2:
キラキラネーム誕生
4:
名前でしか個性を表現できない凡庸な子供
7:
未光って、一生光らない陰キャになれってことか
10:
>>7
草
草
42:
>>7
未だ光らず
未だ光らず
59:
>>7
未来は光やと言ういみゃで
未来は光やと言ういみゃで
9:
名前以外のところで誇れるものができるように子育てしろやアホちゃう
11:
言うほど自分の名前に拘りあるか?
正直なんて呼ばれてもええわ
正直なんて呼ばれてもええわ
34:
>>11
ワイはあるで
人の名前をもじったりして馬鹿にする奴、嫌いやし
ワイはあるで
人の名前をもじったりして馬鹿にする奴、嫌いやし
37:
>>11
今日から婆娑羅とかになってもええんか?
今日から婆娑羅とかになってもええんか?
12:
DQNネームだけで面接から跳ねるのは正しいわ
13:
個性って名前で作るもんちゃうやろ
15:
今は喜んでるかもしれんけど思春期になったら辛いで
21:
>>15
喜ぶのは小学生までやろ
小学生ならピカチュウって名付けられても喜ぶぞ
喜ぶのは小学生までやろ
小学生ならピカチュウって名付けられても喜ぶぞ
19:
林修「名前なんかで個性を与えようとするのが間違い。
世界で活躍している偉大な野球選手の名前を想起してください。
鈴木一朗ですよ。
こんな銀行の記入見本例にありそうな名前の人間が誰よりも個性的で魅力的なプレーをしている。
名前なんか区分するための記号に過ぎないんですよ」
世界で活躍している偉大な野球選手の名前を想起してください。
鈴木一朗ですよ。
こんな銀行の記入見本例にありそうな名前の人間が誰よりも個性的で魅力的なプレーをしている。
名前なんか区分するための記号に過ぎないんですよ」
108:
>>19
モブにするなら一郎にするやろ
モブにするなら一郎にするやろ
167:
>>19
区別するための記号なら世界で一つだけの名前の方がよくね?
区別するための記号なら世界で一つだけの名前の方がよくね?
20:
我が子に贈れるものは名前だけではないやろ
24:
強い性格持ってないと悪目立ちして潰れるやろ
まあこんな名前つける親の子なら心配ないか
まあこんな名前つける親の子なら心配ないか
26:
懸命に本を読んで学んだ結果がこれかい
30:
この前ワイは亜十夢にあった
35:
ワイは息子できたら「龍之心(ドラゴンソウル)」って名付けるつもりや
47:
>>35
たつのしん でググったら北九州の居酒屋出てきて草生えた
たつのしん でググったら北九州の居酒屋出てきて草生えた
39:
まあ昔は一郎二郎三郎とかもっと酷かったんだけどな
43:
キラキラネームをつける親って、子供が永遠にちっちゃい子供のままだとでも思ってるんやろな
69:
>>43
山田光宙部長(54)とか笑うわ
山田光宙部長(54)とか笑うわ
77:
>>69
草
ほんまかわいそう
流石に改名してるやろけど
草
ほんまかわいそう
流石に改名してるやろけど
72:
>>69
未来の風を感じるなぁ
未来の風を感じるなぁ
51:
以外と読めるじで安心したわもっと狂った当て字とかやと思ったわ
54:
誇らしげならええんやなか?ワイみたいな陰キャは自分の名前嫌いやしそのせいか発音もできんねん
57:
球児もひどいよな
ガキが野球好きになるのかもわからんのに
ガキが野球好きになるのかもわからんのに
64:
>>57
球技なら何でもいけるやろ
球技なら何でもいけるやろ
63:
秋桜くん見たときはびっくりしたなぁ
65:
それより名字やろ
ワイ結婚したら苗字変えたいわダサすぎて
ワイ結婚したら苗字変えたいわダサすぎて
67:
名付ける権利があるんやから何て名付けようが好き好きやけどな
『こんな変な名前つける親と関わりたくないわ』とか思う人もいるし
就職する時に有利に働くことはまずないのだけは理解したほうがええね
『こんな変な名前つける親と関わりたくないわ』とか思う人もいるし
就職する時に有利に働くことはまずないのだけは理解したほうがええね
70:
これが「伝説」なんだよなぁ
80:
今は反動で古風な名前が流行ってるぞ
道子とか
道子とか
84:
エゴエゴ&エゴ
吐き気がする
吐き気がする
86:
りあむ(28)「ほらタケシ!ピカチュウおじさんにちゃんとお礼いいなさい」
タケシ「ピカチュウおじさんありがとう!」
ピカチュウ(33)「お年玉は大切に使えよ」
タケシ「ピカチュウおじさんありがとう!」
ピカチュウ(33)「お年玉は大切に使えよ」
103:
>>86
光宙なら読みはごまかせるからセーフやぞ
光宙なら読みはごまかせるからセーフやぞ
94:
特別たれという願いは将来の障害になりかねん要素に込めるよりかは育てる過程に込めるべきものやないの?
