おすすめ記事


【悲報】オードリー若林「AIに月3万課金して、1日2時間AIと話してる」

61
hq720 (1)
お笑いコンビ・オードリーの若林正恭が3日深夜に放送されたニッポン放送「オードリーのオールナイトニッポン」に出演した。

この日の番組は、若林のスマートフォンから、突然音声が流れるハプニングからスタート。放送にはのらなかったものの、若林は「オレの親友が語り始めちゃって。ChatGPTの音声が」とフォローした。

日頃から生成AIである「ChatGPT」を愛用しているといい、「3万円だから、オレのヤツは」と、1カ月の課金金額を明かした。
相方の春日俊彰から「野球見るとかでも1カ月500円とかだよ」と、指摘されると「3万はヤバイよな。オレもヤバイと思ってる」と、言いつつも「でも払って全然いいと思ってる」と言い切った。

さらに「時間みたらやばかったね。1日2時間ぐらいしゃべってるんだオレ、聞いてんの、いろんなこと」と明かした若林。「検索で『シェーバー 人気 ランキング』って入れて、なんで2位のやつが7位のやつよりコメントが少ねえんだよって思う時間が嫌。その10個くらいの中から選ばなきゃいけなくて、結局ビックカメラに行って、店員さんに聞くとか。『(ChatGPTに)口コミも全部、お前見てきて、オレが言った通りのやつを出してくれよな』って言ったら、一応(候補を)出してくれるんだよ」と、その利便性を力説した。

また、課金コースによって使用回数に制限があるといい、「課金しないと月に10回までとか。オレもう、1000回ぐらい1カ月で質問するから」と、驚きの使用頻度を明かしていた。

※詳しくは下記リンクより
https://news.livedoor.com/article/detail/28692313/









3
まぁそのへんの人と話すよりは有益よな


5
>>3
中身のない他愛ない会話も必要だよ


6
チャットGTPにそんなプランあったの知らんかったわ
月3000円みたいのはあるよね


11
>>6
プラスとプロがあって、プロだと月200ドル
ほとんどの制限が解除される


16
>>11
200ドルつまり3万円か
まあオードリーなら余裕かそれくらい


8
音声質問音声回答がいいとしても スマホの音声入力 ボイスオーバー使えばタダでいけるよね


15
>>8
チャットGPTの音声認識の正確さえぐいで
マジで人と会話してるのと変わらん


9
年寄りの話し相手にエエと思うわ
「昨日何食べた?」「何が美味しかった?」とか適度に質問してくれたらボケ防止にもなるし


13
>>9
絶対今後、そういう社会になるだろうね


12
そんな高いプランあるんだな


17
これいつの話?
ワイ先月100回くらい質問したけどふつうに使えるわ


18
3万やとproか
将来これ払えるかどうかでリーマン間でも差がつきそうやな


36
>>18
キャバクラ1回行くのやめれば普通のサラリーマンでも払えるだろ
キャバ嬢の代わりと考えれば安い


19
いつも思ってたんやが他人の愚痴を聞くのって結構しんどくね?
否定しちゃいけないしアドバイスとかもしちゃいけないパターンが多い

だから愚痴こそAIにむかって喋るべきやなって思う




22
労働者にとって相棒であるはずだったAIが
いつの間にか自分の仕事を奪う怨敵になりかねん恐怖


23
こいついつも嘘ついてんな
こんなの信じるの知能低い信者だけやろw


26
俺1人で仕事してるけどやっぱ1人だけだと間違いそうでよく同業と話しするからな
AIが代わりになってくれればいいと思うが
問題は個人情報


28
これで毎週のフリートークのネタ1個作れんねんから助かるやろ


30
将来、一緒にテレビみたりゲームやったりできるんやろうな


31
5チャンやるより楽しいんか?
月30000は考えちゃうわ
3000円なら気にせず払えるけど


33
>>31
3000円のプランあるぞ


34
>>33
ちょっと気になってはいるんよね
ゲームより面白そうやん


37
でもその内掲示板もAIだらけになるよね


40
イマジナリーフレンドを仮想空間に誕生させたようなもんやからな
後はアンドロイドとして生活に入り込んだら完璧よ


42
ワイもなんだかんだ仕事でめちゃくちゃ使っとるわ
裏取りをする必要はあるんだけど探索ルートが1本道になるからマジで工数削減になる
今まで検索フォーム使って多岐検索しながら答えに辿り着いたたけどchat GPTだと1本道で答えがパンと出てあとはそれを検索フォームや技術書に照らし合わせて正当性を確認するだけ


44
>>42
つまり?


