おすすめ記事


【実話】某ホビーショップにて10万円分の福袋を購入したら返品要求された話wwwww

89
1
立ったら書かせてくれ









2
どゆこと?
5万相当の福袋に入れるつもりだった物を1万の福袋に入れちゃったので返せとか?


3
坊ホビーショップにて10万円分の福袋を購入
内容は当たりなんてレベルじゃなかった
中身を雑に転売しても50万には余裕でなる


4
そりゃ返さな


5
購入翌日、知らない番号から電話が来る
一旦スルーして検索かけたら福袋を買った店の番号
仕事終わりに折り返しするも繋がずその日は断念


6
10万の福袋ともなれば買う際に電話番号登録するんかな?


10
>>6
ポイントカード作った時に電話番号登録した気がする


7
結局仕事で都合がつかずに電話に出れたのは週末
そこで福袋の内容を間違えたため、正しいものに取り替えさせて欲しいと要求される
意味不明すぎるので普通に拒否and着拒


9
そらようやな
福袋で当たり引いただけやしな


11
はよはよ


13
中身を告知してるタイプの福袋ならまだしも秘密にしてるタイプなら返す必要性一切なし


16
数週間後、界隈内にてあるツイートが炎上する
要約「10万円の福袋を買われた方!店に来い!法的処置をとる!」
店名も一致、明らかにワイのことだった


19

せこいな相手


21
これか
坊ホビーショップ 某ホビーショップ 実話 福袋 検索かけたら福袋に関連した画像-01


56
>>21
名前覚えとくわ




60
>>21

措置まだか?


22
法的処置とか言われたワイは週末に電話
Twitterから総合できないほど低姿勢だった
店「交換対応のつもりでしたがお互いに落ちどりますので返品でも対応します」
ワイ「私の落ちどって具体的になんですか?内容次第で応じます。」


35
>>22
発言が全然低姿勢じゃない定期


23
40万で返品しますよで


25
店「販売価格と商品内容の差から違和感ありましたよね?」
ワイ「では価格に対して内容がしょぼい福袋なら返品してもらえるんですか?」


26
実際法的措置で買ったもん返さなきゃならん事態になるんかいね
逆なら絶対返品受け付けないだろうに


29
店「福袋がどんなものかご存知であれば分かりますよね?」
ワイ「私は当たり外れを楽しむクジのようなものだと思っています。」
こんな感じでひたすら話し合いは平行線


30
ビックカメラやヨドバシみたいな福袋の中身告知してて実際に買ってみたら店舗のミスで違う高価な商品だった場合は返さないとまずい
お釣りが多いと分かってて返さないと詐欺になるのと同じ


32
法的措置って何を取るんやろな
ただの売り買いやん、それが得だろうと損だろうと関係あらへん
詐欺的な要素もない


33
そしていつの間にかオーナーが変わった上屋号変更
店からの連絡も3月中旬を最後にない
今の今までハッキリと決着はついてないが多分ワイが勝った


36
法的措置と言っとけばビビって返すだろって思惑しかないでしょ
中学生が開示請求するって言うのと同じ


37
こんなの年始にあったなそういえば


38
法的措置ちらつかせるの自体法的措置案件よな
まあそんな馬鹿だから中身も間違えて泣き寝入り店もやめたってことか
おめ


39
つまりなんG民の勝ちってこと?


40
3月までしつこく電話かけてきてたのか
往生際が悪いなw




42
もう売ったんでないですよwで


43
金払って商品もらってる時点で売買成立してるからな


44
購入した際に間違ってるって気がついてたなら違法性あるはずだが
今回のはシンプルに店側のミスなだけやから取り合う必要なしや


47
福袋なら当たりもあるやろしこれは法的措置とか無理やろ


55
よかおめ
商品取り違いやなく中身の見えない福袋ならまず負けない


58
40万の損失なら必死になるのもしゃーない
普段は数十円数百円での取引してるんやし


66
でもこれ逆に10万円相当の福袋を50万円で買わされてるパターンもあり得るんだよな
酷い話や


68
明らかに値付けミスだとわかる場合は返品依頼もできるかもしれんが福袋だと無理やろな


70
福袋なんて客側はゴミしか入ってなくても文句言えないんだから
いいもの入ってたら返せは店のやり放題すぎて滅茶苦茶やな


57
今もツイ消ししてないのがすごい


59
>>57
店名変わったぽいから雑にアカウント引き継ぎだけしたんかね









坊ホビーショップ 某ホビーショップ 実話 福袋 検索かけたら福袋に関連した画像-02


RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(89)



