おすすめ記事

【悲報】キャッシュレス決済、日本で普及も「店舗側の手数料が高過ぎる」と反乱

120
ID31_Main
 25年3月中旬ごろ、先述したファミリーマートの掲示物を紹介するX投稿がSNSで注目を集めた。J-CASTニュース記者が25日に東京都千代田区内の店舗を確認すると、同様の掲示物がレジ付近に貼り出されていた。次のような内容だ。

「キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております。現金 ファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです。お手数をおかけしますが、ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします」

https://news.yahoo.co.jp/articles/487058e1a1a6c2033a584c9c4677143310643b78

仙台市若林区のスーパーが、キャッシュレス決済を3月末で終了します。苦渋の決断には、手数料の負担が影響しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ed45b8f9c3826bbedecd270a67f410e2d92797

※詳しくは上記リンクより






3

これどーすんの?


5

クレカより安いのに一体なぜ…
もう現金には戻れないよ?


7

>>5
行かなきゃいだろw


6

現金払いにポイントつけろよ


11

>>6
ポイントカードあるだろw


68

>>6
ベルクとか現金払いだとポイント2倍
知らずにキャッシュレス使う人多い


80

>>68
ベルクはポイントつけなくていいからワオンに対応してくれ
お前もイオングループ傘下だろといつも思う


163

>>80
イオン傘下になって日が浅いんだし、その内なるし、一部は既にセルフレジで使えてるよ
でも、ポイントは現金払いの半分なのは同じ


8

クレカ決済で完結したいけどトライアルとか対応してないんよね
頼むからvisaタッチで統一してくれ


9

じゃいいですー
ってなるだけだから死んでどうぞ


10

海外と比べて、なぜか日本だけ、
クレジットカード決済の手数料が高いらしい

中抜きでボッタクられ価格で、
そのせいで、クレカ使えない店が多く、
現金主義の国と言われてる

なぜ国は改善させないのか?


18

>>10
リボ払い使いまくれば安くなるぞ
アメリカとかは後先考えずにリボで買いまくるから店舗からの手数料でも受ける必要がない


35

>>10
日本の客側がクレカのシステムのただ乗りみたいな感じで
通して金利手数料をほぼ発生させずポイントだけ奪うから
店にだけ負担いってるんだってさ

ゲームの攻略みたいに攻略するじゃん
逃げられない店から取る

今まではそれでも店側も我慢してきたが
物価高などで節約するところから節約し始めただけよ


67

>>35
いうても一括で払えるのに手数料負担して分割する意味もないからな
海外でキャッシングするときぐらいか
手数料払っても意味あるのは




43

>>10
お前に海外の何がわかるのか
手数料10パー上乗せしてくる国だってある


13

高齢化社会だからどうせキャッシュレスオンリーには振り切れないし


21

>>13この手のレスよく見るけど10年前ならいざ知らず身近の爺さん婆さん大抵理解して使ってるけどな。地域差あるのか知らんが。


57

>>21
スマホつかえるの?

頑張ってもSuicaくらいしか理解できないだろー


73

>>57普通に使ってるよ。特にコロナ後から一気に普及した。施設の予約、公営ギャンブルの購入とかスマフォ無縁な層もココら辺で使わざるを得なくなった。


14

値上げしてカバーするか、手数料なんて気にならないくらい儲けたらいい


22

>>14
それができたら誰も苦労してないわ


17

ネットフリマの落札手数料が5%←分かる
実店舗対面で取り引き手数料3%←ハァ?