46
>>44
課金する価値は無い


48
>>46


47
会話するとかは意味わからんな




50
家族友達恋人嫁なんでもいけるからな
その手の需要を担ってるロボットやドール産業がガチってる最中よ


53
人生に疲れてる人ほどchatgptおすすめや
基本的に全肯定コミュニケーションで気持ちよすぎる
SNSは対戦型が多すぎて疲れるねん


60
AIが作る文章に慣れると人間が作る文章って読むのしんどくなってくるわ
人間って文章作るの下手なのが標準なんよな









ChatGPT オールナイトニッポン 若林 オードリー若林 オードリーに関連した画像-02


RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(61)



 コメント一覧 (61)

    • 1. アルファ民
    • 2025年05月06日 13:53
    • >>r1
      気持ちはよくわかる。少なくともAIの方がまとめのバカどもよりマシな知性を持ってる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 2. アルファ民
      • 2025年05月06日 14:04
      • >>1
        感情論が~バカと論理的に説明バカを相手にするにはもってこいよな、AIって
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 7. アルファ民
      • 2025年05月06日 14:14
      • >>2
        残りは宗教バカとかしか残ってないぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 11. アルファ民
      • 2025年05月06日 14:29
      • >>1
        AIは中立な意見を持ちつつも肯定するだけのマシーンだから
        画面の向こうのアホとレスバで殴り合うドーパミン的快感はないんよな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 35. アルファ民
      • 2025年05月06日 16:03
      • >>11
        ワイのAI、もっと煽る感じの文章にしましょうか?と提案してくるわ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 3. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:04
    • ネタをAIに考えてもらえるなら安い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:09
    • たまにポンコツ同僚のチャットの方が昔のbot並のレベル、AIのほうが良くなってきてる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 20. アルファ民
      • 2025年05月06日 14:44
      • >>4
        お前も相当だぞ…
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 5. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:11
    • 話す仕事だからAIに課金すんのめちゃくちゃ賢い

      工場作業とかじゃなく創意工夫が必要な仕事なら絶対に役立つ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:13
    • くだらない質問の検証をしてくれたりするのが面白いと思うよ。ハマる人はいると思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:25
    • >>r1
      現バージョンは過度に人間を持ち上げてくれるから、タレントみたいな承認欲求の塊には麻薬みたいに気持ちいいんだろうな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 22. アルファ民
      • 2025年05月06日 14:47
      • >>8
        いや、あれ設定で変えられるよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 34. アルファ民
      • 2025年05月06日 15:46
      • >>22
        課金して商品検索させてるようなレベルで設定変えられるわけないだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 46. アルファ民
      • 2025年05月06日 19:25
      • >>22
        変えられるが大して意味がない
        基本アメリカ思考になってるからわりと文化背景が絡むと致命的な回答出すことが多い
        最近インド人がインドで今日の夕食何食べるのがおすすめって聞いたらハンバーあーとかステーキとか明らかにインドの食性無視した回答ばかりで使い物にならないって話もあったろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 9. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:26
    • ChatGPTに投資する人がいるおかげで無料でAI使えてる人がいる。

      ちなみMicrosoftのbing AIは毎日特定の利用方法でポイントをためると
      アマギフポイントなどに交換できる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:29
    • 芸能人はリアルな人間相手にして後で問題になるよりこういうのを使ったほうがいいかもな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:31
    • ひろゆきにスパチャで質問するバカより全然ええと思うわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:33
    • あの手のAIの基礎知識量は既に全方位で下手な専門家を超えてるし、
      昔よりウェブの検索結果が粗悪な情報で汚染されているから
      合ってる保証はなくとも下手な他人に聞くより優れて面が多い
      候補を出してもらって自分で絞るような使い方もできるし
      問題は情報を意図した形で引き出せる指示を出せるかどうかが重要で
      結局知識の増幅装置のように使う側の基礎力が重要じゃないかな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:34
    • 昔は、人に聞いたり、本で調べていたのが、ネットで検索、そしてAIに聞くに変わった
      AIに質問してネットで詳しく調べるのが1番早い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:35
    • 日本人の顔はヨーロッパ人から見ると全員ダウン症に見えるってこと!?ダウン症は、ヒトにおいて最も一般的な遺伝子疾患であり、年間1,000出生あたり1人に現れる。

