京都府舞鶴市の創業90年の老舗米穀店「まつもと米穀」が、米の仕入れ困難により24日に一時閉店。
価格高騰と供給不足から必要量の確保ができず、従業員も解雇。
店頭には「米屋ですが米ありません」との張り紙が掲げられた。
今後はおにぎり販売など他事業を継続予定。
https://mainichi.jp/articles/20250323/k00/00m/040/186000c
※詳しくは上記リンクより
価格高騰と供給不足から必要量の確保ができず、従業員も解雇。
店頭には「米屋ですが米ありません」との張り紙が掲げられた。
今後はおにぎり販売など他事業を継続予定。
https://mainichi.jp/articles/20250323/k00/00m/040/186000c
※詳しくは上記リンクより
2:
近所の古くから続いていたお米屋さんも最近廃業しました
3:
お米を先物取引にしないでください!先物取引が始まってから、価格高騰しています。
4:
スーパーの棚から米が消えても、価格が下がるのを恐れて市場に供給しなかった政府と農協、むしろ価格上昇を喜んでいた
自己防衛の為に飲食店や個人が買いだめするのは当然
今更少しくらい備蓄米を市場に出しても米は下がらない
自己防衛の為に飲食店や個人が買いだめするのは当然
今更少しくらい備蓄米を市場に出しても米は下がらない
5:
舞鶴では米不足が進んでいるのだろうか?
それとも個人商店では調達が難しくなったのだろうか?
それとも個人商店では調達が難しくなったのだろうか?
6:
これはもはや兵糧攻め。国が国民にやってるのが怖すぎる。
7:
個人や飲食店が買い占めに走るのは自己防衛。
「備蓄米出すから大丈夫」って言われても、そもそも市場に回してこなかった政府の怠慢だろ。
「備蓄米出すから大丈夫」って言われても、そもそも市場に回してこなかった政府の怠慢だろ。
8:
舞鶴のスーパーでも米の棚がスカスカになってる。
「なんで?」って聞かれても、こっちが聞きたい。
「なんで?」って聞かれても、こっちが聞きたい。
9:
政府「米はある。海外に売る分なら」
→じゃあなんで国内には回ってこないの?😡
→じゃあなんで国内には回ってこないの?😡
10:
輸出している業者は誰だ。
内外価格差で日本が一番物価安い為、国内より海外へ高く売り、消費税還付金も貰えてもけている奴。米をマネーゲームにしてる奴。商社を疑え。
内外価格差で日本が一番物価安い為、国内より海外へ高く売り、消費税還付金も貰えてもけている奴。米をマネーゲームにしてる奴。商社を疑え。
via