この記事はアルファルファモザイクで話題になったネタを羅列して紹介している記事です。
1:2022/04/27(水) 23:30:58.27ID:CAP_USER9.net
同配信の中で東谷氏は意識をせずに、広瀬さんのことを「まゆこ」と呼んでおり、「まゆことは元々飲み友達だった」、「顔面殴られてましたからね、まゆこに」、「まゆこが韓国好きでね~」など、本名を下の名前で何度も呼び捨てに。
おそらく東谷氏は、本当に飲み友達だったからこそ、普段呼んでいる呼び名が出てしまったのだと思います。
また、広瀬さんのお兄さんは2018年、酒器帯び運転で逮捕されており、その際にお兄さんの名前が全国ニュースとなったことがあります。
この際、逮捕されたお兄さんの名前が「大石」という姓だったことから、必然的に広瀬アリスさんの本名は「大石まゆこ」ということになるのです。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12328-1602471/
おそらく東谷氏は、本当に飲み友達だったからこそ、普段呼んでいる呼び名が出てしまったのだと思います。
また、広瀬さんのお兄さんは2018年、酒器帯び運転で逮捕されており、その際にお兄さんの名前が全国ニュースとなったことがあります。
この際、逮捕されたお兄さんの名前が「大石」という姓だったことから、必然的に広瀬アリスさんの本名は「大石まゆこ」ということになるのです。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12328-1602471/

4月4日午後10時50分ごろ、札幌市北区新琴似7条12丁目で、10代後半の女性が1人で帰宅中、吐き気がしたため道端にうずくまりました。
すると、男が「大丈夫ですか?」と声をかけてきました。
男に介抱されていた女性は、男が自分の体を触ろうとしていることに気づき、その場から逃げました。
男は追いかけてくることなく、その場を立ち去ったということです。
わいせつな行為をしようとした男は40~50代くらいで、女性と面識はないとみられています。
警察は逃げた男の行方を追っています。
※詳しくは下記リンクより
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=49820
すると、男が「大丈夫ですか?」と声をかけてきました。
男に介抱されていた女性は、男が自分の体を触ろうとしていることに気づき、その場から逃げました。
男は追いかけてくることなく、その場を立ち去ったということです。
わいせつな行為をしようとした男は40~50代くらいで、女性と面識はないとみられています。
警察は逃げた男の行方を追っています。
※詳しくは下記リンクより
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=49820
渡邊渚が語ったアナウンサー時代の葛藤とYouTube番組での反響
フジテレビ出身のアナウンサー渡邊渚がMCを務めるYouTube番組『モデルプレス×REAL VALUE インタビュー』の第2弾が4月2日に配信された。ゲストに“出版業界の異端児”箕輪厚介氏を迎えた対談で、渡邊はアナウンサーという職業の特殊性について語った。
番組内で渡邊は「局アナって大変です」と切り出し、「つらかったことはいっぱいあった。一つに絞れない」と神妙な表情を見せた。特に印象的だったのは、「自分で仕事を選べない」「仕事内容は上長の判断次第」「やりたいことがあっても上がダメと言えば終わり」と、アナウンサー時代の不自由さを明かした発言だ。「会社員としては当たり前」とフォローしつつも、「私は本当に会社員として働いていた」と振り返った。
番組発表時の混乱と視聴者の反応
この番組自体、スタート前から話題を呼んでいた。3月13日に『モデルプレス』が「渡邊渚が春スタートの新番組でレギュラーMCに決定」と報じたものの、番組名や放送媒体が伏せられたままだった。情報解禁となった3月15日にYouTube番組と判明すると、《地上波やABEMAじゃないのか》と失望の声が上がった。さらに企画に『モデルプレス』が関与していることが分かり、《宣伝戦略か》《このやり方は微妙》と冷めた反応も見られた。
