ
現実知らねえ奴が偉そうにほざく


31

親の介護なんて感謝しながらやるもんだと思うけどね
色んな考えの人が居るんだな


40

>>31
入所手続きの一切合切、膨大な書類の記入なんてのをやるのも介護のうちだからなあ


42

親が好きかどうかに、かかわってくるよなあ。
ずっとかわいがってくれていて、仲が良くて
死ぬほど好きならそうするわ。

いくらきれいごとを言っても、それが事実。

今のじじばば世代って、親をみていない最初の世代だし
そういう親を見て育ってる子供に、
ほとんどの人は、何も言い返せないよね。


55

>>42
親は働くのでイッパイイッパイ世代だし
パワハラブラックなんでもあり


43

介護施設入れられる財力あるんならええやん


44

>>43
それはほんとにそう






中略 大久保佳代子 大久保 タレント 田舎に関連した画像-02


RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(34)



 コメント一覧 (34)

    • 1. アルファ民
    • 2025年03月22日 11:09
    • >>r5
      身体鍛えさせて介護の必要無い様にさせるしか無いやろな。90代からでも筋肉付くって臨床データ有るし。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 31. アルファ民
      • 2025年03月23日 14:36
      • >>1
        体は丈夫でもボケたら終わり。
        動ける認知症が一番たちが悪いぞ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. アルファ民
    • 2025年03月22日 11:10
    • 専門職に任せるのがいいよ。素人は効率悪いし間違える。あと一人二人でやるのは無理がどうしてもある
      施設とプロはバックアップしている人数が違うからな
      無論、業者にはよるんだが。国の金アテにしてる業者はヤベーところが多い。まあ、結局金よなぁ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. アルファ民
    • 2025年03月22日 11:26
    • 我が家も両親共に入って貰った
      結構な額払った両親共に入れて解ったのは毎日楽しそうに不自由なくやってたんだけど気が抜けるってかアレコレ気を回す必要が無くなると父が入って2年、母か3年で他界したんで
      無理して高価な所入れる必要はない
      3年くらいが入所期間の平均なんやなかろうか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. アルファ民
    • 2025年03月22日 11:35
    • まあ介護やってみないと分からんだろうけど、ずっと負担と思って先が見えないのって地獄よ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. アルファ民
    • 2025年03月22日 11:44
    • せっかく子供育てても施設に入れられるなら
      子供作らずに金貯めて良い施設に入る方が賢いな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 13. アルファ民
      • 2025年03月22日 12:34
      • >>5
        子どもを老後の自分の面倒のために育てるのは違うと思います。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 24. アルファ民
      • 2025年03月22日 15:40
      • >>5
        子ども側が面倒をみたいって言うのなら良いけど、
        親が面倒をみろと言うのは駄目やろ。
        ちょっとした頼み事くらいならええけど、介護は大変やぞ。