つーかキラキラネームが流行ったらその独特な読み方も別に特別なもんでもなくなるな
つーかキラキラネームが流行ったらその独特な読み方も別に特別なもんでもなくなるな
97:
俺の姪はルチアって言うけど、顔がかわいいからセーフだろ
102:
みかるくんキラキラネームなのに光ってなさそうな名前でかわいそう
110:
昔も子供作りすぎてもう欲しくないから捨とか止とか付けとるな
113:
苗字が色々な読まれ方するパターンの子供で読めない名前付けられてるのはホンマに頭おかしいと思うわ
120:
>>113
苗字も下の名前も間違えられまくる人生って嫌やな
苗字も下の名前も間違えられまくる人生って嫌やな
127:
ワイの経験上
龍竜虎翔
この四文字はいってるやつはだいたいアレ
龍竜虎翔
この四文字はいってるやつはだいたいアレ
130:
まあピカチュウとかよりはマシちゃう?
今こんな名前多いし大して浮かなそう
今こんな名前多いし大して浮かなそう
134:
ペットやないんやから
学校就職結婚のこととか考えへんねやろか
学校就職結婚のこととか考えへんねやろか
137:
ワイ教科書の例文で出てくるような名前で嫌やったわ
明らかに変なのも嫌だがちょっと気持ちわかる
明らかに変なのも嫌だがちょっと気持ちわかる
138:
今の時代古風な名前の方がウケ良いわ
151:
>>138
なんか似てる名字の家の通字掘り起こして使ったったら面白そうやしカッコエエよな
怒られそうやけど
なんか似てる名字の家の通字掘り起こして使ったったら面白そうやしカッコエエよな
怒られそうやけど
146:
読み間違われないし被りも少ない名前にしてくれた親には感謝しとるわ
147:
未光って何を思ってそんな可哀想な名前つけたんや
149:
名前なんて時代で変わってくもんやし
金星(まぁず)みたいなのじゃなけりゃええわ
金星(まぁず)みたいなのじゃなけりゃええわ
160:
>>149
せめて(びいなす)やな
せめて(びいなす)やな
165:
>>152
これマジ?
これマジ?
155:
一文字名前分かりにくい読み方につける親は反省した方がええわ
162:
ネーミングセンス以外は正論なの草
そこまでの思考力がありながら何でキラキラネーム付けたんですかね…
そこまでの思考力がありながら何でキラキラネーム付けたんですかね…
173:
>>162
しかも名前も読めんこともない漢字やしな
しかも名前も読めんこともない漢字やしな
170:
なんかこんな自称主婦の投書()にマジレスするのもあれやけど
単に読むの難しくて世界に一つしかないような名前ってだけならもうちょっとやりようがあると思う
単に読むの難しくて世界に一つしかないような名前ってだけならもうちょっとやりようがあると思う
175:
子供の人生に向けた意味があるなら無理やりのキラキラネームでもええと思うわ
ピカチュウとかは小学校低学年まで楽しそうくらいの考えしかなさそうやからさすがにあかん
ピカチュウとかは小学校低学年まで楽しそうくらいの考えしかなさそうやからさすがにあかん