おすすめ記事


【朗報】イオン「クソ安いカルローズ米販売するで買ってや!」 ←どんな味するんやろと話題に

186
どかぐい
1名無しさん@おーぷん
イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から全国グループ店舗で順次販売

2名無しさん@おーぷん
もう国産米なんか買わなくてええんちゃうか?
3名無しさん@おーぷん
これって元々は家畜飼料用に栽培されてたやつやろ
6名無しさん@おーぷん
1.25倍しろ
7名無しさん@おーぷん
なんで4キロ売りなんやろ 5キロ3000円じゃあかんのか
15名無しさん@おーぷん
>>7 確かコンテナで運ぶ際に10パウンド超えると1サイズ大きいものにいれなきゃいけないはず 5キロだと11パウンドだからギリダメなんじゃね
104名無しさん@おーぷん
>>15 運送ガチ勢やん
13名無しさん@おーぷん
こんな米を販売されたら日本の米農家は壊滅やで
17名無しさん@おーぷん
>>13 農家を擁護してる奴ら曰くこれまで農家は赤字のまま米を作り続けてきたらしいから大丈夫やろ
18名無しさん@おーぷん
どんな味するんやろ
20名無しさん@おーぷん
>>18 日本の米とかわらん
23名無しさん@おーぷん
>>18 カレーとかリゾットに最適って紹介されてたな、ジャポニカ種だから思ったより日本人好みっぽいよ
26名無しさん@おーぷん
>>18 ちょっとパサつく そして米ひとつぶが少し長い
22名無しさん@おーぷん
言うほど安いんか?
24名無しさん@おーぷん
>>22 関税かけられてこの値段やからな
35名無しさん@おーぷん
うまいのかが問題だよなほんと
36名無しさん@おーぷん
べつにどうでもいい 普段から丼物とかの日以外は玄米ご飯しか食べないからそんなにかからないし
40名無しさん@おーぷん
玄米ももち麦も十六国米も値上がりしてるぞ?
41名無しさん@おーぷん
こういう競合商品が出てくれると 国産米も値段下がりそうだから嬉しいかもね
49名無しさん@おーぷん
5k1980円の時代がなつい
58名無しさん@おーぷん
吉野家の米でも十分美味しいから、食えればなんでもいい
63名無しさん@おーぷん
4キロ2680って高いだろ
67名無しさん@おーぷん
>>63 関税なければ1000円くらい
79名無しさん@おーぷん
焼き飯にして食え 何米でも一緒や
89名無しさん@おーぷん
6月からかー来週には無くなりそうだから 買ってもいいけどパンやパスタでつなぐかな
129名無しさん@おーぷん
そんな安くなくね?
130名無しさん@おーぷん
イオンはでも安い米を積極販売しとるってことは 本件では無罪か
137名無しさん@おーぷん
これを機にバスマティライスが流行ればええなぁと甘い夢を見るワイ
141名無しさん@おーぷん
もう海外の安いコメが大量に入ってきて日本の農業終わらんかな?
152名無しさん@おーぷん
米農家は大丈夫でしょ日本の米に引き取り手がなくて売れないわけじゃないんだから これからはもっと儲かる
171名無しさん@おーぷん
もう少しで素麺生活になるから辛抱や 今はパスタがお得すぎる
173名無しさん@おーぷん
主食すらまともに食えない国 そりゃ衰退しますわ…
174名無しさん@おーぷん
カルローズの説明だと炊く前の浸水60分らしいから そこらへんと水加減なんだろうね 普段ちょい硬めに焚いてる人は少し多めの水分量でもいいかもしれない
181名無しさん@おーぷん
シャキシャキ米だいすこワイ、良時代到来大歓喜
198名無しさん@おーぷん
ここ数年前まで10キロ4000円ぐらいで買えてたよな というか一昔前は5キロの米より10キロのほうが主流やったのに今は5キロのほうが店舗に出回る数多くない
200名無しさん@おーぷん
どこの業界も無駄に投機対象になって物価上昇以上に値上がりしてる品物が増えすぎや
188名無しさん@おーぷん
5kgだと3300円くらい うーん…?
190名無しさん@おーぷん
>>188 関税なくせばもっと安くなるんやけどな そしたら日本の米売れなくなるか
191名無しさん@おーぷん
>>188 ワイは国産米の値上がり具合にムカついてるタイプやから外国産買うわ
パウンド ギリ カルローズ米 コンテナ クソ安いカルローズ米に関連した画像-02

RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(186)



 コメント一覧 (186)