 コメント一覧 (89)

    • 1. アルファ民
    • 2025年05月14日 09:50
    • 最初の頃は他に問題起こしてて分かりやすいのが10万の福袋買ったことだったからそう示したのかとおもったが
      まじで中身間違えてたのね
      そら返品返金なんて無理だろうな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 2. アルファ民
    • 2025年05月14日 09:55
    • 法的措置ってどうする気だったんだろ
      弁護士に相談しても鼻で笑われるだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 14. アルファ民
      • 2025年05月14日 10:22
      • >>2
        店側は「明らかに違う商品だろ返せ」っていう言い分だけど
        売り方が客にとって「何が入っているかわからない」わけだから
        「違うことが分からない」んだよね。
        たぶん法律屋にも相手にされないよ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 48. アルファ民
      • 2025年05月14日 11:19
      • >>2
        返してって民事訴訟やろ
        それ自体はやったらええがなって話
        弁護士はやるだけだから勝とうが負けようが関係ない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 3. アルファ民   
    • 2025年05月14日 10:04
    • 根拠なく法的措置って言うのはある意味恐喝にもなり得ると思うんだがどうなんだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 8. アルファ民
      • 2025年05月14日 10:11
      • >>3
        普通に恐喝と思うけどね
        精神的苦痛やらなんやらで追加でお金払うことになるだけだと思うけどw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 13. アルファ民
      • 2025年05月14日 10:21
      • >>3
        根拠関係なく法的措置を「する」ってのは100%脅迫になる
        警察や弁護士に直結する言葉を使うのは全部アウトだと思った方が良い
        この一言で意思意向を曲げる力があるかってのが問題だから法的措置を取るまでは絶対余分なことするなって弁護士にも警察にも言われる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 50. アルファ民
      • 2025年05月14日 11:20
      • >>13
        「する」はええやろ
        で、なければ内容証明送るのもアウトになるやん
        「”~しなければ”、~する」が脅迫やろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 4. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:06
    • 訴えるぞって言われたらが恐喝されたって言えるんじゃなかったっけ
      そもそも売買って書類交わしてないだけで契約なわけだし売る時に何も言ってなかったら合意の上としか看做せないんだから何もなしに後から無効を訴えられても通らないでしょ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 81. アルファ民
      • 2025年05月14日 15:17
      • >>4
        法的措置だとグレーでしょ。
        返してよう って泣き落しの内容証明発射かもしれないし、弁護士雇って泣き落しかもしれんしw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 5. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:07
    • 一時ネットで話題になった話だな。結末が知れてよかったわ
      しかし本当に福袋の中身を自分の店で勝手に入れ間違えただけなのに「法的措置」ってネット介して脅していたとは吃驚だわ。
      ネットでも最初から事実を公開した上でひたすら低姿勢で対応してたら印象違ってたろうに
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 33. アルファ民
      • 2025年05月14日 10:49
      • >>5
        数ヶ月前に話題になってたな
        詳細言ってないが「福袋の中身が高価すぎたから返せ」とは福袋の性質上、法的措置チラつかせて言えないだろうし、クレカだか電子マネーだかの不正利用では?って説が強かったのにまさかの前者だったとは驚いたわ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 34. アルファ民
      • 2025年05月14日 10:50
      • >>5
        福袋の中身が間違えてるかどうかなんて客は購入時点で気付かないもんね
        客の言う通り逆に間違えてめっちゃ安いもの入れてても交換しないだろうし、福袋の特性上無理でしかないね
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 6. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:08
    • これ覚えてるわ。この人だったんか。これ購入者側としてはマジで何も落ち度ないよなぁ。むしろ普段から福袋ガチャで客をカモッてた店側が敗北してたの知ってスカッとジャパン
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:10
    • 値段付け間違えた時に発送前に取り消しとかたまにあるから、
      購入後でもいけるだろって思ったのかな?