また、渡邊の発言に対し、視聴者からは批判が殺到。《好きにやれると思って入社したの?》《会社員と自覚してるなら“辛い”と言うのはおかしい》《言ってることが矛盾してる》と厳しいツッコミが飛び交った。
一方で、渡邊の発言には共感の声も。彼女は「アナウンサーは芸能人並みのセキュリティが求められるのに給料は会社員並み」「制作側からは『アナウンサーはアナウンサー』と枠にはめられる。その立場の難しさがあった」と語り、アナウンサー特有の悩みを吐露。
これについて制作会社関係者は「他のアナウンサーも共感する部分ではないか」と指摘する。また、「自分の意思が全く伝えられない」と、フジテレビの“風通しの悪さ”を思わせる発言もあり、同局への風当たりが強まる中、彼女の発信に注目が集まっている。
※詳しくは下記リンクより
https://www.jprime.jp/articles/-/36229?display=b
フジテレビ出身のアナウンサー渡邊渚がMCを務めるYouTube番組『モデルプレス×REAL VALUE インタビュー』の第2弾が4月2日に配信された。ゲストに“出版業界の異端児”箕輪厚介氏を迎えた対談で、渡邊はアナウンサーという職業の特殊性について語った。
番組内で渡邊は「局アナって大変です」と切り出し、「つらかったことはいっぱいあった。一つに絞れない」と神妙な表情を見せた。特に印象的だったのは、「自分で仕事を選べない」「仕事内容は上長の判断次第」「やりたいことがあっても上がダメと言えば終わり」と、アナウンサー時代の不自由さを明かした発言だ。「会社員としては当たり前」とフォローしつつも、「私は本当に会社員として働いていた」と振り返った。
番組発表時の混乱と視聴者の反応
この番組自体、スタート前から話題を呼んでいた。3月13日に『モデルプレス』が「渡邊渚が春スタートの新番組でレギュラーMCに決定」と報じたものの、番組名や放送媒体が伏せられたままだった。情報解禁となった3月15日にYouTube番組と判明すると、《地上波やABEMAじゃないのか》と失望の声が上がった。さらに企画に『モデルプレス』が関与していることが分かり、《宣伝戦略か》《このやり方は微妙》と冷めた反応も見られた。
また、渡邊の発言に対し、視聴者からは批判が殺到。《好きにやれると思って入社したの?》《会社員と自覚してるなら“辛い”と言うのはおかしい》《言ってることが矛盾してる》と厳しいツッコミが飛び交った。
一方で、渡邊の発言には共感の声も。彼女は「アナウンサーは芸能人並みのセキュリティが求められるのに給料は会社員並み」「制作側からは『アナウンサーはアナウンサー』と枠にはめられる。その立場の難しさがあった」と語り、アナウンサー特有の悩みを吐露。
これについて制作会社関係者は「他のアナウンサーも共感する部分ではないか」と指摘する。また、「自分の意思が全く伝えられない」と、フジテレビの“風通しの悪さ”を思わせる発言もあり、同局への風当たりが強まる中、彼女の発信に注目が集まっている。
※詳しくは下記リンクより
https://www.jprime.jp/articles/-/36229?display=b
1:
1:
社会学者で作家の古市憲寿氏(40)が、4日放送のカンテレ「旬感LIVEとれたてっ!」(月~金曜午後1時50分)に出演。同局社長の大多亮氏(66)が同日、報道陣の取材に対応し、4日付で辞任を発表したことについて意見を述べた。
カンテレのキー局のフジテレビでは、元タレント中居正広氏の性暴力に端を発した一連の報道を受け、3月31日に第三者委員会の報告書が発表された。大多氏は性暴力があった23年6月時点のフジ専務。第三者委は中居氏の出演番組継続に関して、港浩一社長(当時)や大多氏ら「編成ライン」のみで意思決定がされた点を問題視。両氏が「極めて『思慮の浅い』経営判断の誤りを犯した」と指摘していた。
番組では、大多氏の辞任を速報で発表。報道陣との質疑応答については10分遅れで中継した。
スタジオで、中継を通して会場の質疑応答を見守った古市氏は、「(大多氏は)基本的には真摯(しんし)で、自分の言葉で、できる範囲のことを述べられていたっていう風に思います。ただ、このフジテレビ問題だとか、中居さんの問題って、視聴者の方も何かの違和感を抱いている人もたぶん多いと思うんですね」と話す。