    • 48. アルファ民
    • 2025年05月16日 08:39
    • >>r1
      米の高騰がーって騒がれ始めた頃(まだ高くなってなかった頃)にはカルローズなんて5kgで2000円切るレベルだったんだぜ
      それが今や4kgで2680円、割高と感じるのも仕方なかろうよ
      味はまぁ悪くはなかったがね、高級ブランド米ばっか食ってる人には合わんだろうがw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 56. アルファ民
      • 2025年05月16日 08:50
      • >>48
        多分それは関税のかからない輸入分だったんだと思う。
        一定の分量を無関税で輸入する義務があるんだよ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 49. アルファ民
    • 2025年05月16日 08:42
    • >>r1
      米転売ヤーのポジショントークばかりで草
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 54. アルファ民
    • 2025年05月16日 08:49
    • >>r13
      JAが悪いから、、、
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. アルファ民
    • 2025年05月16日 08:50
    • 形状はジャポニカとインディカの間ぐらいなんだよな
      んでちょい、小さ目

      味はもうふつうーに米で、却下だ!って人はいないんじゃないかなって
      個性は・・・ない
      そしてふっくらハリツヤ感もない。米にこだわりのある人はものたりないかも
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 57. アルファ民
    • 2025年05月16日 08:51
    • 少し前から5キロ入りも普通に売ってるけど、地方ではブレンド米とどっこいの値段だから全然買われてない
      4キロにしてるのも割安感ってだけだと思う 
      2キロ買う人も増えてるみたいだし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. アルファ民
    • 2025年05月16日 08:53
    • >>r1
      これはボッタくってるやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 60. アルファ民
    • 2025年05月16日 08:53
    • 最近バスティマライスでビリヤニ作るのにはまってる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 61. アルファ民
    • 2025年05月16日 08:56
    • 農家からの仕入れは30㎏9千円 5キロあたり1500円 そこから備蓄精米流通経費で3500円取ってるのは異常
      この状態が続くなら農家から5キロあたり2000円で買い取って精米して個別配送込みで5キロあたり3500円で売るタイヤ安売り業者みたいなのが絶対に現れるわ
      その時にぶっ潰れるのが現在我が世の春を謳歌しとる米卸業者 阿漕なことやってたら必ず自分の身に却ってくるものだぞ 家電販売は町の個人商店はおろかヤマダ電機やケーズみたいなのもネット販売に負ける世の中だ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 62. アルファ民
    • 2025年05月16日 09:00
    • >>r1
      アメリカ産のブドウを食べたことがあるが日本と変わらないかそれよりもうまかった。米もうまいのはあるはず。じゃないと寿司はアメリカで人気になってない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 64. アルファ民
    • 2025年05月16日 09:02
    • そもそも安くないのが草
      これをやたら安い安いと連呼すんのは一体なんなんだ
      政治家と官僚の無能っぷりに辟易する
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 66. アルファ民
    • 2025年05月16日 09:08
    • 世界一高い米を今の貧乏な日本人に買えって無理あるだろ
      金持ちは高級国産ブランド米、貧乏人はベトナムかカルローズ米でいいよ
      関税なくせ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 68. アルファ民
    • 2025年05月16日 09:08
    • >>r2
      値段がもとに戻らないようであれば国産米は買わなくて良いよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 70. アルファ民
    • 2025年05月16日 09:10
    • >>r1
      日本だと今や5kgだと4600円以上くらいするし2680円は安いだろ。広い土地の大規模農園でしかできない技。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 74. アルファ民
      • 2025年05月16日 09:16
      • >>70
        違うな。日本の米は税込みなら5000円以上だ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 99. アルファ民
      • 2025年05月16日 10:33
      • >>70
        なら値上げ前の10kg3000円4000円並にならんとな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 75. アルファ民
    • 2025年05月16日 09:17
    • >>r36
      こういう場で自分の話しだすヤツって絶対結婚してないし彼女もいないのよく分かるよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 91. アルファ民
      • 2025年05月16日 09:59
      • >>75
        掲示板なんて前提属性がまずそれだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 80. アルファ民
    • 2025年05月16日 09:38
    • 普通に食えるよ
      てか外で普通に食ってるはずw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 82. アルファ民
    • 2025年05月16日 09:44
    • 海外米を高く売るためには国産米をもっと高くしなければならないってだけの話よ。末端小売価格の値段つけてるのは大手小売りで、シェア高いところが末端小売価格の相場の決定権を事実上持ってるわけで。