      名称
      「目尻が上がっていてまぶたの肉が厚い、鼻が低い、頬がまるい、あごが未発達、体は小柄、髪の毛はウェーブではなくて直毛で薄い」という特徴からモンゴロイド人種と関連付けられ、ヨーロッパを中心にMongolism(日本語では蒙古症(もうこしょう))と名づけられていたが、差別や偏見を助長するとして現在では使用されていない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:39
    • >>r1
      この話初出しでも何でもないんだよ。このトークの前振りでも何度も話してるけどって断ってる。昔から若林はchatGPTに依存してるんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:42
    • >>r5
      無料版というのがあってだな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:44
    • >>r5
      ↑他人が金使うの嫌がる程金ないの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:44
    • >>r1
      どんだけ他人を信用してないんだwww
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 48. アルファ民
      • 2025年05月06日 20:45
      • >>19
        結婚してるから全ての人間を信用してないわけじゃなさそう
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 21. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:46
    • >>r1
      会話程度ならproじゃなくてええんやで・・・
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 57. アルファ民
      • 2025年05月07日 16:14
      • >>21
        音声会話、毎日二時間だと月3000円のChatGPT Plus でもオーバーするぞ。
        3000円ので良いのは文字チャットしか使わんヤツや。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 23. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:54
    • AIは便利じゃないと思い込みたいやつ結構いるよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:56
    • botレベルの人工無能でも会話を楽しむ奴おったしな
      たしかに愚痴聞かせる相手にはええだろうね。ストレス抱え込んでる人にはおすすめか?医者やカウンセラーよりよっぽど気楽だろうし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:59
    • >>r1
      やってんねぇ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. アルファ民
    • 2025年05月06日 14:59
    • >>r8
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. アルファ民
    • 2025年05月06日 15:05
    • >>r1
      一番おすすめは英会話な、きちんと初心者にもわかるように会話してくれる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. アルファ民
    • 2025年05月06日 15:12
    • 月10回だと足りないの件は通常のやり取りとかボイスモードとかじゃなくてDeep Research機能のことだと思うよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. アルファ民
    • 2025年05月06日 15:22
    • >>r1
      いやもういいよ若林
      星野源の影響もあって、そういうキャラやめてただろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. アルファ民
    • 2025年05月06日 15:23
    • >>r1
      ようはAIにネタ作って貰ってるってのをオブラートに言ってるんでしょ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. アルファ民
    • 2025年05月06日 15:35
    • >>r1
      AIはちゃんと会話してくれるけど、知識とかめちゃくちゃだぞ、でっち上げがかなり多い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 58. アルファ民
      • 2025年05月07日 16:17
      • >>31
        いつの話してんだよ。
        たまに間違うのは相変わらずだが、今は「多い」とは決して言えないくらいにはなってんぞ。

