ニューセンチュリーレコード株式会社 代表取締役:
当然うちが全部権利持ってるわけだし、誰かに許可を得る必要があるんですか?
僕も“男の意地” として(姿勢は)変えないです。八代の権利ものすべて買い取ってくださいよと。
私どももこんだけ意地になっちゃったら、発売の中止もするつもりもありません。
今回のCDを発売するにあたり、プライベート写真を含め全ての権利を所有しているといいますが、生前、八代さん本人にヌード写真の掲載について許可は取っていたのでしょうか?
ニューセンチュリーレコード株式会社 代表取締役:
ないですよ。肖像権は亡くなった場合は消えます。
それでも発売中止にはしないという理由を聞くと、八代さんが生前に所属した事務所の社長が、八代さんの死後すぐに、その名前を冠した新事務所を立ち上げたことなどに“憤りを覚えた”ためだと話します。
ニューセンチュリーレコード株式会社 代表取締役:
(八代さんの死後)あまりにも手際よく、すぐ自分の個人会社をなぜ作る必要があったのと。言い方は悪いけど“戦争の弾”になったわけですよ。(所属事務所の社長に)“揺さぶり”をかけて、どういう反応をするだろうということまで考えて動きました。
まさか僕も(プライベート写真を)使うと思ってなかった。こっちの“刀”ですよね。まさか抜く時が来るとは思ってもいませんでした。
亜紀ごめんなって
※詳しくは下記リンクより
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7f11aef57e4cce592d3feba3f83e331e14b8077b&preview=auto
当然うちが全部権利持ってるわけだし、誰かに許可を得る必要があるんですか?
僕も“男の意地” として(姿勢は)変えないです。八代の権利ものすべて買い取ってくださいよと。
私どももこんだけ意地になっちゃったら、発売の中止もするつもりもありません。
今回のCDを発売するにあたり、プライベート写真を含め全ての権利を所有しているといいますが、生前、八代さん本人にヌード写真の掲載について許可は取っていたのでしょうか?
ニューセンチュリーレコード株式会社 代表取締役:
ないですよ。肖像権は亡くなった場合は消えます。
それでも発売中止にはしないという理由を聞くと、八代さんが生前に所属した事務所の社長が、八代さんの死後すぐに、その名前を冠した新事務所を立ち上げたことなどに“憤りを覚えた”ためだと話します。
ニューセンチュリーレコード株式会社 代表取締役:
(八代さんの死後)あまりにも手際よく、すぐ自分の個人会社をなぜ作る必要があったのと。言い方は悪いけど“戦争の弾”になったわけですよ。(所属事務所の社長に)“揺さぶり”をかけて、どういう反応をするだろうということまで考えて動きました。
まさか僕も(プライベート写真を)使うと思ってなかった。こっちの“刀”ですよね。まさか抜く時が来るとは思ってもいませんでした。
亜紀ごめんなって
※詳しくは下記リンクより
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7f11aef57e4cce592d3feba3f83e331e14b8077b&preview=auto
4:
誰かがネットに流して拡散されるだけ
9:
死んだら何やってもいいと思ってるのかよ
14:
こういうのは法律で規制しろよ
22:
目的は完全にカネだよなぁ
23:
男の意地を使うところそこでええんか?
25:
これを突っ張ることで今後の評判とかを気にしないタイプなのかね
27:
意固地になった子供かw
29:
八代亜紀って亡くなったの?
31:
風邪引きそうなんだが早くしてくれない?
37:
てかそもそも印刷業者が見ちゃってるし個人的に保存の為に抜き取ったやついるだろうな
39:
変な色気があるんよな
41:
ここまで汚名を被ったのだから、せめて得られるものがなければ引き下がるわけにはいかんのじゃ!!
46:
これほど誰も得しない流出はないw
48:
事務所は徹底抗戦するみたいだし販売店も取り扱いしない流れみたいだしどうなるんだろな
49:
ただの銭ゲバだろうに
54:
コレって法律で禁じることって出来んのかね?
55:
そこまで見たいかって言われると…
57:
男の意地言うならスパッと切り替えんかい
64:
とりあえず写真に公開する権利はないということがわかったけど、同封する音楽の権利はあるのか?
73:
八代亜紀のファンは本人が許可していない写真を買いたくないと思うがどうなんだろ
75:
写真を見てみないことには何とも言えん(´・ω・`)
95:
言うほど大したもんでもないだろうし法的にも問題ないなら別によくね?
97:
これで犯罪じゃねえのか?信じられんが
103:
印刷所や流通、店舗、そして客の良心を信じるしかない