19

この国は中抜と転売天国


20

国営のキャッシュレス決済作ればいいのに
手数料なしで


25

トップレス決済を普及させればよい


133

>>25
おっpay


27

みんなで一斉に価格転嫁すればいいだけなんだが、そうなったらなったで強欲資本主義の申し子である中抜きネット決済企業が手数料も値上げするからな


28

俺も中抜きされたくないから
現金で支払うようにしてる
お店が儲かるからね


29

地方のバス会社とか維持費が掛かるSuicaやめる所もあるもんなあ




173

>>29
それは機材の更新が高くつくから他の安い決済に移ってる


30

金利と不動産手数料を規制できるんだからこんなのも余裕で出来んだろ


33

現金歓迎されるなんてよく考えたら素敵な国なんだけど


36

店側が騒ぎ出してじゃあ手数料下げますってなったら次はおまえらがポイント還元が少ないとかって騒ぎ出すじゃん


42

まあ利益が3%減るって馬鹿にならん数字よな


44

電子決済は国がやれば?それで税収も入るし、消費者もポイント貯まるし。小売は納める先が国になるだけで変わんないけど


49

>>44
Jデビット
JPQR

ありますがな
手数料%は高いぞ

天下り先


46

俺が1%しかとらないやつ始めるからちょっと待ってろ


61

>>46
これが46氏誕生の瞬間である


47

キャッシュレス化進めた方が脱税対策にもなるし国も支援しろよなとは思う


117

>>47
お前は国税の回し者か?


126

>>117なんでそうなるw


50

じゃあいいですー


51

手数料国持ちの財務省ペイが待たれる
売上金額はすべて国に把握されるけどキャッシュレスならどの道把握されるやつだからいいよね


53

手数料自体はしょうがないんだけど、
日本の場合、ポイント付与のせいでその分が手数料に載ってくるんで手数料が下がらんのよな…




54

結局、独自ペイに移行しつつあるよな


55

そりゃ一番大事なのは儲けですから スマートな会計になったけど儲けが減ったでござるてアホやろw


58

手数料を中抜きとかいい出して批判しだしたら商売なんて出来なくなるな


65

>>58
高すぎるって話


82

>>58
無くても問題なく回るものだからな


97

>>82
そうなんだよな
従来からお店導入してるポイントカードをちょっと拡張すれば
済んだ話なんだが怠け者だらけの日本でやらないから
孫さんにやられただけの話


59

クレカのタッチもっと普及してほしい
安っぽい端末無くせよ Panasonicのが一番良い


60

ポイント付与されなければ現金で支払う人間増えるんじゃねえの?


66

>>60
現金は不衛生だから極力触りたくないね


63

キャッシュレスだとみんな使いすぎるらしいし実は手数料以上に儲かってたりしない?


64

店がおのおの決めればいい


69

まあ安いスーパーは最初から対応してないよね










コロナ 反乱 ファミペイ 年月中旬ごろ キャッシュレス決済に関連した画像-02


RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(120)



 コメント一覧 (120)

