おすすめ記事

【まじ?】キットカット「CMに何十億円投資しても売上も利益も変わらない」

22
61f23anG2jL._AC_SX679
 世間の大きな注目を集めたフジテレビ問題は、3月末がめどとされる第三者委員会の調査報告で一つの山場を迎えると見られる。フジテレビでのCM放映見送りを実施したスポンサー企業は、その後、どう対応するのか。視聴者の「テレビ離れ」が顕著な今、そもそもテレビCMにどんな価値があるのか。フリーライターの池田道大氏が、かつて看板商品「キットカット」のテレビCMを中止する決断を下した、元ネスレ日本社長の高岡浩三氏(ケイアンドカンパニー代表取締役)に聞いた。

(省略)

 そんなある日、故・みのもんたさんが司会を務める番組がふと目に入った。そこで、白衣を身にまとった医師が、赤ワインに含まれるポリフェノールには血液をサラサラにする効果があると解説すると、赤ワインが飛ぶように売れた。

「“あっ、これだ!”と思いました」と高岡氏は振り返る。

「CMに何十億円投資しても売上も利益も変わらないのに、利害関係がない人が番組で商品を紹介したらバカ売れする。もう視聴者は、クライアントにとって良いことしか言わない広告なんて信じていないのだと思いました。ちょうどその頃、原書で読んだ『ブランドは広告で作れない』(アル・ライズ、ローラ・ライズ著)というマーケティングの本にも、“これからの時代はムダな広告費を使うよりPRを活用せよ”と書いてありました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/6323d5e558442e8c1d48e2d59c9fabd789bcbafa





2

もともとの知名度によるだろうな


6

>>2
全く知名度無ければどんなに営業頑張っても小売店の隅に置かれて売れなくなる
キットカットは長年宣伝してみな知ってる


583

>>2
だから最近のテレビCMって怪しいのばっかり


3

新製品と既に一定の認知度がある製品では広告効果も違うんだろ


4

キットカットぐらい有名だとそうなるでしょ


10

そこに行き着くまでが大変なのよ
CM辞めたとたん徐々に忘れ去られていくという
よくできた商売だよほんと


462

>>10
商品てのは営業が現場で足使って売り込むんだよ
CMじゃないの


493

>>10
前田のクラッカーなんて年寄りしか
知らんしな
止めたら若い世代から順に知られなく
なる
だから若い世代をターゲットにするならCMは
止めないほうがいい


11

未だにYouTubeに広告費かけてる企業は馬鹿か詐欺会社だよな


37

>>11
TVの方が良いって事?


113

>>37
いやテレビ云々じゃなくて、YouTubeの広告見て買い物した事ないしスキップ可能ならスキップするから全然宣伝効果ないだろ
まぁだからYouTuberが最近稼げなくなったって喚いてるんだろうけど


321

>>11
何も考えずにCMだし過ぎだよな
迷惑系とか炎上系に普通にCMでてる大手コンプラ企業とかいい加減にしろよと思う


12

何十年も前から費用対効果最悪と言われ続けてるのに大企業は社会貢献だけで続けてるよな
聞いたこともないよくわからんて会社のCMは大体詐欺まがいだし


13

テレビの終わり
認めたくない人がいるね

一日中テレビ見てる年寄りかな?




16

企業自ら好感度、購買意欲を下げるCMの多い事多い事


18

しまむらもTVCMなんか意味ないって撤退
サイゼリアも無駄だからと最初からしない
もうそういう流れよね


58

>>18
薄利多売
CM作る余裕がない
安くしておけば金のないやつらは利用する


341

>>58
むかしはしまむらのCMあったんだよ


592

>>58
薄利多売こそ知名度つけるためにCM打つってのが昔の常識だったと
今はSNSで勝手にユーザが宣伝してくれる


67

>>18
業態にもよるから何とも言えないね
マスに宣伝するのが効果的な業態は確実にあると思うし


172

>>18
すき家はCMのおかげでだいぶ忖度されている


20

キットカットみたいにCMバンバン打ちまくってすでに知名度あるものじゃなく
最初から一切広告出さないで売れた商品って何かある?


