
2:
HCI(大阪府泉大津市、奥山浩司社長)は、13日に開幕する大阪・関西万博で飲食関連の店舗やパビリオン向けに、未来をイメージした3種類のロボットシステムを納入した。ロボットシステムインテグレーター(SIer)として、たこ焼きの調理作業を支援するロボット、ドリンクバーを操作し配膳するロボットシステム、AI(人工知能)も駆使し店を紹介するロボットを製品化した。同社のロボット技術のPR効果も狙う。
万博会場のフードコートで白ハト食品工業(大阪府守口市)が展開する店舗「たこ家道頓堀くくる」向けに、独自の「たこ焼お助けロボット」を製作した。店員に模した双腕ロボットが、人の焼いた「たこ焼」に仕上げのソースとマヨネーズをかけ、舟皿を持ちコンベヤーに流す工程を担う。
※詳しくは下記リンクより
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-45294
たこ焼お助けロボット
万博会場のフードコートで白ハト食品工業(大阪府守口市)が展開する店舗「たこ家道頓堀くくる」向けに、独自の「たこ焼お助けロボット」を製作した。店員に模した双腕ロボットが、人の焼いた「たこ焼」に仕上げのソースとマヨネーズをかけ、舟皿を持ちコンベヤーに流す工程を担う。
※詳しくは下記リンクより
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-45294
たこ焼お助けロボット
17:
>>2
人間がソース掛ける方が早くね?
人間がソース掛ける方が早くね?
45:
>>2
おばちゃんおるやん
やってる感だけかよ
おばちゃんおるやん
やってる感だけかよ
51:
>>2
想像以上に酷くてワロタ
想像以上に酷くてワロタ
74:
>>2
焼いてなくね?
ソースかけロボットだろこれ
焼いてなくね?
ソースかけロボットだろこれ
3:
万博じゃなくてもたこ焼き食えるよね?
5:
ソースかけてるだけやないかい
7:
仕上げだけ?何の意味があるんだ?
8:
たこ焼きを食べるロボットも置かないと
53:
>>8
タコのロボットも欲しいな
タコのロボットも欲しいな
9:
めっちゃ未来だね(世界中から笑われるのもうなづける)
10:
なんか思ったのと違う
11:
想像:千枚通しでたこ焼き一個ずつくるっくるやってるロボ
現実:ソースかけてるだけ
(´・ω・`)
現実:ソースかけてるだけ
(´・ω・`)
14:
>>11
その理想のロボットを作るとしたら何百億かかるんだろうか
その理想のロボットを作るとしたら何百億かかるんだろうか
21:
>>14
1億ありゃ余裕で作れるわ
1億ありゃ余裕で作れるわ
22:
>>21
人型でだぞ
人型でだぞ
43:
>>14
言うて自動でたこ焼き作るだけなら既にあるし
千枚通しじゃなくて振動でひっくり返すやつだけど
言うて自動でたこ焼き作るだけなら既にあるし
千枚通しじゃなくて振動でひっくり返すやつだけど
15:
コストに釣り合うのかこのロボットw
16:
タコ焼き用のロボットか・・・
なるほど!
なるほど!
18:
クールジャパンやめてたこ焼きジャパン始めるのか
40:
>>36
これこれ
延々と見ていられる安心感
これこれ
延々と見ていられる安心感
44:
>>36
いつ終わるのですか?
いつ終わるのですか?
65:
38:
やっつけ仕事場過ぎるなこりゃ。企画した奴は晒されていい。
52:
なんだこの昭和のビックリ展示物
55:
これか日本の未来なんやで
56:
先行者を笑ってたのがもう25年前なんだよな