様々なハラスメントが問題になる現代において、「パワハラ」とは対極の「ホワハラ=ホワイトハラスメント」なるものも存在する。ホワハラは、上司や先輩が部下や後輩、同僚に対して仕事の負荷をかけないよう過剰に気を使って仕事や指示を与えないことを言う。受けた側は成長の機会を奪われたと感じるのだ。
(中略)
上司と部下におけるホワハラの一例としては
・上司が「あとはこっちでやるから」と言って部下に残業をさせない。
・部下に負担をかけないよう、簡単な仕事ばかりを割り振る。
・部下に「そんなに頑張らなくてもいい」と言って自らが仕事を手伝う。
・メンバーであっても、「聞いているだけで大変だろう」と思い、ミーティングの参加者からはずす。
・運動会や社員旅行など休日に開催される会社行事には、「疲れるだろうから参加しなくていいよ」と言う。
・部下がミスや遅刻をしても「指摘したら傷つくかも」と思い、注意をしない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7033def7d6b2d810d8d652c3ccf6ee318423a0b
※詳しくは上記リンクより
(中略)
上司と部下におけるホワハラの一例としては
・上司が「あとはこっちでやるから」と言って部下に残業をさせない。
・部下に負担をかけないよう、簡単な仕事ばかりを割り振る。
・部下に「そんなに頑張らなくてもいい」と言って自らが仕事を手伝う。
・メンバーであっても、「聞いているだけで大変だろう」と思い、ミーティングの参加者からはずす。
・運動会や社員旅行など休日に開催される会社行事には、「疲れるだろうから参加しなくていいよ」と言う。
・部下がミスや遅刻をしても「指摘したら傷つくかも」と思い、注意をしない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7033def7d6b2d810d8d652c3ccf6ee318423a0b
※詳しくは上記リンクより
4:
ホワハラうらやましい
自営業でセルフブラックなんだが
自営業でセルフブラックなんだが
8:
>>4
ワイ、派遣だけど昔勤務してたとこはやることなくて毎日定時退社だし
ネットしててもなにも言われないしホワイトだったなw
ワイ、派遣だけど昔勤務してたとこはやることなくて毎日定時退社だし
ネットしててもなにも言われないしホワイトだったなw
5:
こういうわがままなのは無理だろ。たぶん厳しいとパワハラ言うねん
たぶん相性がよくなかったんよ
たぶん相性がよくなかったんよ
88:
>>5
適度に構ってほしいちゃんだからな。
本当のブラックも知らんくせいホワハラとか抜かしやがる。
適度に構ってほしいちゃんだからな。
本当のブラックも知らんくせいホワハラとか抜かしやがる。
9:
ワガハラで訴えるぞ!と返してやればいい
わがままハラスメント、ジュリエットしか許されない技
わがままハラスメント、ジュリエットしか許されない技
10:
こういう奴はどっちにしろ使いもんにならないから辞めてくれてラッキーだろ
11:
ホワハラね
障害者求人なんかみんなそれだよ
障害者求人なんかみんなそれだよ
13:
ブラックなんて星の数ほどあるから選び放題だろ
14:
単に育成能力ないだけじゃん
15:
そもそもある程度以上の規模になると他所でも通じるようなやりがいのある仕事なんてないんよ
ほとんどがなんでこんなことやってるんだってのばかりよ
ホワイトかどうかの問題ではないと思う
ほとんどがなんでこんなことやってるんだってのばかりよ
ホワイトかどうかの問題ではないと思う
18:
残業欲しいから作業量増やしてと言うのはダメだぞ
19:
てか仕事貰えないのって無能だからじゃん
アホかと
アホかと
20:
わざと仕事振らないのも、それはそれでダメだよね
21:
一日中計器とモニター見てる仕事
最近、機械が良くなってノートラブルだから最近はYouTube観ながらお菓子食べてるだけだわ
そろそろAIに淘汰されそうな予感
最近、機械が良くなってノートラブルだから最近はYouTube観ながらお菓子食べてるだけだわ
そろそろAIに淘汰されそうな予感
22:
パワハラにならないようホワハラにもならないよう
一人一人の考えや都合に合わせて接しろって言いたいの?