171

>>20
うまい棒のCMとか見た記憶無いなー
どんどん焼きとかいまだに駄菓子屋コーナーに置いてるから売れてるんだと思うけどそういうのも
定番お菓子だけ見てもこんなのCM作ってないだろってのが結構ありそう


363

>>20
文房具のCMとか見たことないな
モノとかの消ゴムはもちろん、一時ジワッと流行ったプレピーみたいな万年筆、綺麗なインク、最新のクルトガ、デルガード、昔からあって今も人気のDr.グリップみたいなシャープペン
昔からあるオリオンのラムネやヤングドーナツ、うまい棒
割といくらでもあるかも…
家で言うなら一条とか


21

新商品短期的にやるとかならまだわかるけどチキラーとか古からの定番商品やる意味あんのと思うわ


29

>>21
経費割り当てられたから作ってる
作らないと自分の仕事も来年度の経費もなくなるって脳死状態って日本の企業体質なんじゃ


34

>>21
何十年もCMを流し続けてるから定番商品の地位を維持できてるんだよ。
今CMをやめても1年2年は売り上げを維持できるかもしれないけど、10年後20年後には忘れ去られてるかもしれない。
だからテレビCMは意味ない論には懐疑的。


23

税金で持ってかれるくらいならCMで経費とした方がお得と考える


24

家電は店頭で実物を見て、店員に説明を聞いて選ぶので、CM見て購入を決めるということはないなー。




160

>>24
そしてAmazonで買うと


25

知名度云々より、若者が全くテレビ見ないんだから
そりゃ葬式、保険、健康食品のCMばかりになるわ


28

知名度をゼロから1にするためのものだよなCMって
全く知名度がない会社なんかはガンガンCM打つ効果はある


38

CMは馬鹿を騙して買わせるための手段だからな
まがい物を売るためにはCMが必要
本物ならCMしなくても他のマーケティング手法で売れる


43

テレビCMは商品の為ではなく芸能人の為に流してるように見える
商品より芸能人が前面に出てて何のCM?となるし、芸能人もCMのギャラ頼み


657

>>43
この前何のCMか知らないけど西島秀俊とか松坂桃李とかその他エース級の俳優ゾロゾロ使ってるのを冷めた目で見てた
ろくな企業じゃねえと
確か大和ハウス?うち大和ハウスの賃貸だわ


45

今はもう適当なyoutuberにいくらか積めばいいだけだしな


47

代理店と芸能事務所が私腹を肥やすシステム


49

ボンカレーもCMうたなくなったな
これもこれ以上宣伝する理由がない


144

>>49
CM止めてイキってたけど若年層の認知度が低すぎてオワコンかもな

日清みたいなネットミームなんかも使ったイカれた刷り込み洗脳CMがブランド戦略では強いとか

広告論の先生の受け売りなんだけどさ


170

>>144
日清も時代遅れだよ
1個250円とか値段がアホみたいに高いし
即席麺みたいな健康に悪い食べ物は今時の若者は見向きもしない


202

>>144
レトルトカレーは選択肢ありすぎてCMうっても効果が薄いかと
レトルトカレーのCM自体も最近見てない気がする


60

ブラックサンダーってテレビCM見た記憶ないけど
いつの間にか売れて地位を得てるな


109

>>60
「ひと目で義理とわかるチョコ」とか
「白いブラックサンダー」とか
購買層を引っ掛けるのがうまい


155

>>60
キットカットやめてブラックサンダーに鞍替えしました!




65

テレビCMで話題になるのは最近本当に少なくなったな
ACがフジ騒動で話題にはなったが
あれはまた別のケースだからなw
商品の宣伝としてのテレビCMは価値が下がってる


97

>>65
テレビがつまらなくなったと言われて久しいけど、
テレビCMもつまらなくなったのは感じるね。
話題になるCMというのがここ10年くらい本当に無い。


68

昔はテレビでCMしてると立派な企業に見えるブランド価値のようなものがあった。パチンコやらサラ金やらがCM出てきた頃からそういう価値も無くなった


69

広告だけじゃなくて不祥事報道されない為にスポンサーになってるから大手企業ほど残るんじゃねえかな







キットカット 山場 放映見送り ケイアンドカ フジテレビに関連した画像-02


RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(22)



 コメント一覧 (22)

