1:
— (@momuri0201)
2年前にモームリ史上一番大変だった会社からまた依頼が来ました。
・前回同様アルバイト
・社長から連絡がある
・社長は従業員の名前もわからない
何が一番大変だったかというと、前回は退職と関係ない電話を四六時中してきて、なんと2日間で合計40回。
今回もあらゆる当社の電話番号に何度も連絡をしてきて
「退職は俺が認めないと退職にならない」
「給与いくらもらってんの」
「何歳なの」
「バイトごときが電話してくるな」
「退職代行の悪口と罵詈雑言の嵐」
等々。
驚くことになんとこの会社は90店舗以上出しているアパレル会社。
退職は書面で確定しますが、社長は2年立っても全く変わっていませんでした。
2:
社長って暇なんですかねぇ…
3:
しかし90店舗あるということはバイトが1店舗5名としても500人近くいるわけでしょう。
いちいちバイトの人事まで社長が口を出すって普通は考えられないですが(店長だよなバイト管理は)、リアルな話だとしたらブラック企業としても話題になってるはず。
いちいちバイトの人事まで社長が口を出すって普通は考えられないですが(店長だよなバイト管理は)、リアルな話だとしたらブラック企業としても話題になってるはず。
4:
もはや威力業務妨害レベルなのでは・・・
5:
この場合って、会社名を公表することは法に違反するんですかね。
公表ではないにしても
転職サイトとかと連携して、「辞めた人の声」みたいに「退職代行の声」という欄が増えるとか。
何かどこかで公表しないとずっと犠牲者が出てしまうと思います。
公表ではないにしても
転職サイトとかと連携して、「辞めた人の声」みたいに「退職代行の声」という欄が増えるとか。
何かどこかで公表しないとずっと犠牲者が出てしまうと思います。
6:
業務妨害で警察に電話し、警察の方からも先方の会社へ対応してもらった方が、会社の方針が改善され良くなるのでは
7:
言動の端々からこの社長の人柄が滲み出てますね。“独裁”、雇用種別差別、鬱憤の撒き散らし…。退職の意向を伝えるのも大変です。
8:
名前も覚えていないアルバイトが1人辞めたくらいで、社長がそんなに激怒して粘着してくるのは、
「辞められた」からではなくて
「退職代行を使われた」からなのでしょうね🤔何が彼をそうさせるのか‥?興味深いですねえ。
「辞められた」からではなくて
「退職代行を使われた」からなのでしょうね🤔何が彼をそうさせるのか‥?興味深いですねえ。
9:
経営者ってナルシストのサイコパスが本当に多い。いかに他人を利用して金を稼ぐかしか考えてない。
まともそうに見えても長く付き合うとほぼこのタイプだった。
今の時代従業員を大切にするような会社は生き残れないのかもしれないけど。
まともそうに見えても長く付き合うとほぼこのタイプだった。
今の時代従業員を大切にするような会社は生き残れないのかもしれないけど。
10:
モームリさんを頼るクライアントがいるのはわからんくもないが 労基を入れるほうが改善にもなるし 辞めなくていい なんならお金にならんか?
11:
そこまで大きな会社でアルバイトが辞める辞めないで社長が出てくる意味が分からない。
12:
正直こういう仕事で名前を伏せてるから良いだろうと言わんばかりに内容を晒すことが、企業倫理的に許されるのかどうか分からないんだよな。
13:
有料会員限定で会社公開したら儲かりそう
14:
公益性があるから会社名公表してほしい
via