      農協が価格抑えるために対抗するには、別の小売ルート増やさないとどうにもならん。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 132. アルファ民
      • 2025年05月16日 13:16
      • >>82
        何のこっちゃ。国産米に釣られて海外産が上がってるだけなのに何で順逆にしてるんだろう。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 85. アルファ民
    • 2025年05月16日 09:47
    • >>r198
      それはスーパーで10kgのコメが以前ほどは売れなくなってきたからや
      ライフスタイルの変化ということと、精米済みのコメはわりと生鮮食料品という認知がでてきてから5kg、2kg売りの需要が上がっただけ。この辺は2000年の前から少しずつ進んでいった
      あとは10kg頻繁に頼むやつは自宅配送使うからね。これは運送サービスが広がった影響やな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 86. アルファ民
    • 2025年05月16日 09:47
    • >>r3
      こちとら脱脂粉乳飲んで育った民族やぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 87. アルファ民
    • 2025年05月16日 09:47
    • カルローズ、去年の3月くらいは5kg1300円程度で買えたんだよな。
      品薄でもない海外産まで日本に入った途端に価格が上昇する理由って何。
      そのまま食べるなら日本産のほうが圧倒的においしいけど、カルローズはチャーハンとか加工するものには逆に合っている。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 102. アルファ民
      • 2025年05月16日 10:45
      • >>87
        何でここのコメント欄に来る奴は「関税」の存在を理解出来ないアホばっかりなん?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 137. アルファ民
      • 2025年05月16日 15:01
      • >>102
        カルローズ米のMA枠外取引量は、2023年度ではほぼゼロ、2024年度では約1,000~1,500トン、2025年度では1万~2万トン規模に急増しているという背景を語れればかっこいいのに

      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 89. アルファ民
    • 2025年05月16日 09:48
    • >>r141
      それが正解。もっとも終わりにするかどうかは、JA、農家次第。本来は国防案件なので生産価格は政府管理なんだけど、売国奴JAが自分の利益追求を突っ走っているのが全ての元凶。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 92. アルファ民
      • 2025年05月16日 10:05
      • >>89
        圧倒的に利益率高いのは大手小売りなんだが。ちょっと調べれば分かると思うよ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 103. アルファ民
      • 2025年05月16日 10:52
      • >>92
        そもそもその土壌を作っているのはJAの市場調整の影響があるからこそ。
        JAは市場に流通する米の総量を意図的に絞って供給を抑えているから、希少価値が高まって価格が上がりやすい状況を作っている。
        JAの供給調整と小売の価格戦略が組み合わさって、価格が高止まりしている構図だよ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 104. アルファ民
      • 2025年05月16日 11:15
      • >>103
        農協は集荷不足で今年は米を持ってなかったわけだから意図しない部分であって、供給不足と言うなら他の集荷業者のせいだけど。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 108. アルファ民
      • 2025年05月16日 11:27
      • >>104
        今どき「JAは関係ない」とか言ってるの、さすがにもうJAの中の人か、その周辺ぐらいでしょ。
        備蓄米の放出も買戻し条件なんて付けて実質JAしか手を出せない仕組みにしてたのはバレてるし、実際その備蓄米の9割をJAが買い占めて市場にほとんど出してないって話ももう報道済みだよ。
        それで「供給不足は他の業者のせい」とか言われても、さすがに無理筋だわ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 111. アルファ民
      • 2025年05月16日 11:39
      • >>108
        実質JAしか手が出せないってメディアが言ってるだけで、全集連と青森の地場企業も参加して落札はしてるし、他は参加すらしてないわけだから、農協悪玉論が過ぎるのでは。買い占めも何も他が参加してこないんだから、そもそも参加してこない出荷業者に在庫状況を事情聴取してくべきだと思うよ。ふんだんにあるから参加しないのか、在庫がないけど参加しないのかすらわからん。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 116. アルファ民
      • 2025年05月16日 11:57
      • >>111
        「実質JAしか手が出せない」ってのは、ただの1社も参加できないという意味じゃない。
        買い戻し条件なんかつけられたら、「普通の業者」は事実上手が出せなくなるって話で文脈を読んで欲しいものだな。
        「メディアが言ってるだけ」っていうのは「どうして参入しにくくなるのかメディアが丁寧に解説してくれていただけ」だろうw
        全集連や一部地場企業が参加してるのは事実としても、それで市場に出回ってる量がどれだけあるのかっていうと……ほとんどがJA経由で止まってるわけで。
        そもそも「他が参加してこない=JAに問題はない」って論理も雑すぎない? 条件の時点で参加に躊躇する設計になってる可能性には触れずに、その理屈で「悪玉論が過ぎる」はさすがに無理があるよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 120. アルファ民
      • 2025年05月16日 12:03
      • >>116
        そもそも農協も嫌がってたのに参加しないことを叩いてたんだから、参加しない方を叩くべきでしょ。止まってるのもメディアの作為的な報道だよ。全数契約済みで発注に合わせて出荷する旨全農から報告されてる。農協が自分自身で小売りできるのはコープとかに限られるので、注文がこないと出荷できない。メディアの作為的な報道が酷すぎる。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 112. アルファ民
      • 2025年05月16日 11:43
      • >>108
        補足すると、条件が悪いから参加したくないって言って袋叩きにされた福井の農協は、参加して落札してたよ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 105. アルファ民
      • 2025年05月16日 11:22
      • >>103
        普通に考えれば、農協がかなりの集荷不足→他の集荷業者が米を確保している→農協から買えない精米会社が新規ルートや通常以上に他の集荷業者から買おうとして米高騰→小売が粗利率維持して更に高騰。単純にこれだけの話では?農協が米を持っていたらもっと余裕は出る。実際パールライスの備蓄米は相場相当で落札しても3000円台半ばまでで流通してるし。大手小売にはあまり流れてないかもしれんが、大手小売は粗利率高すぎるし、輸入米売らなきゃならないから安くできないので仕入れるメリットもない。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 113. アルファ民
      • 2025年05月16日 11:48
      • >>105
        >農協が米を持っていたらもっと余裕は出る
        米を「持っていても出さない」ことで価格を調整してるって話をしてるのに、「農協が持っていれば~」は論点がズレてる。
        弱体化したとはいえ、家庭用の流通米じゃJAは今でもトップシェアだし、パールライス経由でかなりの量が出回ってる。
        米の相対価格にも影響を与えられる立場のJAが「関係ない」はさすがに無理あるよ。供給量の調整や備蓄米の扱いも含めて、価格への影響力は依然として大きい。