      • 92. アルファ民
      • 2025年03月26日 16:32
      • >>11
        賢いと思ってるバカとバカにして悦に入るバカ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 100. アルファ民
      • 2025年03月26日 16:46
      • >>92
        君は泣きながらオウム返しする一個前のバカかw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 9. アルファ民
    • 2025年03月26日 13:49
    • >>r1
      ファミマ消してローソンにして
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. アルファ民
    • 2025年03月26日 13:58
    • >>r46
      神降臨
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. アルファ民
    • 2025年03月26日 13:59
    • >>r35
      日本みたいに1回払で手数料かからない国
      結構あるみたいだけどな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:01
    • >>r14
      一律値上げだと客離れリスクあるし、
      決済ごとに差別すると規約に引っかかるからね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 34. アルファ民
      • 2025年03月26日 14:25
      • >>15
        現金値引きはセーフやぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 54. アルファ民
      • 2025年03月26日 14:48
      • >>34
        現金のみ値引きもアウト
        小さな小売りだとポイントで差をつけるくらいはお目こぼしにされてるが
        クレカ側の規約に引っかかるしこれで問題になったケースもある
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 16. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:02
    • >>r29
      バスでいうと現金辞めるとこもあるな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:02
    • コストなんて分かってて導入してんだろうに
      文句言うくらいなら大人しく現金だけやっとれよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 32. アルファ民
      • 2025年03月26日 14:24
      • >>17
        お前もQRコード決済を利用する店舗の値上げは許容しろよ?
        文句言うなら安い店に行けよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 52. アルファ民
      • 2025年03月26日 14:44
      • >>17
        将来その決済手数料を客側が負担する可能性が出てきてるが
        文句言わずに分かって使い続けれるか?
        実際今の物価高も一部はこの中抜き(決済手数料)分がかなり含まれてるぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 19. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:04
    • PayPayなんてC国だから最悪だよ。
      汗水垂らして働いた金、商売した金をC国に献上なんてあり得ない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:07
    • >>r18
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:08
    • >>r58
      ユダヤ商人が歴史的に嫌われたのと似てる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 45. アルファ民
      • 2025年03月26日 14:33
      • >>21
        それは市場原理がぶっ壊れるから倫理、社会ルールで手数料禁止にしてたのにユダヤだけがルール破って一人丸儲けしたから
        そこで怒られてやめれば良かったのに為替手数料という形で同じことやってガチギレされた結果だからしゃーない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 22. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:09
    • youtubeでこうするとお得みたいな攻略情報出すやつらって
      企業側からするとかなり迷惑なんやろなって思ってるわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:12
    • 手数料気にならないくらいバカ売れする商品だせばええやん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 31. アルファ民
      • 2025年03月26日 14:23
      • >>24
        じゃあ商品代に転嫁しますね~
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 38. アルファ民
      • 2025年03月26日 14:29
      • >>24
        本質が分かってなくて草
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 25. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:14
    • 支払い上限的にクレカは必要だけどコード決済なんて還元率下がればゴミだから止めていいと思うよ
      使えなければ消費者も離れるだけだし大したサービス提供してるわけでもないハイエナ風情が欲を出しすぎ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:20
    • 支払いが遅い遅い言いながら
      セルフレジ並んでるほうが遅いっつーの
      人それぞれのレジ速度より店員の一定速度のほうが結局速い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:21
    • >>r1
      本部が店舗に科しているロイヤリティ下げるのが先
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:22
    • >>r9
      現金しか対応してない場所で困りますように
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 97. アルファ民
      • 2025年03月26日 16:40
      • >>29
        お前みたいなバカがいるから現金厨と呼ばれるんだぞ
        キャッシュレス使ってるからといって現金を持ち歩いてないわけではない
        むしろ、いざという時の現金を持っておいて基本はキャッシュレスにすれば、持ち歩いてる現金が減ることはほとんどないから現金が足りなくて困ることも少なくなる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 30. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:23
    • 交通系はだいぶ安くなって1.98だけど他は2.5~3%だな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:24
    • 手数料を店じゃなくて使用者側に負担させてればもっとスムーズに進んでただろうがカード会社側が禁止してるからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 37. アルファ民
      • 2025年03月26日 14:28
      • >>33
        QRコード決済を使ってる奴なんてポイント目当ての貧乏人なんだから手数料本人負担だったら絶対流行らないよ

        口では決済速度が速いからって言ってるけど、普通にvisaタッチや交通系ICカードの方が速いからな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 36. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:28
    • 得意げにキャッシュレスとか言って国民総出で物価高を押し上げてんだから笑っちまうよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 39. アルファ民
      • 2025年03月26日 14:29
      • >>36
        あれ東京五輪の為にQRコード決済流行らせたかっただけだもの

        そもそも現金が信用できない途上国の決済方法やぞ?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 42. アルファ民
      • 2025年03月26日 14:31
      • >>39
        はあ?囲い込みにとんでもない額の資本投下、ばら撒いて乞食を取り込んでおいてそれが通るかよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 40. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:29
    • キャッシュレスの店舗側の手数料は、法律で規制して欲しいな。