続けて「おそらく、第三者委員会の報告書でも書かれていないことがある。でも一方で、小籔(千豊)さんとか、僕が独自に知っている話もある。その情報のギャップっていうのがどうしてもあると思うんです。このギャップを埋めるには、中居さんご自身の言葉で、何らかの発表をしてもらわないと、違和感っていうのは埋まらないと思うんですね。一体、本当に何があったのかっていう。そこを聞きたいっていう思いは、やっぱりあります」と述べた。
この意見に、MCのフリーアナウンサー・青木源太(41)が、「答えないと決めたのは中居氏であって、その上で出てきた第三者委員会の報告書であれば、それをベースに進むべきだとも思いますが」と問いかけた。
これに、古市氏は「それがご本人の判断か、弁護士判断かのところは、僕からは言えないですけれども、その判断がある。でも一方で女性側は守秘義務を解除してもいいということを述べているわけですよね。これまで、もしも中居さんが女性を守るためにこのことで守秘義務を解除しないし、会見もしないという思いがあったのだったら、逆に女性側が守秘義務を解除してもいいと言っているわけですから、中居さん側も解除して、本来何でも言える状況ってものを環境的には整ったと思うんですね。そこで会見なり声明なりでもいいですけれども、そういうことを、ご自身の言葉で述べるような機会があった方が、本来フェアじゃないかなという風に思うんですよ」と考えを語った。
さらに「この報告書って、どうしても中居さん側の言葉が非常に少ないですから。中居さん側のある種の弁明だとか、発言ってものが非常に少ないわけですね。中居さんが何をどう思ってこうなってしまったのかっていう、結果的に間違いだったとしても、それを中居さん目線でしゃべってもらわないと、この物語っていうのは終わらない気がするんです」と強調していた。
※詳しくは下記リンクより
https://news.yahoo.co.jp/articles/536535a24b97af2fcc6867b2f941024be2bc478b
カンテレのキー局のフジテレビでは、元タレント中居正広氏の性暴力に端を発した一連の報道を受け、3月31日に第三者委員会の報告書が発表された。大多氏は性暴力があった23年6月時点のフジ専務。第三者委は中居氏の出演番組継続に関して、港浩一社長(当時)や大多氏ら「編成ライン」のみで意思決定がされた点を問題視。両氏が「極めて『思慮の浅い』経営判断の誤りを犯した」と指摘していた。
番組では、大多氏の辞任を速報で発表。報道陣との質疑応答については10分遅れで中継した。
スタジオで、中継を通して会場の質疑応答を見守った古市氏は、「(大多氏は)基本的には真摯(しんし)で、自分の言葉で、できる範囲のことを述べられていたっていう風に思います。ただ、このフジテレビ問題だとか、中居さんの問題って、視聴者の方も何かの違和感を抱いている人もたぶん多いと思うんですね」と話す。
続けて「おそらく、第三者委員会の報告書でも書かれていないことがある。でも一方で、小籔(千豊)さんとか、僕が独自に知っている話もある。その情報のギャップっていうのがどうしてもあると思うんです。このギャップを埋めるには、中居さんご自身の言葉で、何らかの発表をしてもらわないと、違和感っていうのは埋まらないと思うんですね。一体、本当に何があったのかっていう。そこを聞きたいっていう思いは、やっぱりあります」と述べた。
この意見に、MCのフリーアナウンサー・青木源太(41)が、「答えないと決めたのは中居氏であって、その上で出てきた第三者委員会の報告書であれば、それをベースに進むべきだとも思いますが」と問いかけた。
これに、古市氏は「それがご本人の判断か、弁護士判断かのところは、僕からは言えないですけれども、その判断がある。でも一方で女性側は守秘義務を解除してもいいということを述べているわけですよね。これまで、もしも中居さんが女性を守るためにこのことで守秘義務を解除しないし、会見もしないという思いがあったのだったら、逆に女性側が守秘義務を解除してもいいと言っているわけですから、中居さん側も解除して、本来何でも言える状況ってものを環境的には整ったと思うんですね。そこで会見なり声明なりでもいいですけれども、そういうことを、ご自身の言葉で述べるような機会があった方が、本来フェアじゃないかなという風に思うんですよ」と考えを語った。