        で、もし本当にJAが「米を持ってない」って言うなら、キャノングローバル研究所の山下が言ってた通り、農水省がJAの供給状況をきちんと調査すれば」それで済む話なんだよな。
        まあ、やらないだろうけどね。なぜかは言わずもがな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 114. アルファ民
      • 2025年05月16日 11:51
      • >>113
        農協は政府に報告義務もあるし、現実的に調査済みでしょ。きちんと報道しないのはメディアの方で、メディアの御用学者が農協憎しで有名なキャノングローバルの人だよ。どちらかと言えば三菱総研のほうが中立的にちゃんと記事載せてるけど、こちらはメディアに都合が悪いから全然報道に載らないね。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 118. アルファ民
      • 2025年05月16日 12:00
      • >>114
        >農協は政府に報告義務もあるし、現実的に調査済みでしょ。
        ならば発表すればいいだけよね、しないだろうけど。しないからTVでそのキャノングローバルの人に突っ込まれてるわけでw
        理由は言わずもがなw(二回目)
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 126. アルファ民
      • 2025年05月16日 12:21
      • >>118
        少なくとも農水省から合計は報告されてるから、農水省が内訳報告すればいいという点では同意。企業に非難が向くのを農水省が許容できるか知らんが。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 134. アルファ民
      • 2025年05月16日 13:28
      • >>126
        半官半民も同然のJAに非難が行くのが許容できないから報告しないってそれもう終わってるじゃんw
        てかそれ間接的に「JAがやってる」って言ってるも同然じゃんw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 145. アルファ民
      • 2025年05月16日 17:35
      • >>134
        いや、農協に非難が行くのは許容してるからスケープゴートにしてるんであって、他の集荷業者に直接非難がいかないように政府の発表とかもマイルドにしてるんでは?そのせいでむしろ農協が怒ってる感じ(農協自身の発表WEB記事)あるし。農協は企業じゃないからまず大前提の理解が間違ってる。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 147. アルファ民
      • 2025年05月16日 17:52
      • >>145
        補足すると流通段階で異様に値段上がってるから、備蓄米についてはそうならないように精米会社や小売りに備蓄米が何円で入っているか開示されてる。“相場相当で落札された備蓄米は“5キロ2800円台で小売りに入ってる。直接企業にものは言いにくいだろうからこうしたのかもしれないね。小規模小売りは大手小売りが高値つけてるなら、下手に安値つけると客を捌ききれないしやむを得ず高値つけるかもしれないけど。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 154. アルファ民
      • 2025年05月16日 18:45
      • >>147
        本質的な問題は「価格ではなく供給量」無論安い価格であるのは大前提だが意図的に小出しに販売してたら意味がないんだよ。
        以下は下のアホと話した内容の焼き直しだが、