      んなアホな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:14
    • ちゃんと折り返し電話するの律儀やな
      完スルーしときゃ完全勝利やん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 55. アルファ民
      • 2025年05月14日 11:38
      • >>9
        無視するとその理由で問題にされるんじゃなかったっけ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 10. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:14
    • ポイントカード登録しなきゃよかったなw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:16
    • 話の流れから、100万の福袋に値段つけ間違えたのだと予想
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 20. アルファ民
      • 2025年05月14日 10:30
      • >>11
        福袋は処分品が多く在庫管理もあいまいな物が多いから
        やらかしちゃったんだろうな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 12. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:21
    • 錯誤無効が認められるかどうかやな。
      法律上は認められるはずやでこのケース。10万のPCを間違えて10円で売っちゃったみたいな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 19. アルファ民
      • 2025年05月14日 10:26
      • >>12
        10万の闇鍋福袋で100万円の商品が出たって感じだからこの場合は無理
        もし毎回10万円の福袋に金額的(売れない高級品など)にではなく商品的にすべての金額の福袋に妥当な商品が詰まってたって証明できればワンチャンあるが
        実際この店でハズレ福袋買ってる奴も沢山いるからどう転んでも無理
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 21. アルファ民
      • 2025年05月14日 10:31
      • >>12
        中身不明の福袋だからその例ではないな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 42. アルファ民
      • 2025年05月14日 10:58
      • >>12
        アスペじゃん
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 69. アルファ民
      • 2025年05月14日 12:16
      • >>12
        定価の存在しない商品の中身開示してない福袋でそうなるわけがない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 15. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:23
    • >>r21
      脅迫ポイント追加してて草
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:23
    • 普通に店側の落ち度でしかないのに店側が難癖つけてきてるの草生える
      そもそも客からしたら中身わからん福袋買って開けてみたらたまたま高価なもん入ってて、店からやっぱ返せとか言われるの理不尽すぎる
      そもそもポイントカードから電話番号得るのってアリなん?あれって連絡用じゃなくて個人を確認するために登録するものだと思ってた
      店が売り物として金額設定したものを客が買ってそれでもう売買成立してんだから売る前に言えや
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:24
    • 店が馬鹿
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:25
    • >>r25
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:31
    • 「61万円1株売り」とすべき注文を「1円61万株売り」で出して
      企業で買ったトコは返したけど個人は返さんかったやろ
      当時の法的にも問題なかったんじゃなかったっけ
      アホなシステムは修正されたけど法はどうやったかな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 23. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:33
    • >>r25
      ど正論キタw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:33
    • >>r38
      ほんとこれ。法的措置と言いながら措置を取らない場合は脅迫罪が成立するんだから逆に刑事告訴すればよかったのに
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:35
    • >>r32
      カードがプレミアで50万なんです!ってどう証明するんやろな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:37
    • >>r30
      例えば「iPhoneの夢5万円」に「iPhone 15 Pro Max」が入ってても問題ないやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 29. アルファ民
      • 2025年05月14日 10:44
      • >>26
        「iPhoneの夢5万円」としか書いてなければ問題ない
        「iPhone13の夢5万円」にiPhone 15 Pro Maxが入ってたら返却しなければならない
        >>r30が言ってるのはそういうこと
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 45. アルファ民
      • 2025年05月14日 11:04
      • >>26
        せやな、iPhoneの夢10万円で15Pro Maxならそれでも安すぎるけど1年型落ちだし更に微妙にわからんところやしな。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 27. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:40
    • >>r30
      それも違う
      おまえは間違っている
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:41
    • >>r4
      なんでだよ?低脳野郎
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:46
    • >>r38
      脅迫罪になる「可能性があるだけ」で成立はしてねーよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 60. アルファ民
      • 2025年05月14日 11:48
      • >>30
        構成は満たしてるけどな
        それを成立とするか、刑事事件として被害届を出してるかどうかを成立と見るか
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 68. アルファ民
      • 2025年05月14日 12:14
      • >>30
        今回の場合明らかに購入者に落ち度がないからほぼ確実に脅迫になる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 31. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:46
    • >>r1
      真っ当な対応で逆に拍子抜けした
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 77. アルファ民
      • 2025年05月14日 13:34
      • >>31
        「買った側にも落ち度がある(ただし何の落ち度か説明できない)」のどこが松任なのか
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 82. アルファ民
      • 2025年05月14日 15:57
      • >>77
        ごめん、店じゃなくてスレ立てした人のこと。
        ブチギレるでもなく冷静に対応してるなって思った。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 32. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:47
    • >>r66
      売れ残ったから判明したんじゃね?
      この店なら中身10万相当しか無かったぞ!って抗議しても
      返品は対応できませんって突っ撥ねてそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 35. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:53
    • 「見て分からなかったの?」に対して、「じゃあその金額に見合った中身じゃないと判断した時は返金してくれんの?」は切り返しとして強すぎる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 88. アルファ民
      • 2025年06月16日 15:31
      • >>35
        これが通るなら昔秋葉で売ってた某鬱袋とか返品されまくりだよな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 36. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:54
    • >>r25
      つよい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:54
    • >>r21
      お、さすが住吉会系やな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 38. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:54
    • >>r21
      >法的措置を取らせていただきます。
      相手を脅すために法的措置を取るって発言するのは脅迫罪に該当する
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 39. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:56
    • 大半の福袋なんて在庫処分だからな。
      アタリなんてない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:56
    • >>r25
      そういう事だよな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:57
    • >>r33
      資金繰りがカツカツだったんかな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 43. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:58
    • >>r32
      後から値段上がったからやっぱり返せが通用しちゃうしな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. アルファ民
    • 2025年05月14日 10:59
    • 福袋に10万円出すとか豪勢だな。買う人は販売価格で40万~50万円くらいの商品を期待して買うのかな。それで「50万円分入れたから返せ」は通らないよね。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 46. アルファ民
      • 2025年05月14日 11:14
      • >>44
        10万円なら販売価格で15万円分くらい入ってたらラッキーと思って買うかな、実際は12円分も入ってたら優良店だと思う
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 51. アルファ民
      • 2025年05月14日 11:23
      • >>46
        ぼったくり店やんけ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 56. アルファ民
      • 2025年05月14日 11:40
      • >>46
        優良に対する風評被害
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 73. アルファ民
      • 2025年05月14日 12:48
      • >>46
        12円はキレ散らかしてええレベルやろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 47. アルファ民
    • 2025年05月14日 11:17
    • 木村花自殺あとにこういう雑な開示だの法的措置だの脅迫して来る

