漫画『ろくでなしBLUES』、『ROOKIES』などで知られる漫画家・森田まさのりが、自身のXを更新し、チャリティーオークション用の色紙を公開した。これを受け、ネット上で出た「絵柄が少し違う」という声に心境をつづった。
Xでは「能登被災地支援のチャリティーオークションのために色紙描きました! オークション開催日時については、決まり次第追ってお知らせします」と説明。
(中略)
一方で絵柄が変わったことに触れるファンもおり、森田は「何十年も前のキャラを描くと、同じように描いてるつもりでも、絵柄の変化もあったりで、やはり印象が違って見えるのか…」とし、「ガッカリする人も多いようですが、何かすんませんとしか…。自分で好きなのは、べしゃり暮らしの10〜16巻あたりの絵です」と伝えた。
https://www.oricon.co.jp/news/2375294/
※詳しくは上記リンクより

Xでは「能登被災地支援のチャリティーオークションのために色紙描きました! オークション開催日時については、決まり次第追ってお知らせします」と説明。
(中略)
一方で絵柄が変わったことに触れるファンもおり、森田は「何十年も前のキャラを描くと、同じように描いてるつもりでも、絵柄の変化もあったりで、やはり印象が違って見えるのか…」とし、「ガッカリする人も多いようですが、何かすんませんとしか…。自分で好きなのは、べしゃり暮らしの10〜16巻あたりの絵です」と伝えた。
https://www.oricon.co.jp/news/2375294/
※詳しくは上記リンクより


2:
いや割と変化ないほうだろ
635:
>>2
ほんそれ
荒木先生に比べたら…
ほんそれ
荒木先生に比べたら…
3:
そんなに変わってない気が
4:
ワロタ
おまえら謝らせるなよw
おまえら謝らせるなよw
5:
鳥山明に比べたらだいぶマシ
297:
>>5
小畑健が絵柄変わり過ぎて本当に萎える
ヒカルの碁の連載当時の整った絵柄が好きだったのに
後で描き下ろししたカバーがバクマンみたいな変な癖の強い三角目になっててめちゃくちゃ萎えた
小畑健が絵柄変わり過ぎて本当に萎える
ヒカルの碁の連載当時の整った絵柄が好きだったのに
後で描き下ろししたカバーがバクマンみたいな変な癖の強い三角目になっててめちゃくちゃ萎えた
396:
>>5
鳥山明はデジタルに移行したのが失敗だったな
良さが全然生かされてなかった
鳥山明はデジタルに移行したのが失敗だったな
良さが全然生かされてなかった
8:
まったく変わってなくてワロタ
やっぱ上手い
やっぱ上手い
9:
相変わらずカッケー画風
10:
全然変化ないやん
11:
荒木先生も随分変わったからなぁ
12:
今の平本アキラにアゴなしゲンさん描いて欲しい
17:
これで違うって言われるの?
今の承太郎見たら発狂するだろw
今の承太郎見たら発狂するだろw
18:
いい悪いは別として違うよ
ググって比べたら分かる
あくが抜けた感じ
ググって比べたら分かる
あくが抜けた感じ
20:
寧ろ維持してる方だよな
特にルーキーズなんて文句つけられるようなもんでない
特にルーキーズなんて文句つけられるようなもんでない
23:
腰低いなあ
24:
連載時でも初期の絵はかなり違うな
千秋がブスすぎる
千秋がブスすぎる
26:
美味しんぼなんて1巻見たら別漫画だぞ
591:
>>26
美味しんぼは1巻だけしか価値がない
1巻だけ神
美味しんぼは1巻だけしか価値がない
1巻だけ神
27:
ジョジョの荒木氏は
もうみんなスリムになって中性的になってしまってる
過去キャラを描かせるのは可哀想
もうみんなスリムになって中性的になってしまってる
過去キャラを描かせるのは可哀想
207:
>>27
見ても誰だかわからんよな
見ても誰だかわからんよな
28:
此処まで画風が変わらない漫画家も珍しい。
目や手元に老化が現れるからデッサンも狂いやすいのに。
目や手元に老化が現れるからデッサンも狂いやすいのに。
31:
ゆでたまごだけは昔より絵が上手くなりすぎ
58:
>>31
ウォーズマンの筋肉の描写を揶揄されたから、仕事に余裕があった時に学校に通って描画技術を基礎から学んだんだっけ?
ウォーズマンの筋肉の描写を揶揄されたから、仕事に余裕があった時に学校に通って描画技術を基礎から学んだんだっけ?
41:
ろくブルがROOKIESとかべしゃりみたいな顔になってるってことか?
234:
>>41
あー、それだ
四天王全員、なんか雰囲気違うんだよ
あー、それだ
四天王全員、なんか雰囲気違うんだよ
44:
あ~なんとなくべしゃり暮らしっぽいね
進化したて意味では変わったね
進化したて意味では変わったね