
ガイドラインは6項目にわたり、本場所中の動画公開、生配信、相撲部屋同士のコラボ、投げ銭、メンバーシップ機能、企業案件などはすべて禁止とした。
大食いや大げさな音声効果、悪ふざけなど相撲文化や力士の品位を損なう過度な演出もNGとしている。
(中略)
事情を知る親方は「我々はタレントではない。力士を出すにしても、外に出るならTシャツや短パンはだめ。相撲部屋も本業は稽古。稽古でなく、YouTubeの撮影をした方がよくなってしまっては本末転倒でしょう」と指摘する。
※詳しくは下記リンクより
https://www.nikkansports.com/m/battle/column/sumo/news/202505150000220_m.html?mode=all
大食いや大げさな音声効果、悪ふざけなど相撲文化や力士の品位を損なう過度な演出もNGとしている。
(中略)
事情を知る親方は「我々はタレントではない。力士を出すにしても、外に出るならTシャツや短パンはだめ。相撲部屋も本業は稽古。稽古でなく、YouTubeの撮影をした方がよくなってしまっては本末転倒でしょう」と指摘する。
※詳しくは下記リンクより
https://www.nikkansports.com/m/battle/column/sumo/news/202505150000220_m.html?mode=all
2:
日本らしくてええな
7:
大食い投げ銭は良くないんじゃない
9:
相撲部屋の大食い再生数まわるよな
よう食うし
よう食うし
10:
俺は好きじゃないけど 大食い動画って一定数の需要あるんだよな
12:
力士って副業禁止じゃないの
14:
協会の権威を守りたいのかな
他の収入あると言いなりにならないもんな
他の収入あると言いなりにならないもんな
18:
>>14
文科省「勝手な事するな」
文科省「勝手な事するな」
20:
相撲取りって個人事業主やないの?
144:
>>20
たぶん違う。誤解を生むような表現になるが、たぶん大相撲協会と言う名の芸能事務所に所属するタレントって位置付けだと思う。
たぶん違う。誤解を生むような表現になるが、たぶん大相撲協会と言う名の芸能事務所に所属するタレントって位置付けだと思う。
26:
確かに芸人みたいなの見てもなーとは思うのでかっこいい感じに演出してくれよ
31:
相撲の品位とかいうなら横綱選んでる奴ら全員追放しろよ
横綱が無様に休場引退繰り返してる方が遙かに「品位」とやらを傷つけてるだろ
横綱が無様に休場引退繰り返してる方が遙かに「品位」とやらを傷つけてるだろ
33:
結構面白いから観てたんだがな〜。相撲部屋をよく知れるから入門前の人とかに良いと思うんだが。
35:
まあ、小銭欲しさにアフォする輩は多いから規制したくなるのは分かる
39:
相撲協会終わってんなw
42:
NHK独占利権だからだろ。
46:
簡単に儲けられたら悔しいじゃないですか
49:
実に日本的
嫉妬で出る杭は打たれる
嫉妬で出る杭は打たれる
53:
二子山部屋のおかみ可愛いよな
54:
投げ銭くらいいいだろ
56:
https://www.youtube.com/watch?v=_P1rjaG55Y0
https://www.youtube.com/watch?v=Op-P8hCqoEQ
日本相撲協会公式チャンネルはこのへんの大食い動画消してから言え。
https://www.youtube.com/watch?v=Op-P8hCqoEQ
日本相撲協会公式チャンネルはこのへんの大食い動画消してから言え。
76:
>>56
協会の動画は正義
個人や部屋は控えろってことだろ
協会の動画は正義
個人や部屋は控えろってことだろ
61:
協会にみかじめ料払わないからだろ
63:
そりゃ公益財団法人の傘下なんだから一般的な常識の範囲内で規制は入るだろ
70:
懸賞も一般に開放すればいい、旗無しで。ただでさえ力士になる人いなくて困ってるのに、せめて稼がせてやれよ。
72:
あ~あ、稼ぎの半分を寄越してればな
77:
相撲って神様への見せ物的な要素があるんでしょ?
その神様の性格に合わせるべきかと
お祭り好きな神様ならガンガンYouTubeやるべきだし
その神様の性格に合わせるべきかと
お祭り好きな神様ならガンガンYouTubeやるべきだし
82:
タニマチ増えて良いじゃんね
92:
あほくさ
93:
ちゃんこ鍋や料理のレシピと普段の生活だけ流しとけばいいんよ
コラボと大食いはやっちゃマズい
コラボと大食いはやっちゃマズい
100:
普段相撲見ない俺が朝青龍好きでそれだけ当時見てたけど品位だなんだと懲罰課したりシラケたな
103:
投げ銭はさすがになぁ
金稼げるとわかってしまうと、目的を見失うキッカケになるしな
でも他は別にいいだろ
金稼げるとわかってしまうと、目的を見失うキッカケになるしな
でも他は別にいいだろ
112:
相撲取りは食事も稽古だろ
稽古風景ならいくら流しても問題ないんじゃないか
稽古風景ならいくら流しても問題ないんじゃないか
115:
つまり収益を協会以外からあげる手段を増やされたら困るって事だろ
エグいよなー
エグいよなー
120:
こんな事より相撲の試合スケジュールの過密さの方を何とかしろよ
年四回の本場所、間に地方巡業でオフシーズンがないとか正気じゃない
こんなのやってるから無気力相撲なんて事が出てくるんだわ
年四回の本場所、間に地方巡業でオフシーズンがないとか正気じゃない
こんなのやってるから無気力相撲なんて事が出てくるんだわ
130:
神事なんだっけ
131:
>>130
神事なのは奉納相撲
これは興行相撲
神事なのは奉納相撲
これは興行相撲
136:
タニマチから奢ってもらったり食材の提供がありましたとか気軽に動画出して
高級食材とかだと贈与税が発生するとか慣例でやってたのを第三者が見ると問題が発覚したりするから
軽々しくは出さないほうがいいかも
高級食材とかだと贈与税が発生するとか慣例でやってたのを第三者が見ると問題が発覚したりするから
軽々しくは出さないほうがいいかも
188:
>>136
逆に「何処の誰から貰った」とハッキリ言う事によって宣伝(ステマ)という定義に出来るんじゃないか?
つーか日本のネット(主にYouTube)的には絶対ソレやらなきゃダメって法律に成ったはず。
今だに全然やってないユーチューバー多いけど。
逆に「何処の誰から貰った」とハッキリ言う事によって宣伝(ステマ)という定義に出来るんじゃないか?
つーか日本のネット(主にYouTube)的には絶対ソレやらなきゃダメって法律に成ったはず。
今だに全然やってないユーチューバー多いけど。
186:
だったら力士のバラエティ番組出演も禁止にしなきゃ公平じゃない