      ポイント多くつくシステムをみんな使うから、どのシステムもポイントが多くなっていく、その負担を店舗に押し付けるだけやからな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 57. アルファ民
      • 2025年03月26日 14:50
      • >>40
        負担を店舗に押し付ける?
        自由意思の下で契約したんちゃうの?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 41. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:30
    • >>r18
      アメリカは「破産は大人の証」と言わんばかりに自己破産がありふれてるからな。
      日本みたいに社会的に死ぬことがないというのは大きい。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 43. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:32
    • >>r1
      中抜きジャパン
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 51. アルファ民
      • 2025年03月26日 14:40
      • >>43
        いつからVISAやMasterが日本の会社になったんだ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 44. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:32
    • >>r5
      熊本県はバスのJRカード(SUICA・ICOCA)の取り扱い止めてクレカのみに移行
      理由は端末機器の更新料が非常に高いから取りやめ
      他のキャッシュレスも手数料だけじゃなくてトータル費用が高いとかあるんだろうな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 47. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:35
    • システム保全だけで不労所得みたいなもんだからな。値段に関係なく日本全国3%とかヤクザも真っ青
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 48. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:37
    • >>r21
      年寄りは最初の導入ハードルが高いだけで、そこを子供や孫に教わるなり、先に使ってる老人仲間に教わるなりして超えられたら、あとはもう惰性で使っていけるからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:38
    • >>r3
      これ系ってなんでイキりマウント合戦なっちゃうの?
      他人はが何選ぼうが好きに使えやとしか思わん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 63. アルファ民
      • 2025年03月26日 15:13
      • >>50
        キャッシュレス決済使ってる俺は最先端!時代についていけないそこらのおっさんとは違う!っていう、何の自慢にもならんことしか自慢できないおっさんが存在するから
        マジでそういう50代前後のおっさんを見たことがある
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 53. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:47
    • >>r57
      使ってるわ
      バカにし過ぎだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:49
    • >>r68
      クレカのポイントって知らない?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 61. アルファ民
      • 2025年03月26日 15:06
      • >>55
        クレカのポイント還元率が高いならクレカ使った方が得だけど
        それなら尚更ベルクペイにクレカでチャージが最強だから
        キャッシュレス使うのはアホということになるのでは?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 56. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:49
    • そういやオーケーって現金だけ安いけど差を付ける事自体が禁止されてるわけではないってことだよな
      あれが許されるのであればみんなオーケーの真似して現金だけ安くしたらwin-winなんじゃないだろうか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 58. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:53
    • まあ現金が安いのは当たり前だろう
      5%取られるのは大きい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. アルファ民
    • 2025年03月26日 14:53
    • この話で攻撃的になる奴の心理が理解できない
      強制される仕組みじゃないんだから好きに店側が好きにすればいいじゃん
      それで店が淘汰されるかどうかは店次第なんだから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 60. アルファ民
      • 2025年03月26日 14:58
      • >>59
        相手を批判することで自分の方が上の立場、優秀だと錯覚できる
        特によほどアレ内容でない限り一定の賛同者が出るせいで現実世界が底辺でも手軽に自己の尊厳を回復する手段だから使用禁止にでもしない限りネット上からこういったのは無くならない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 72. アルファ民
      • 2025年03月26日 15:34
      • >>59
        手数料に対してのメリット得られないならやめたらいいだけだよな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 62. アルファ民
    • 2025年03月26日 15:07
    • キャッシュレス決済を擁護する連中が湧いて出るの面白いな
      決済代行業者に金もらってる広告代理店の手下かな?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 64. アルファ民
    • 2025年03月26日 15:19
    • >>r42
      売上の3%だから原価率60%なら利益は40-3%になるのだ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 65. アルファ民
    • 2025年03月26日 15:20
    • 世界中で使えるならいいけど国内でシェア奪い合ってるようなしょぼいサービスなら全部消えても困らない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 66. アルファ民
    • 2025年03月26日 15:23
    • 結局、経費として商品単価に反映されて、支払っているのは客になる
      利用料だけを取ることは禁止されてるけど、店側が利益確保するために値段あげるのはOKだからね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 67. アルファ民
    • 2025年03月26日 15:23
    • カード会社が小売に対して、手数料取るの禁止してるのが一番のガンだよ
      取るのはいいけど、値段を分かり易く表記せろとかにすべき
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 68. アルファ民
    • 2025年03月26日 15:26
    • >>r19
       虚業が多すぎるんよな。
       輸入出来ているうちはいいけど、物作りしないと将来滅びるで。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 69. アルファ民
    • 2025年03月26日 15:26
    • >>r1
      海外はキャッシュが安全じゃないから使ってるだけなんだけどな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 70. アルファ民
    • 2025年03月26日 15:33
    • >>r28
      現金厨「ジャラジャラ…モタモタ…」
      店員「(チッ…)」
      後ろの客「(チッ…)」
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 73. アルファ民
      • 2025年03月26日 15:38
      • >>70
        お前の数秒~数十秒にそんな価値は無いって早く気づけ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 74. アルファ民
      • 2025年03月26日 15:42
      • >>70
        電子決済厨「ロック解除…アプリ立ち上げ…QR表示…あれ読み込まない…モタモタ…」