        >「需給で価格は決まらない」って言うけど、それは「供給が多くても必ずしも価格が下がるとは限らない」という意味であって、
        逆に「供給が少なければ価格は高くなる」のは市場の基本原則として間違いないよね。
        JAと農水省ががその大本の供給を絞ってこの事態を引き起こしているという表現の何が間違っているのか分からないな。
        小売りはその状況に乗っかっているだけだよ。「市場原理に従って」ね。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 155. アルファ民
      • 2025年05月16日 18:50
      • >>154
        本質的な問題は農協がコメをそもそも持ってない、だよ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 156. アルファ民
      • 2025年05月16日 18:53
      • >>154
        でもその結論だと、農協がコメをもってないことを良いことにコメの供給がなぜかタイトになって、小売りが便乗して値段上げてるって結論では。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 158. アルファ民
      • 2025年05月16日 19:15
      • >>156
        その通り。現状は、JAがコメを“出し渋って” 価格を高止まりさせ、その状況に卸や小売が便 乗して利益を最大化している--まさに奇跡の Win-Win構図ができあがってる。
        もしJAが本来の役割である“米価の安定” を本気で果たそうとしていたなら、平年通りの収穫分は、「平年通りの価格で買 い上げ」「平年通りの価格で市場に供給 」を行えば、自然に相場を抑制することができたし吊り上げ業者は市場圧力で駆逐されてた。
        そしてそれでも足りない米は、それこそ政府に泣きつくかあるいは柔軟に輸入で補えば済む。
        JAは「半官半民」の立場を活かせばそれができたはずなのに、実際は“高値維持の一翼”を担 っている。
        「JAが米を持っていないなら責任はない」って 話は通らないよ。責任を果たす気がないのが問 題。いやむしろ釣り上げ自体が目的なのが丸わかりなのが超絶大問題
        農水省&JAがアホなフリやってる感で必死に誤魔化しているがなw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 151. アルファ民
      • 2025年05月16日 18:18
      • >>145
        他の悪いことしてる集荷業者に非難が行ったから何なんだよ?w
        これだけ非難が行ってるJAに打ちこわしが入ってるわけでもなく。
        じゃJA自ら事細かに発表すればいいだけでは?
        このキャノンなんたらの人に突っ込まれるまでもなく。
        まあ、やらないだろうけどね。理由は言わずもがな(三回目)
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 153. アルファ民
      • 2025年05月16日 18:44
      • >>151
        昨夏の米騒動以降、商系業者などとの集荷競争が激化し、全農の24年産主食用米の集荷量見通しは前年産より14%減の179万トンとなった。25年度は「米の集荷事業が最大の課題」として、集荷量を国内生産量の30%となる227万トン以上に回復させる目標だ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 157. アルファ民
      • 2025年05月16日 18:57
      • >>153
        ええと…馬鹿なのかな?
        「集荷量が前年比で減っていることと、JAが備蓄や保有在庫をどう扱っているかの問題は別の話。
        俺が言っているのは“現在の市場に出していない米がどれだけあるか”、その出し渋りが価格に影響を与えているかどうか、という構造的な問題。
        仮にJAが本当に“米を持ってない”なら、農水省が調査し、倉庫状況や履歴を調べれば透明になる。でもなぜかそれはされない。
        結局、保有してるか出してるか、そして価格に影響を与えているか、それが問題の本質だよ。
        JAが潔白なら自ら全部つまびらかにすればいいんじゃない?
        まあ、やらないだろうけどね。理由は言わずもがな(四回目)
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 159. アルファ民
      • 2025年05月16日 19:29
      • >>157
        その根拠は妄想だよね。一番されてないのは小売の利益額発表な。大手集荷業者の在庫や販売量は少なくとも総合値としては発表されてる。つまり都度報告されてる。ここで農協が嘘ついてたら解体不可避。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 160. アルファ民
      • 2025年05月16日 19:55
      • >>159
        「妄想」で済ませたい気持ちは分かるけど、じゃあなぜ農水省は倉庫や在庫の実態調査を一切やらないの?それやれば一発で白黒つくよね?
        「発表されてる」とか言うけど、総合値だけ出して“都合の悪い中身”は見せないって、それ情報開示って言わないから。
        小売の利益が不透明って話を持ち出して論点ずらしてるけど、そもそも市場が歪んでる原因は“出し渋り”ができる構造にあるんだよ。
        「JAが嘘ついてたら解体不可避」?その前に調べなきゃ嘘か本当かも分からんでしょ。バレる機会すら作ってないのに「バレてないからセーフ」は通用しないよw
        JAが潔白なら自ら全部つまびらかにすればいいんじゃない?
        潔白なら内訳も出そうよ、倉庫ごとの保管状況も出してよw
        まあ、やらないだろうけどね。理由は言わずもがな(五回目)