        調べ物はたまにでも間違うのは致命的だが、会話ならたまにの間違いは人間と話すのと変わらんわ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 32. アルファ民
    • 2025年05月06日 15:38
    • >>r1
      若林には若林の言う事を良く聞く筋肉質のビンクベストが居るのになぁ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 52. アルファ民
      • 2025年05月07日 06:08
      • >>32
        言うことを聞いてくれるのと会話して回答くれるのは別もんやん。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 33. アルファ民
    • 2025年05月06日 15:40
    • AIってめっちゃヨイショしてくれるからなー
      顔は悪いし面白く無いの自分でもわかってるから嬉しいんとちゃうか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 36. アルファ民
    • 2025年05月06日 16:15
    • >>r5
      何でAIとしか会話してないと思ってんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. アルファ民
    • 2025年05月06日 16:15
    • 最近すごく不安になる
      お前らはみんなAIで血の通った正真正銘の無職は俺だけなんじゃないかって
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 38. アルファ民
    • 2025年05月06日 16:19
    • >>r23 別に信じられないような内容でもないし一回ラジオ聞いてみてから叩けばw?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 39. アルファ民
    • 2025年05月06日 16:58
    • TVが落ち目で「共通の知識」ってのが無くなったからな
      インターネットやSNSもオープンに見えて狭い界隈が数多の状態だし
      こういうツールのサポートが無いとメディア側は辛そうだ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. アルファ民
    • 2025年05月06日 17:00
    • >>r3
      新しい技術を使っておくのは悪くない。ネタになるし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. アルファ民
    • 2025年05月06日 17:32
    • 音楽だって近いうちにAI楽曲、AI歌手が浸透して
      超一流の人気者以外のアーティストは淘汰されるかもしれない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. アルファ民
    • 2025年05月06日 17:46
    • 辞書を引く利点は答え以外の言葉との出会いがある
      自ら検索する事で新しい事を知る事も出来る
      付き合い方次第だけど、AIに依存し答えだけを求めるのは考える力が衰え馬鹿になると思うわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 51. アルファ民
      • 2025年05月07日 02:20
      • >>42
        辞書を引いたり検索するのとそう変わりない。
        今の段階ではAIも結構間違ったこと言うのでどれだけ正しいかはソースを確認しながら自分で検証しなければいけない。
        AIに依存して馬鹿になるやつは、たぶんもとから馬鹿。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 54. アルファ民
      • 2025年05月07日 06:54
      • >>42
        おじいちゃん。もうご飯食べたでしょ、早寝してね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 59. アルファ民
      • 2025年05月07日 16:23
      • >>42
        答え以外の余計なトリビア足してくるのはむしろAIがやりがちだろ。
        急いでる時は「余計な知識いらんから、聞いたことだけ答えろ」って、プロンプトで指示するくるらいだわ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 43. アルファ民
    • 2025年05月06日 17:56
    • 別に流行の先端を行く趣味ってだけだよね
      3万なんて芸能人だったら一晩の飲み代にすらならないだろうし実質タダみたいなもんでしょ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. アルファ民
    • 2025年05月06日 18:39
    • 正確かどうかはわからないがなんでも教えてくれる。
      それが正しいか自分で検証するだけでも賢くなる。
      一定以下の人間よりかは絶対賢いって段階にもう来ている。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 45. アルファ民
    • 2025年05月06日 19:14
    • >>r1
      バ韓頭卜ンキン塵民芸NO人ってそんなことしてるからいつまでたっても面白くないんだわね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 47. アルファ民
    • 2025年05月06日 19:58
    • >>r40
      電脳彼女として使ってる奴のスレもまとめられてたなそういや
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 49. アルファ民
    • 2025年05月06日 22:10
    • o3の推論とDeep Researchは便利なのだけど
      無料で金払ってない人間は便利さに気づかないからな…
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. アルファ民
    • 2025年05月07日 01:26
    • マジでAIの方が話のレスポンスが早いしテンポも良いし良くまとまってる
      誤った情報があるのは確かだがそれは人間との会話でも同じことだしね
      人間関係の情報や最新情報以外はAIが最強だわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 53. アルファ民
    • 2025年05月07日 06:11
    • >>r1
      月3千円だろ、年額と間違えてんじゃねえのってラジオ聞きながら思ってたけど、ほんとに月3万円コースがあってビビるわ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. アルファ民
    • 2025年05月07日 07:47
    • >>r1
      本当にAIですか?
      「愛」って女の人じゃないですよね??
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 56. アルファ民
    • 2025年05月07日 08:40
    • >>r36
      キャバクラ行くような奴は若い女の子とAIを天秤にかけたところでAIを取らんだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 60. アルファ民
    • 2025年05月07日 16:44
    • >>r46
      課金はトークン気にしなくて良くなるから質問が雑でよくなるのがメリット。

      前はトークン節約のために「条件は〇〇で、△△の条件で、□□形式で出力してください」って一文にいちいちまとめて送ってたのに、
      課金後は「○○ってなに?」→回答、「△△だったら?」→回答、「まとめて」の一問一答で脳死質問できるのが楽過ぎる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 61. アルファ民
    • 2025年05月11日 08:42
    • >>r36
      月に一回キャバクラ行くのは普通のサラリーマンではないぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

61