      ”人間の屑 ”が増えたよなぁ…

      社会の底辺がインフルエンサーになるのであってそういうクズどもに武器持たせちゃダメでしょ
      言論の自由をインフルエンサーが奪えるようにするという悪法を作った自民党も分かっててやってるから国賊の国民弾圧する”屑政党 ”なんだよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 89. アルファ民
      • 2025年06月16日 15:32
      • >>47
        実際使いまくってるのは立憲共産党じゃん
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 49. アルファ民
    • 2025年05月14日 11:20
    • 無敵の必殺技のように使ってる芸能人様いるけど、そろそろ逆に恐喝でカウンター食らうの出るんじゃない?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 52. アルファ民
    • 2025年05月14日 11:26
    • >>r21
      店側が100%悪いけど
      損切り出来なかったんだね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 53. アルファ民
    • 2025年05月14日 11:30
    • 民事で裁判起こすことが「法的処置」なら可能だね
      売り手の錯誤が根拠
      福袋という特殊性が高い物を裁判官がどう判断するのか興味ある

      プレミア価格は裁判官に通じにくいから
      定価ベースの判断となると
      弁護士費用で最低50万は飛ぶから意味なさそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 54. アルファ民
    • 2025年05月14日 11:33
    • 法的処置が脅迫という連中は判例確認しているの?
      裁判をする権利は誰にでもある
      刑事の別の語彙と混同していると思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 79. アルファ民
      • 2025年05月14日 14:54
      • >>54
        法的措置をすると言っておきながら実際にはしないのなら脅迫になるけれど
        本当に訴訟を提起するのならただの行動の通知だから脅迫にはならんよね
        まぁこの件の場合は実際に法的措置を取られていないし、相手に店側の言い分を飲ませるために言ってるので脅迫だと思う
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 57. アルファ民
    • 2025年05月14日 11:43
    • >>r26
      売買成立で契約終了してるから告訴しても受理すらされない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 58. アルファ民
    • 2025年05月14日 11:43
    • >>r32
      そもそも法的措置を交渉カードにするのは違法だよね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. アルファ民
    • 2025年05月14日 11:45
    • >>r66
      福袋はそれも含めて売買が成立する商品なんだけどね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 61. アルファ民
    • 2025年05月14日 11:51
    • 本当にミスだったのか? 正直、ミスで高額商品を入れちゃうって状況が信じられない
      例えば、サクラ用の袋(SNSで拡散するための高額商品入り)を投稿者が偶然先に買ってしまったとか
      もちろん決めつけるわけじゃないけど想像してしまう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 65. アルファ民
      • 2025年05月14日 11:59
      • >>61
        例えば福袋10袋に5万の商品を1個ずつ入れるところを、アホなバイトが1袋に10個入れちゃったとかはありうる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 66. アルファ民
      • 2025年05月14日 12:07
      • >>65
        世の中には信じられないレベルのダメバイトがいるってのは確かにありえそうだけど、
        そういう人たちが10万の高額福袋なんて扱うのかね?
        普通に考えたら店長やベテラン店員が担当しそう
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 72. アルファ民
      • 2025年05月14日 12:43
      • >>61
        実際のところはわからんけど、中身に間違えた商品入れたのではなくて、先に袋詰めしてその袋の値付けミスったんじゃないか?
        50万福袋として売るつもりだった袋に、間違えて10万福袋って値段貼っちゃったみたいな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 74. アルファ民
      • 2025年05月14日 13:05
      • >>72
        それなら返品対応だけじゃなく差額支払いの選択肢も提示されるだろ