    • 1. アルファ民
    • 2025年03月26日 20:43
    • 量の少なさの知名度なら十分周知されてると思うよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 2. アルファ民
    • 2025年03月26日 20:43
    • >>r1
      そらみんなが知ってる物だからなぁ、商品を広くに告げる必要ないわな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. アルファ民
    • 2025年03月26日 20:49
    • >>r1
      キットカット食べる層はもうテレビ見てないからCM作ってもな…コムドットみたいなYouTuberとコラボした方が早いだろ動画内でずっと食べてるとか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. アルファ民
    • 2025年03月26日 21:37
    • >>r493
      しかし若者にはTVはリーチしない。ネット広告がマシではあるが、あんなの嫌われるだけという話もある
      そういう意味ではYoutuber案件みたいなのはありだが、リーチする範囲が狭すぎるという難点。需要と合致する人選でないと難しいな
      だから考えなきゃあかんということ。キットカットなら食品POPとか店舗での販売支援策でいいアイデアだして地道にやるしかないってことでは
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. アルファ民
    • 2025年03月26日 21:38
    • そもそもいまどき広告なんかまともに見てる奴いるの?って感じ
      CMだって不快なの多いし邪魔なだけでしかなくなってる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. アルファ民
    • 2025年03月26日 21:38
    • CMやるくらいなら、番付中にGacktに食べさせ続けてカウントすればいいみたいな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. アルファ民
    • 2025年03月26日 21:40
    • >>r1
      浮いた金で縮めた長さを戻したらどうよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. アルファ民
    • 2025年03月26日 21:41
    • キットカットと明治チョコレートのcmは子どもの頃思い出すから好き
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. アルファ民
    • 2025年03月26日 21:43
    • 広告代理店勤めだが
      インフルエンサー企画は抜群にいま効果あるかな
      あとはアニメ、スポーツコラボ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. アルファ民
    • 2025年03月26日 21:47
    • >>r1
      トヨタが何年も前に通った道だろ
      みんな割に合わないTVCMなんてやめればいいんだよ
      意味があるとすればTVしか見てないジジババ向けの健康サプリと保険と葬式のCMだけだ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. アルファ民
    • 2025年03月26日 21:50
    • ワインならまだしも営利企業が商品をそういう展開しようとしたらただのステマや
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. アルファ民
    • 2025年03月26日 21:52
    • テレビCM料は、事故や不祥事があった時に報道に手心加えてもらうための料金が含まれてるんじゃないか。大口スポンサーに都合の悪いことは矮小化してくれるようになる。

      宣伝効果としては、同じ金でキットカットのサイズと容量を元に戻してくれた方が余程売れると思うわ。値上げして良いから容量戻せよ。まあ、こっちは「減らしてでも値段据え置け!さもなくば売ってやらん!」って高圧的な命令をする大手スーパーが悪いんだが。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. アルファ民
    • 2025年03月26日 21:56
    • CM見て買いたくなったのは永谷園のお茶漬けかなぁ電話止めるやつ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. アルファ民
    • 2025年03月26日 22:02
    • あれだけ消費者舐め腐った小ささにしておきながら据え置きなら広告効果があったってことでは?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. アルファ民
    • 2025年03月26日 22:04
    • 健康番組で〇〇は健康にいい
      翌日、バカ売れ


    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. アルファ民
    • 2025年03月26日 22:09
    • >>r1
      ZoomやSkyは昔ながらの広告で成功している
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. アルファ民
    • 2025年03月26日 22:18
    • >>r1
      こいつジャニ騒動の時に俺はCMにジャニ起用しなかったとか逆張りしてただろ、韓国顔だったから覚えてるわ
      そもそもCM自体をやってなかっただけかよw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. アルファ民
    • 2025年03月26日 22:19
    • 数十億かけてCM打って売り上げ変わらないということは、そもそもそのCMが購買意欲をそそらないクソなんやで
      アホなんかな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. アルファ民
    • 2025年03月26日 22:20
    • >>r493
      CMじゃなくてTikTokでステマするだけで十分だよ
      シャインマスカットボンボンなんてCMやってないのに売り切れ続出で皆探し回ってただろ
      あれTikTokerが初期にステマしまくってたんだわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. アルファ民
    • 2025年03月26日 22:24
    • >>r10
      未だにコカ・コーラがCM打ち続けてるんだもんな。王道であり続けるのは大変だよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. アルファ民
    • 2025年03月26日 22:31
    • ブラックサンダーは体操の内村が好きっていうので広まったような
      やっぱ有名人が言うのがデカいんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. アルファ民
    • 2025年03月26日 22:45
    • >>r1
      日本中どころか世界中で認知されている商品にcmは必要なかろうなぁ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

22