        \ひ と に よ る/
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 71. アルファ民
    • 2025年03月26日 15:34
    • 便利なキャッシュレス使えて後払いにできて1%ポイント還元っておかしくね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 75. アルファ民
    • 2025年03月26日 15:48
    • 単純に使う側が負担したら良いだけだろ
      便利だからいれろただし利用料はお前らが払え客側の負担にするなしてるから問題なだけで
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 76. アルファ民
    • 2025年03月26日 15:49
    • >>r5
      iDだっけ?1回毎に数十円取られるの。缶ジュース1本とかでやられると大赤字って言う。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 78. アルファ民
    • 2025年03月26日 15:50
    • >>r10 VISAかマスターを付けるからだろ。せめてJCBにしとけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 90. アルファ民
      • 2025年03月26日 16:30
      • >>78
        JCBが一番手数料高いと言われてたけど変わったの?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 79. アルファ民
    • 2025年03月26日 15:56
    • 複合要因があるが日本の決済手数料の高さはポイントによるところが大きい
      いわば消費者が中抜きしている 現金と同じ買い物で1%前後抜いているのだから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 80. アルファ民
    • 2025年03月26日 15:57
    • 店側もキャッシュレス作り出したな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 81. アルファ民
    • 2025年03月26日 16:04
    • 店側の手数料と客の分割手数料がごっちゃになってる奴いるな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 85. アルファ民
      • 2025年03月26日 16:11
      • >>81
        日本のリボ率の低さが結果として決済手数料に影響しているのは間違いない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 82. アルファ民
    • 2025年03月26日 16:07
    • >>r97
      何でさんづけしてんのコイツ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 83. アルファ民
    • 2025年03月26日 16:08
    • >>r1
      だったらもっと独自決済にメリット付けてくれないと
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 84. アルファ民
    • 2025年03月26日 16:10
    • >>r1
      欧米だと手数料を法律で低く抑えてる。日本は自由競争させた結果、小売りは手数料で苦しんで、消費者は買い物の度にポイントカード勧誘されるかポイ活みたいなアホ作業にリソースを割かれてるってわけ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 86. アルファ民
    • 2025年03月26日 16:18
    • >>r66
      夏野さん乙
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 87. アルファ民
    • 2025年03月26日 16:24
    • コスモスみたいに現金払いのみにして商品が安いって方が断然いい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 89. アルファ民
    • 2025年03月26日 16:30
    • >>r1
      馴れ合い分野だからなぁ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 91. アルファ民
    • 2025年03月26日 16:31
    • 売り上げに見合わないならさっさとやめりゃいいよ
      キャッシュレスなきゃ利用しない客なんてろくにいないんじゃないかね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 94. アルファ民
    • 2025年03月26日 16:33
    • ホント日本の企業って中抜き的なの多いよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 95. アルファ民
    • 2025年03月26日 16:37
    • 海外は手数料が高過ぎると普及できないからちゃんと上限を法で決めてるが日本は好きにしろだからな
      中抜き側を守るのが日本なのでどうしようもない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 96. アルファ民
    • 2025年03月26日 16:39
    • ここ見ても判るが何故か中抜きを擁護して小売りを叩くからな
      本当自覚無く洗脳されちゃってて終わってる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 98. アルファ民
    • 2025年03月26日 16:42
    • 現金が1番
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 99. アルファ民
    • 2025年03月26日 16:44
    • レジで待たせるの大概キャッシュレスの客じゃん
      ポイントがどうの支払い方法がどうのでウザいウザい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 101. アルファ民
    • 2025年03月26日 16:49
    • >>r1
      そして現金に戻らないように
      銀行での小銭扱いに手数料をつけるようにしたんだよな
      自民党は本当に鬼だよね
      立憲民主よりマシって言う人いるけど