一人一人の考えや都合に合わせて接しろって言いたいの?
30:
もうどうしろっていうの?w
31:
雑用しかやらせちゃいけない入社3年目なのかただの嫌がらせか
32:
じゃあ手を挙げればいいじゃん
僕がちょうど良くなるように過負荷にならずやりがいと成長を感じられる1番いい仕事をください?
バカじゃねーの
僕がちょうど良くなるように過負荷にならずやりがいと成長を感じられる1番いい仕事をください?
バカじゃねーの
33:
「会社が働かせてくれない」わけじゃなくて、言われたことしかやらないから、何も言われないとヒマなんでしょ
3年目でそんな状況なら会社からしてもやめていいと思う
相手してもいらん仕事増やしてくるだけだし相手にしたらいかん人種
3年目でそんな状況なら会社からしてもやめていいと思う
相手してもいらん仕事増やしてくるだけだし相手にしたらいかん人種
42:
何でもハラスメント付けりゃ良いのか?
セクハラ、パワハラはわかるがしょーもない社会になったな
セクハラ、パワハラはわかるがしょーもない社会になったな
43:
仕事まわされないのは信頼されて無いだけでは
46:
>>43
信頼しない=ハラスメント(嫌がらせ)
そういう時代なんだよ
信頼しない=ハラスメント(嫌がらせ)
そういう時代なんだよ
47:
>>43
って考えちゃって辞めちゃう、って話でしょ
上司はパワハラとか思われたくないから仕事振らない
って考えちゃって辞めちゃう、って話でしょ
上司はパワハラとか思われたくないから仕事振らない
50:
成長や戦力じゃなく辞めさせない事が
上司上長評価メジャーになってて面白い
上司上長評価メジャーになってて面白い
54:
ホワハラと言うかこれ昨今のパワハラパワハラにみんなビビってるってのが本音じゃないかな
上の人の一部とか明らかに若い子と接触したくないみたいな空気やっぱあるよ
上の人の一部とか明らかに若い子と接触したくないみたいな空気やっぱあるよ
60:
>>54
まぁでも若手とベテランだとパワーバランスめちゃくちゃになるから
今くらい若手にビビってた方が上手く回ると思うわ
ベテランにパワー持たせるとすぐに日勤教育みたいになるからな
まぁでも若手とベテランだとパワーバランスめちゃくちゃになるから
今くらい若手にビビってた方が上手く回ると思うわ
ベテランにパワー持たせるとすぐに日勤教育みたいになるからな
72:
>>60
これさ氷河期くらいの俺ら中間世代が歯車になってるだけだよ
これさ氷河期くらいの俺ら中間世代が歯車になってるだけだよ
64:
ホワイトにしててもハラスメントになるとかマジで難し過ぎるだろ
Z世代の扱いの難易度高杉
Z世代の扱いの難易度高杉
68:
最初からベンチャーいけよ
大手とかだろそういうのは
大手とかだろそういうのは
74:
めちゃくちゃ働きたい人って実際いるからな
単に会社選びミスっただけ
単に会社選びミスっただけ
75:
諦めて氷河期を雇う
80:
何人か辞めることを前提に多く採用するんだよ
90:
ブラック企業からホワイトに転職してこんなに楽していいのかと病んだことあるわ
97:
仕事を振らないって事は上司も暇なんたろうなw
104:
>>97
こういうのは仕事振った方が効率悪化すんのよ
こういうのは仕事振った方が効率悪化すんのよ
98:
そんな美味しい話があるか
99:
若いやつに配慮しすぎなんよ
怒られたらパワハラだ
優しくされたらホワハラだって
いったもんがちやないか
怒られたらパワハラだ
優しくされたらホワハラだって
いったもんがちやないか
101:
やる気バリバリで自分で仕事探せんのも不思議な話や