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 115. アルファ民
      • 2025年05月16日 11:53
      • >>113
        ちなみにキャノンの人はガチで商売の方を理解してない。農水省も理解してなさそうだから農水省出身だけにそうなのかもしれんが。ちなみに農協も理解してない。三菱総研はさすがに三菱なので商売を理解してる。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 119. アルファ民
      • 2025年05月16日 12:02
      • >>115
        そういう「こいつの話は信用できる」「こいつは〇〇憎しで信用できない」とかゴミのような情報はいらないよ。
        誰が言ってるかではなく「何を言ってるか」で事実ベースで議論すればいい
        嘘八百言っているならそこを抜き出して反論すればいいだけ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 121. アルファ民
      • 2025年05月16日 12:05
      • >>119
        何を言っているかも何も、明確に商売理解してないじゃん?普通の営業してればわかる簡単な話すら理解してない。それに加えて作物価格は小売りや卸が決めるんであって、コメも同じだよ。ここが普通の産業界とは構造が異なる。これを理解してるのが三菱の方で、キャノンは理解してない。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 127. アルファ民
      • 2025年05月16日 12:22
      • >>121
        いや、だから「理解してない」って断定するなら「どの発言がどう間違ってるか」具体的に指摘すればいいだけの話でしょ。
        “こいつは商売を理解してない”って言うだけなら、どんな意見にもレッテル貼って終われるよ。
        「誰が」じゃなくて「何を」言ってるかで議論しようって言ってるの、まだ伝わらない?
        後「なら発表すればいいだけよね」って部分は無視して、印象操作だけしてるのも正直どうかと思うよw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 130. アルファ民
      • 2025年05月16日 12:28
      • >>127
        してるじゃん?需給で価格は決まらないし、値段は小売や卸が決めることをまず大前提で理解して記事書いてないのが丸わかりでしょ。つまり価格決定権が小売側にあるから、値段を下げたいなら小売に言わないと無理というのが大原則。そこを飛び越えて農協を非難したところでどうしようもない。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 133. アルファ民
      • 2025年05月16日 13:20
      • >>130
        「需給で価格は決まらない」って言うけど、それは「供給が多くても必ずしも価格が下がるとは限らない」という意味であって、
        逆に「供給が少なければ価格は高くなる」のは市場の基本原則として間違いないよね。
        JAと農水省ががその大本の供給を絞ってこの事態を引き起こしているという表現の何が間違っているのか分からないな。
        小売りはその状況に乗っかっているだけだよ。「市場原理に従って」ね。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 125. アルファ民
      • 2025年05月16日 12:17
      • >>119
        ちなみに需給で価格が決まると言うのも間違ってる。それが通用するのは農作物の生産者と市場での価格決定プロセスのみで、相対取引価格までの話。小売価格については、商社たる小売りを通る場合は小売りコストも影響与えるし、そもそも商売構造として粗利率を維持するし、粗利率を下げると株価に影響があるから、モノが余っていても安く売るとは限らないし売らない。余っていても仕入れなければいいだけなので、その商売自体をやめるという選択肢が普通にある。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 131. アルファ民
      • 2025年05月16日 13:15
      • >>125
        「JAが供給を絞らなくても値下がりするとは限らない」ってのは一理あるけど、“限らない”と“下がらない”は別問題だよね。
        供給が増えれば卸も小売も在庫リスクが増える分、価格維持は現実的に難しくなる。実際、備蓄米が多めに出た年は価格がちゃんと緩んでる。
        それに、もし供給過多のその状況で市場に何十社もある業者がみんな足並み揃えて値段を吊り上げてるなら、それはもうカルテル以外の何物でもない。
        しかもJAはその相対取引価格を元値からして吊り上げているし、今後もその吊り上げを続けるために将来にわたって市場に米が不足する「仕組みづくり」に勤しんでいる。
        残念だけどその論理はただの詭弁にしか見えないよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 144. アルファ民
      • 2025年05月16日 17:31
      • >>131
        そもそも
        農協が出荷を絞る→農協の集荷率が低いから出荷できないのは当然
        相対取引価格→相場は市場が決めてる
        から、大前提の理解が間違ってるんだよ?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 148. アルファ民
      • 2025年05月16日 17:53
      • >>144
        「需給で価格が決まると言うのは間違ってる」ってのがが木っ端みじんに論破されたら、今度は前提変えて再チャレンジかwみっともなくて泣けてくるなほんとw
         