さらに「この報告書って、どうしても中居さん側の言葉が非常に少ないですから。中居さん側のある種の弁明だとか、発言ってものが非常に少ないわけですね。中居さんが何をどう思ってこうなってしまったのかっていう、結果的に間違いだったとしても、それを中居さん目線でしゃべってもらわないと、この物語っていうのは終わらない気がするんです」と強調していた。
※詳しくは下記リンクより
https://news.yahoo.co.jp/articles/536535a24b97af2fcc6867b2f941024be2bc478b
草草の草
>欧米自動車大手ステランティスは3日、米国内5カ所の工場で900人を一時解雇し、メキシコとカナダの組立工場の生産を一時停止すると発表した。
※詳しくは下記リンクより
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f1e233abb3a59c0a2d78f954a9f07a8f04a6000
>欧米自動車大手ステランティスは3日、米国内5カ所の工場で900人を一時解雇し、メキシコとカナダの組立工場の生産を一時停止すると発表した。
※詳しくは下記リンクより
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f1e233abb3a59c0a2d78f954a9f07a8f04a6000
1:

フジテレビの性暴力問題に関し、被害者Aさんは「報告書が公表されてほっとした」としつつも、「調査で初めて知った事実も多く、改めてやりきれない気持ちになった」と心境を語った。
報道後はSNSやメディアでの誹謗中傷に苦しみ、「精神的に追い詰められた」と告白。
Aさんは「フジテレビが被害者救済を第一とするならば、貶められた名誉の回復を願います」と訴え、「どんな立場の人も平等に、そして正しく生きられる社会を実現したい」と、前向きな思いを明かした。
※詳しくは下記リンクより
https://www.news-postseven.com/archives/20250404_2033222.html?DETAIL
報道後はSNSやメディアでの誹謗中傷に苦しみ、「精神的に追い詰められた」と告白。
Aさんは「フジテレビが被害者救済を第一とするならば、貶められた名誉の回復を願います」と訴え、「どんな立場の人も平等に、そして正しく生きられる社会を実現したい」と、前向きな思いを明かした。
※詳しくは下記リンクより
https://www.news-postseven.com/archives/20250404_2033222.html?DETAIL
フジテレビの第三者委員会が公開した約400ページの調査報告書では、中居正広氏による元局アナAさんへの「業務の延長線上での性暴力」が認定され、大きな波紋を呼んでいる。
中居氏はヒアリング協力を拒否し、報告書には自宅にAさんを誘導した際の巧妙な手口や、事件後のフジの不適切な対応が記されている。
また、他のフジ関係者によるハラスメントも複数明記されており、フジに広告出稿していた300社超の企業の多くがCMを停止したままだ。
注目を集めたのは、都内高級ホテルで開かれた中居氏らによる会食に参加していた「タレントU氏」の存在。U氏は第三者委のヒアリングを拒否し、ネット上では“犯人探し”が過熱。
すでにU氏の情報は他局でも共有されており、TBS報道局関係者は「この状況下でU氏を番組に起用する局はどこにもないのでは」と証言している。報告書の影響はフジだけでなく、業界全体に広がっている。
https://friday.kodansha.co.jp/article/420119
※詳しくは下記リンクより
中居氏はヒアリング協力を拒否し、報告書には自宅にAさんを誘導した際の巧妙な手口や、事件後のフジの不適切な対応が記されている。
また、他のフジ関係者によるハラスメントも複数明記されており、フジに広告出稿していた300社超の企業の多くがCMを停止したままだ。
注目を集めたのは、都内高級ホテルで開かれた中居氏らによる会食に参加していた「タレントU氏」の存在。U氏は第三者委のヒアリングを拒否し、ネット上では“犯人探し”が過熱。
すでにU氏の情報は他局でも共有されており、TBS報道局関係者は「この状況下でU氏を番組に起用する局はどこにもないのでは」と証言している。報告書の影響はフジだけでなく、業界全体に広がっている。
https://friday.kodansha.co.jp/article/420119
※詳しくは下記リンクより