
1:
13日開幕した大阪・関西万博で来場客からスマートフォンなどから「ネットにつながりにくい」という声があがっています。
午前11時ごろ、会場内の案内所には行列ができていました。
取材班が並んでいる人に話を聞いたところ、これは「紙の地図を買う人の列」。
来場客の手元のスマートフォンなどで、インターネットにつながりにくい状態となっていて、アプリの地図に接続できず、紙の地図を購入したい人が並んでいるということでした。
紙の地図は、案内所で200円で販売していて、購入に30~40分程度かかった人もいました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1c0e60a0e472a5650bb2d115b75d26299c4320b
午前11時ごろ、会場内の案内所には行列ができていました。
取材班が並んでいる人に話を聞いたところ、これは「紙の地図を買う人の列」。
来場客の手元のスマートフォンなどで、インターネットにつながりにくい状態となっていて、アプリの地図に接続できず、紙の地図を購入したい人が並んでいるということでした。
紙の地図は、案内所で200円で販売していて、購入に30~40分程度かかった人もいました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1c0e60a0e472a5650bb2d115b75d26299c4320b
4:
ジャミングしてんじゃね
5:
万博協会はそんなことも予測してなかったのかよ
7:
紙の地図200円w
11:
フリーWifiも用意してないの?
12:
り、陸の孤島???www
15:
この横なぐりの雨で傘をさしながら紙の地図を見るのはなかなか大変そう
19:
ITの敗北じゃん笑笑
22:
これも過ぎてしまえばいい思い出になるよ、多分。
24:
呪われた大阪万博
29:
パンフレットぐらい無料配布でいいだろ
30:
電波届かねーのかよ
31:
記念になるから紙の地図も良い
32:
万博よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
33:
こんなのまだ序の口よ
37:
衛星通信ができるau強いな
40:
未来の都市を標榜しながら紙の地図はクソワロスw
43:
これが未来社会よ
44:
キャリア回線に切り替えてVPNいけないのか使えない
55:
さすが大阪人は商売が上手いなぁ~
56:
早速、混んでて大盛況やな
57:
会場内では現金使えないから気をつけてな
58:
ネット使えませんよ、へへへ、地図は200円になりまーす😊
67:
楽天は繋がるのかな?
73:
え!紙の地図って有料なの??
77:
紙の地図で金を取るのかよwww
79:
地図は無料でもらうもんだろw
93:
地図くらい記念品として無料で配れよw
99:
名物は中抜きと贈収賄だけどそれも東京五輪は超えられないだろうしな
103:
入場券はスマホにQRコードを表示させるタイプでネットに繋がりにくいから入場に手間取って混乱しているようだ
106:
現金払いを排除した時から、混雑で電波つながらない可能性指摘されていたのに
110:
こんな状態でもし修学旅行生とか来たら悲惨だろwww