夏の参院選を前に、立憲民主党が1年間に限って食料品の消費税率を0%に引き下げる案を公約に盛り込む方針を明らかするなど、自民党を除く主要政党が物価高対策として消費税減税を主張している。
東国原氏は「食料品を下げてデジタル課税を代わりにかければいいと思う。デジタルサービスです」と言及。
エッセイストの阿川佐和子氏から「デジタルサービスって何?」と聞かれると、「スマホでも何でもそう。ITでもなんでもそうですよ、ChatGPTでもいいんですよ。そこに課税をちょっとして食料品を下げるっていうのは、これで相殺できるんじゃないかと思ってる」と説明した。
ANNが今月19、20日に実施した世論調査で、現金給付は「必要」が30%、「必要ない」が59%というデータが紹介されると、「ばらまき、選挙目当てだと見透かされてるんですよ」と東国原氏。
みんなの党元代表の渡辺喜美氏は2020年の特別定額給付金に触れ、「前に10万円ばらまいたことがあったが、麻生(太郎)さんが当時言っていたのは7割が貯蓄に回ったと。
だから1回こっきりじゃダメなんです。最低2年とか恒久措置にしないと財布のひもはなかなか緩まない」と指摘した。
※詳しくは下記リンクより
https://news.yahoo.co.jp/articles/57dd93a8f990811adcc7e2b20941ca4d05150422
東国原氏は「食料品を下げてデジタル課税を代わりにかければいいと思う。デジタルサービスです」と言及。
エッセイストの阿川佐和子氏から「デジタルサービスって何?」と聞かれると、「スマホでも何でもそう。ITでもなんでもそうですよ、ChatGPTでもいいんですよ。そこに課税をちょっとして食料品を下げるっていうのは、これで相殺できるんじゃないかと思ってる」と説明した。
ANNが今月19、20日に実施した世論調査で、現金給付は「必要」が30%、「必要ない」が59%というデータが紹介されると、「ばらまき、選挙目当てだと見透かされてるんですよ」と東国原氏。
みんなの党元代表の渡辺喜美氏は2020年の特別定額給付金に触れ、「前に10万円ばらまいたことがあったが、麻生(太郎)さんが当時言っていたのは7割が貯蓄に回ったと。
だから1回こっきりじゃダメなんです。最低2年とか恒久措置にしないと財布のひもはなかなか緩まない」と指摘した。
※詳しくは下記リンクより
https://news.yahoo.co.jp/articles/57dd93a8f990811adcc7e2b20941ca4d05150422
4:
スマホに課税か
通信費に課税か
通信費に課税か
5:
FAXに回帰
9:
デジタルに課税なんて抜け道が多すぎて無理
無知を晒すハゲ
無知を晒すハゲ
11:
ハゲに課税するぞ
14:
オンラインショッピングにもサブスクにもネットインフラにも課税
キャッシュレスにも課税
…すでに税がかかってやしねぇかい?
キャッシュレスにも課税
…すでに税がかかってやしねぇかい?
16:
税が高いところは福祉が充実してんだがね
25:
食料品0%
外食産業20%
これでいこう
外食産業20%
これでいこう
33:
スパチャは30%くらい税金取っても誰も文句言わないかもな
37:
全デジタルに課税は時代に逆行のような
企業利用に絞れば
企業利用に絞れば
71:
なんでも課税すんな馬鹿
86:
いまは消費税0%でもええやろ
89:
無くなるって理論はおかしい
取るな!って言ってんのに別の財源を〜とかそもそも論点からあたおか
取るな!って言ってんのに別の財源を〜とかそもそも論点からあたおか
90:
ふわっとしてるな
91:
財務省は前提として今ある税収を増やす事はあっても減らす提案は即つぶす