        相対取引価格って、名目上は“市場”が決めてるように見せかけてるけど、実際はJAが主導して価格設定してるの知ってる?
        あと「集荷率が低いから出荷できないのは当然」ってそれ、9割備蓄米落札して市場に出さないようにしてるのがJA自身ってニュースになってただろ?
        絶海の孤島にでも住んでるのか?ww
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 146. アルファ民
      • 2025年05月16日 17:43
      • >>131
        いつもは10集荷してるけど、今年は7しか集荷できなかったから7出荷してます→出荷絞ってる!
        客先から5の注文があったので在庫は7あるけど5の出荷します→出荷絞ってる!
        農協が絞ってるってメディアの報道は現実にはこんな話よ。
        農協が嫌々備蓄米入札参加して供給→他の業者はほとんど入札拒否→農協が買い占めた!
        これもあるし。

        で、結局のところ農協に備蓄米入れたから安いコメがなんぼか出回るようになった上に、流通が抜いてるのを備蓄米資料で公開して流通で高値つけにくくしてるわけで、流通が問題なんよ。相場相当で落札したはずの備蓄米分は5キロ2800円で小売りに入れてるってわざわざ公開したからね。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 149. アルファ民
      • 2025年05月16日 17:55
      • >>146
        何度も言っているけど市場全体の供給量をJAが意図的に絞って希少価値を上げて、市場価格が上がるっていう根本的な構造があるんだよ。
        卸や小売はその状況に乗っかってるだけ。つまりちゃんと「需給原理と市場原理に従って」動いているだけの話。
        それも関税によって極端に歪められたガラパゴス的な日本という市場の中でな。
        そんな環境で「需給は通用しない」って言われても、そりゃ制度で通用しないようにしてるだけだろって話。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 152. アルファ民
      • 2025年05月16日 18:40
      • >>149
        そもそも意図的に絞っているというのは妄想でしょ。一つも根拠がないじゃん。少なくとも集荷量が減ってることは報告されてる。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 163. アルファ民
      • 2025年05月16日 20:42
      • >>152
        「意図的に絞ってるのは妄想」って言うけど、それなら山下潤一郎(キャノングローバル研究所)もただの妄想家ってこと?じゃあ大変だ、今すぐ農水省が倉庫や在庫履歴を調査して、JAの潔白を証明すべきだな。
        本当に何も出し渋ってないなら、堂々と“全部開示”して山下にギャフンと言わせてやろうぜ?
        できるはずだよな?やましいことが一つもなければ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 181. アルファ民
      • 2025年05月17日 19:14
      • >>163
        じゃあそれで良いからおまえやお仲間でやれよ
        証拠もなしに決めつけないのが文明人仕草だから皆「陰謀論はやめろ」と言ってるだけで
        調査して証拠が出てきたなら話は変わるわ
        なんでこの程度の理屈がわからないんだよ
        つーか誰だよ山下潤一郎って、こいつ調べてもロクな情報出てこないじゃねーか
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 184. アルファ民
      • 2025年05月18日 06:38
      • >>181
        山下潤一郎は農政・経済に関して多くの寄稿実績があり、政策提言も行い、TVにも論者として招かれるレベルの人物だよ。「ロクな情報が出てこない」とか言ってる時点で、調べ方か理解力に根本的な問題があるとしか思えないけど、大丈夫か?

        しかも、議論に返せなくなって1日も空けてから、そんな口答えレベルのレスしか出てこないとか、どんだけ悔しかったんだよw 悔しさで寝ても覚めても気になっちゃったのか? まあ、ご愁傷様ですわw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 185. アルファ民
      • 2025年05月18日 06:45
      • >>181
        問題は「それ」がネットの匿名アカウントだけの話じゃなくて、「それなりの公人」がネットどころか全国放送のTVでまで、「お前の言う“妄想”」を堂々と執拗に垂れ流してるってことだろ。

        「証拠が出たら話は変わる」って、それを“最初からこっちは言ってる”んだよ、タワケがw

        もし本当に妄想だったら、JAは農水省と即タッグを組んで倉庫と在庫の全履歴を開示し、証拠そろえて山下の人生終わらせてなきゃ筋通らん話だろw

        ……まあ、やらないだろうけどな。理由は言わずもがな(六回目)
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 186. アルファ民
      • 2025年05月18日 07:05
      • >>181
        >じゃあそれで良いからおまえやお仲間でやれよ
        いや何で俺がやるんだよwww
        妄想だって断言したのお前なんだから、潔白を証明すんのもお前ら側の仕事だろ。 自分で火を点けといて「じゃあお前が消せ」って、頭どうかしてんじゃね?

        「疑われた側が証明するのは悪魔の証明」とか言ってみるか?
        でもな?「倉庫の履歴出すだけで一発で終わる“悪魔の証明”」とか、 たぶん人類史上初だぞw
        それすらやらないのは「証明した瞬間に色々終わる」って自分で言ってるようなもんだろwww