        店側も真っ先に値段付け間違いを理由として述べるはず
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 62. アルファ民
    • 2025年05月14日 11:57
    • そもそも福袋の中身とそれを買った奴を特定できるシステムってなに?
      福袋に店側にだけわかる通し番号とかあって、その番号=福袋全てに何を入れてるか把握してて、会員番号で誰が買ったかまで結び付けてるってこと?
      クソ袋すぎない?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 63. アルファ民
    • 2025年05月14日 11:58
    • >>r21
      馬鹿にSNSを持たせちゃだめだよ
      売買契約が成立してるのに何を根拠に法的措置をとるのか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 64. アルファ民
    • 2025年05月14日 11:58
    • この話が話題になったときは宣伝目的でどっかのユーチューバーとかに売る予定のものを違う人に売っちゃったから返せって言ってるんだと思ってた
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 67. アルファ民
    • 2025年05月14日 12:12
    • 法的措置って脅しだよね
      しかもやらないで法的措置言っちゃうのは完全にアウトよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 70. アルファ民
    • 2025年05月14日 12:17
    • >>r25
      これは参考になりそうだわ覚えとこっと
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 71. アルファ民
    • 2025年05月14日 12:30
    • >>r38
      なりません
      「法的措置」なんて、あれな相手に連絡するとき用のテンプレだぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 86. アルファ民
      • 2025年05月15日 03:57
      • >>71
        なるに決まってんだろ。しかもそれを公にさらしてんだぞ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 75. アルファ民
    • 2025年05月14日 13:14
    • 福袋ってそういうもんだから返す必要はない
      そもそも服なら価値わからん人もおるんだしわかりますよねと言われても知らんわと
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 76. アルファ民
    • 2025年05月14日 13:15
    • >>r66
      ブランドの服なら1万の原価で100万とかあるやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 78. アルファ民
    • 2025年05月14日 14:27
    • 店側は中身わかってる、客側は中身わからんものを売り付けて、客が中身確認してから交換か返品を強制する
      ギャンブル要素を売りにしてるのに後出しジャンケンしてくるのは売り方としてフェアじゃないだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 80. アルファ民
    • 2025年05月14日 15:13
    • 錯誤無効になったのにこれに応じない場合は詐取が成立するから注意な
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 83. アルファ民
    • 2025年05月14日 19:03
    • 逆に、50万福袋に10万福袋の中身入れて売ってしまっても店側は客に返品提案なんかしないだろう。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 84. アルファ民
    • 2025年05月14日 21:56
    • >>r25
      見合わない(主観)で福袋返品可になるなw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 85. アルファ民
    • 2025年05月15日 03:56
    • そもそも福袋は当たりもはずれもある商品として売ってるんだから、大当りだったからって店が錯誤を主張するのは無理があるわ。
      勝った側がこれは間違いだとすぐに認識できるレベルならまだしも、10万円で勝ってたかだか50万ならそういう商品と認識するレベル。その50万だって調べてわかることなら、これはたんに当たりを引いたって認識にしかならないから店の錯誤無効の主張は通らんよww
      むしろ、こんなことで法的措置を取るとか言っていることを公にわざわざ晒したことのほうが脅迫罪と信用毀損の罪を客から店側に問えるレベル。店が悪手すぎる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 87. アルファ民
    • 2025年05月15日 06:41
    • 法的措置って脅しにビビって返却するようなヘタレ馬鹿じゃなくて良かったわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

89