      もう自民党はそれを大きく超えてると思うんだよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 102. アルファ民
    • 2025年03月26日 16:51
    • >>r11
      w付けなコメント出来ん弱心なら黙っとけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 103. アルファ民
    • 2025年03月26日 16:53
    • >>r1
      お前が始めた物語だろ!
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 104. アルファ民
    • 2025年03月26日 17:22
    • 一番の悪は、楽天ポイント みんなポイントが当たり前に思っているけど、その原資はほとんどが店の手出し スーパーセールだってみんな店側の原資 これにカードの手数料が加算されたら 通常時カードの手数料3%+楽天ページの通販も数%取られるから約10%近く取られるわけ そうじゃないと 楽天モバイルの赤字減るわけないよね。また 楽天モバイルは市場の加盟店に5回線まで無料使い放題を昨年からやっているから800万回と言う広告も胡散臭い。それでも黒字化するんだからどんだけ悪どい手数料とっていることやら。
      楽天カードが一番加入者が多いから楽天にスポット当てましたが。結局普通のカード会社手数料3〜5%とってもポイント200円に1ポイントが相場だから楽天 悪どいね。ポイント制度やめた方が健全な経済になるよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 105. アルファ民
    • 2025年03月26日 17:31
    • >>r1
      ド底辺向け乞食PayPay(笑)は論外
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 106. アルファ民
    • 2025年03月26日 17:34
    • >>r6
      そしたらポイント統一しろって言うだろ今度は
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 107. アルファ民
    • 2025年03月26日 17:42
    • ワイは現金払いオンリーやから問題なし。他の小売も追従したらええ。
      理不尽な手数料払う必要なし。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 108. アルファ民
    • 2025年03月26日 17:53
    • >>r61
      また逮捕か
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 109. アルファ民
    • 2025年03月26日 18:00
    • キャッシュレス化は親会社の伊藤忠が進めたことなのにな
      何したいんだろうな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 110. アルファ民
    • 2025年03月26日 18:12
    • >>r11
      何をカリカリしてるのか謎
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 111. アルファ民
    • 2025年03月26日 18:22
    • 日本の規模なら3種類ぐらいで良かったのに乱立したのが悪いよ
      それぞれに開発費や維持費かかってるし
      客の奪い合いでアホなキャンペーンもやるし、そりゃ手数料も安くならないわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 112. アルファ民
    • 2025年03月26日 18:30
    • paypalとかほんとありえない手数料だからな。初期の普及させたい時はヘコヘコして、今じゃ超上から目線
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 115. アルファ民
      • 2025年03月26日 19:51
      • >>112
        クレカの決済手数料とか見たことなさそう
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 113. アルファ民
    • 2025年03月26日 18:33
    • >>r47
      こういうとこ民間とか外資頼りなの日本の良くないとこだわ
      IT関連つーと電通NEC富士通辺りが入って無駄に予算抜いてくし詰んでる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 114. アルファ民
    • 2025年03月26日 18:58
    • 手数料高いならやめればいいだけなのに
      それが市場経済ってやつだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 116. アルファ民
    • 2025年03月26日 19:57
    • >>r1
      手数料無料で釣っておいて シェアを取ったら値上げドーン
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 117. アルファ民
    • 2025年03月26日 20:10
    • そもそも本来は買い手が負担すべき手数料を決済サービスを利用してるのは売手なんだから売手が負担しろとしたしたクレジットカード会社のやり方が問題なんだよ。
      銀行振込でもなんで店の負担じゃないのと文句言う客、普通におるからな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 118. アルファ民
    • 2025年03月26日 23:45
    • キャッシュレス決済はユーザーに価格転嫁しても良いと思うのだが
      今の制度ってサービス提供側がシェアを拡大するために店舗に負担させてるだけだから
      現金持つのが面倒臭くてキャッシュレス参政なら手数料くらい払うだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 119. アルファ民
    • 2025年03月27日 02:36
    • >>r10
      安い国はリボ払いとか多くて店じゃなく利用者側がクレカ会社儲けさせてるからだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 120. アルファ民
    • 2025年03月27日 15:10
    • 現金より便利を謳うなら手数料を利用者側が負担するようにしても問題ないんじゃないかな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

120