        てかJAの潔白を信じてるお前からしたら、むしろ「なんでJAはこんな簡単な資料すら公開できないんだ!」って怒るべきとこだろw
        なあ、いつから“味方のフリして足引っ張る係”になったんだよw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 93. アルファ民
    • 2025年05月16日 10:11
    • イオンは輸入オレンジ、りんごなど輸入緩和ですぐ動いて販売する
      ただりんごとかはまずかったのですぐ消えた
      カルローズもおいしくはないので、国内米が安定供給されれば消える
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 123. アルファ民
      • 2025年05月16日 12:12
      • >>93
        値段が安くなればな。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 94. アルファ民
    • 2025年05月16日 10:13
    • 朝鮮イオン岡田のトップバリュニカ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 96. アルファ民
    • 2025年05月16日 10:26
    • >>r23
      味付けでごまかしてそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 107. アルファ民
    • 2025年05月16日 11:25
    • >>r2
      ちょっと前にアメリカの土壌はどこもかしこも除草剤に汚染されまくってて農作物も薬剤まみれってニュースになってたけど
      そういうのを食いたい御仁がいるのか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 122. アルファ民
      • 2025年05月16日 12:10
      • >>107
        碌なデータもないのにまみれとか信じるお前とは違うからな、普通の人は。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 168. アルファ民
      • 2025年05月16日 22:43
      • >>122
        ハイではそうじゃないってことを証明してね
        疑われた方が無実を証明するんだったろ?w
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 117. アルファ民
    • 2025年05月16日 11:59
    • 国内市場は高い国産米と安い輸入米に分かれて定着する
      結果国産米の需要は大幅に減って行き米農家も減って行く
      国が狙った政策なのか失敗した政策なのか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 124. アルファ民
    • 2025年05月16日 12:17
    • >>r3
      アメリカ人「猿の餌にしてはもったいないくらい上等な飼料用米だ」
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 129. アルファ民
    • 2025年05月16日 12:25
    • てか前から外食用の米として使われてるよね?
      なぜかやけに騒いでるけど。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 135. アルファ民
    • 2025年05月16日 13:36
    • >>r1
      日本では認められてない残留農薬でミュータントになりたい人はどうぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 136. アルファ民
    • 2025年05月16日 13:56
    • >>r13
      3年保証です^^
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 138. アルファ民
    • 2025年05月16日 15:17
    • 留学してた時これしか食べられなくて、日本のお米が食べたくて仕方なかった。見た目は近いが似て非なるもの。香りがない、味も薄い。国産米が高いと言っても今さらカリフォルニア米はもう食べたくない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 139. アルファ民
    • 2025年05月16日 15:30
    • イオンって相変わらず日本人をダメにする敵だよな…
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 142. アルファ民
    • 2025年05月16日 16:47
    • >>r1望月さんはガチっぽくなるのでNG
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 143. アルファ民
    • 2025年05月16日 17:00
    • ササニシキ系のGIが低い米ってんなら試してみたい
      低GI米はお値段高いんよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 150. アルファ民
    • 2025年05月16日 17:59
    • 食料入手困難ってフランス革命でもあったな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 164. アルファ民
    • 2025年05月16日 21:09
    • >>r3
      イオンは事故米販売した前科持ち
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 165. アルファ民
    • 2025年05月16日 21:13
    • >>r1
      事故米販売した前科持ちのイオン
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 166. アルファ民
    • 2025年05月16日 21:17
    • >>r1
      イオンって立憲共産党の岡田の店じゃん
      なに混ぜられてるか分かんねえし危なくて買えねえよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 167. アルファ民
    • 2025年05月16日 22:16
    • >>r1
      1年前は新潟産のコシヒカリが5kg2500円で買えたんだが?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 169. アルファ民
    • 2025年05月16日 23:18
    • 松屋はカルローズ米使ってるから、食べたかったら使ってる店を調べてみるといいぞ。
      情報出てくるまで、使ってるって分からなかったレベル。味はまあ不味くはない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 170. アルファ民
    • 2025年05月17日 00:33
    • >>r137
      長粒米は直接の競合にはならないからタイやインドのは低関税か0でもええやんな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 173. アルファ民
    • 2025年05月17日 09:53
    • >>r1
      売国自公政権が招き入れた、日本人の餌
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 174. アルファ民
    • 2025年05月17日 14:20
    • >>r1
      輸入米の便乗値上げが腹立つ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 175. アルファ民
    • 2025年05月17日 15:06
    • >>r1
      朝日新聞で連載してた有吉佐和子の「複合汚染」がまだ続いてたら絶対に叩いてると思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 176. アルファ民
    • 2025年05月17日 16:23
    • 近くの松屋がアメリカ米っぽいけど
      特にまずいとも感じたことなかったから意外にいけそうやな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 177. アルファ民
    • 2025年05月17日 17:32
    • 高くて笑った
      4kgかよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 180. アルファ民
    • 2025年05月17日 19:11
    • 農家の多数派ってマジで幼稚な経済感覚しかないので
      まず末端消費者が高くても買って食ってくれるかを確認する前から
      「我々農家は需要に関係なく大金を貰うべき!」とか言い出すので、
      一回関税ゼロ化で9割型を離農させて、バイト生活にまで落とした上で、金と商業と物流のありがたみを味わわせた方が良いと思う
      「虐げられる農家」とかいうドラマや漫画の中の存在と、怠
      惰な自分達との区別がつかなくなってる病人ばかりだから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 183. アルファ民
    • 2025年05月18日 04:22
    • >>r3
      農家を守るために飼料用にされてるだけで、これを聞いたアメリカ人の農家は悲しんでたよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

186