        父親がガンの末期の時、有給をすべて使って1ヶ月ほど同じ病室で寝て面倒をみたけど大変やった。
        悔いを残したくなかったから頑張ったけど、もっとこうした方が良かったなとか後悔は残った。
        でも、最後の1ヶ月は良いも悪いも忘れられない出来事やな。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 6. アルファ民
    • 2025年03月22日 11:54
    • >>r16
      むしろ自分で介護を選択した方が後悔してる人多いと思う
      いくら仲が良くても、下の世話をするくらいまでいくとお互いの関係性が高確率で悪くなるし、ボケが入ってくるともう人格まで変わるから、親への愛情があるほどなおさらきつい
      金があるなら絶対にプロに任せた方がいい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. アルファ民
    • 2025年03月22日 11:56
    • 介護離職するって言ってる人は、じっと家族のみで家にいた経験ないんだろうな
      子供の頃は学校、大人になって会社、環境や対人関係に幅があるからこそ心に余裕ができる
      加えて介護が終わった時の心情は察するに余りある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. アルファ民
    • 2025年03月22日 12:05
    • 介護して収入なくなるよりは、施設入れて金払う方がいいというしな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. アルファ民
    • 2025年03月22日 12:13
    • 自宅介護より施設の方が良いよ
      スレでも言われてる通り同年代の友人がたくさんできて介護のプロに世話してもらえるんだからむしろ元気になる人も多い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. アルファ民
    • 2025年03月22日 12:23
    • 金持ってるから良い施設に入れるだろうしそっちのが絶対いいだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. アルファ民
    • 2025年03月22日 12:25
    • >>r1
      情薄いけど割り切ってこれまで一家の大黒柱として働いてきたんだろうし、仕方ないよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 28. アルファ民
      • 2025年03月22日 21:45
      • >>11
        何の責任も果たしてない弱男チー牛が適当な事抜かすなカス
        むしろ信頼関係あっての発言て事も分からんほど発達なんか
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 12. アルファ民
    • 2025年03月22日 12:28
    • >>r1
      どこが情薄くかんじるのかな??💦
      なかなかここまでちゃんと話あえたり、向き合えてる人すくないよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. アルファ民
    • 2025年03月22日 12:49
    • いくらなんでも幼くない?
      私ってサバサバしてるからって?笑
      親が言い出すならまだしもお前が人の人生の終わりを決めるなよ
      あれもやだこれもやだ言うなら自分の時は施設とか頑なに拒否しそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. アルファ民
    • 2025年03月22日 13:08
    • 必要な費用が出せるならそのほうが良いよ
      素人が自宅介護なんてお金がないからしかたなくやること
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. アルファ民
    • 2025年03月22日 13:10
    • >>r7
      介護始めて1年で力尽きると断言できるわ、次第に自分の方も病んでいくからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. アルファ民
    • 2025年03月22日 13:16
    • >>r1
      介護とかやだなあとってたら早死にしたわ
      まあ親は親で自分の都合で延命したり自分の親放置してたから自業自得やろ
      オレが子供に同じことされても運命や
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. アルファ民
    • 2025年03月22日 13:35
    • >>r4
      You basterd
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. アルファ民
    • 2025年03月22日 13:36
    • 一人で親の介護やろうとしても半端な対応しかできんし、
      入れる施設あるなら施設に任せたほうがええよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. アルファ民
    • 2025年03月22日 14:09
    • 子供が見る必要ないよ
      子供の生活を犠牲にしてまで介護なんてするもんじゃない
      そのための施設だ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. アルファ民
    • 2025年03月22日 14:40
    • 金のない庶民は施設に突っ込むのも厳しくなってるし
      よしんば庶民が届くレベルの施設は近年の人手不足で待遇どんどん悪くなってると頼らんわとなります
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 23. アルファ民
      • 2025年03月22日 15:04
      • >>21
        認知症などの障害の程度によるけど、金がない場合、良いケアマネが見つかるまで根気よく相談すれば、金銭的な問題は解決する。
        無能ケアマネは制度をしらんのよ。底辺を助ける制度はあるんよ。
        ただ親の資産をすべて廃棄せなあかんけど、亡くなるまで面倒見てくれる。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 22. アルファ民
    • 2025年03月22日 14:59
    • >>r34
      働いている職員の差が大きいよ。
      俺のばあちゃん、特養に入れずに民間の老人ホームに入れてたど、その頃は早く帰りたいってゴネてたけど、特養では文句一つ言わなかったわ。
      特養の方が職員も明るく、週1回しか行かない俺の名前すら覚えてて、手が空いてたらおばあちゃんの近況を話してくれた。施設の職員を指導する人がしっかりしてたんだと思う。あきらかに職員の質が違ってた。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 25. アルファ民
      • 2025年03月22日 16:56
      • >>22
        むしろ民間の有料老人ホームの方が当たり外れでかいよな。
        公的な特養やグループホームの方が質が安定してるわ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 26. アルファ民
    • 2025年03月22日 20:50
    • 介護の機械化が進化して、ある程度自分でボタン操作でできるようになればいいんだがな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. アルファ民
    • 2025年03月22日 21:07
    • >>r1
      不自由しないくらい稼いでるんだからいいだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. アルファ民
    • 2025年03月23日 10:41
    • >>r1
      自分で最後まで見るっていうのは親の塗糞とか見て笑ってられるかって話だな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. アルファ民
    • 2025年03月23日 14:33
    • >>r347
      お前の母ちゃんもとっとと施設に入れろ。
      女のワガママを許すな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. アルファ民
    • 2025年03月23日 15:29
    • >>r7
      介護が一瞬で終わると思っているアホ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. アルファ民
    • 2025年03月23日 19:22
    • >>r1
      もうボケたんか?介護される側やろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 34. アルファ民
    • 2025年03月31日 18:05
    • 施設入れる金がある、余裕のある地方地域ならそういう人生設計立てられる
      認知症になってれば入れやすいけどなってないと断固拒否するのがあの世代
      都心だと空きも人もいないから自分で看るしかないケースがある

      本心はそりゃ子供に看て貰って故郷離れたくない、一人じゃ不安なんだよ、それわからないで自分の人生取る子供はガチャハズレ
      今後は介護士の給料低いし団塊の性格悪いから離職増えて自分で看るしかなくなるよw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

34