3:
ワイのことを書き込むな
4:
7:
これで高給取りなのは質悪いね
9:
数字に表しにくい成果は見えないからね
10:
よく分からんけど、仕事ってそんなこと可能なんか
周りとコミュニケーション取りながらやってたら不可能な気がするんやけど
周りとコミュニケーション取りながらやってたら不可能な気がするんやけど
11:
>>10
ゴミなのが周りにバレてるから距離置かれてるパターンじゃね
ゴミなのが周りにバレてるから距離置かれてるパターンじゃね
16:
>>10
イッチが周りとコミュニケーションとってないからおっさんの成果を知らない
イッチが周りとコミュニケーションとってないからおっさんの成果を知らない
17:
>>10
公務員とかそんな感じの奴ばかりなんじゃないの?
仕事しすぎるとかえって目つけられるらしいし
公務員とかそんな感じの奴ばかりなんじゃないの?
仕事しすぎるとかえって目つけられるらしいし
13:
あれの倍ぐらい仕事してるの給料ほぼ一緒とか
さら有能は去っていくよな
さら有能は去っていくよな
15:
土日休みです・・・年間104日
夏休み・冬休みあります・・・年間10日
祝日も当然休みます・・・年間16日
有給もあります・・・年間40日
週2でテレワーク可(誰も見ていない)・・・年間104日
合計274日休み
夏休み・冬休みあります・・・年間10日
祝日も当然休みます・・・年間16日
有給もあります・・・年間40日
週2でテレワーク可(誰も見ていない)・・・年間104日
合計274日休み
54:
>>15
勝ち組
勝ち組
19:
回される仕事だけ無難にこなして
とりあえず新規の仕事とってくるんは辞めたわ
とりあえず新規の仕事とってくるんは辞めたわ
20:
ボーナスで差出てるならまぁええけど
絶対そこまで見てへんからな
絶対そこまで見てへんからな
22:
働かないおっさん多そう
23:
結果として「やらないほうが得」になって全体が萎縮していくよな
雇用流動化はよ実現すべきや思うわ
雇用流動化はよ実現すべきや思うわ
24:
所詮雇われなんだから与えられた仕事を責任持ってやり遂げるだけで素晴らしいじゃん
27:
>>24
仕事に取り掛かるフリはするが結局他人にやらせてるんや
んでそれを毎回繰り返して定年まで粘る
リアルにワイの職場にいたわ
仕事に取り掛かるフリはするが結局他人にやらせてるんや
んでそれを毎回繰り返して定年まで粘る
リアルにワイの職場にいたわ
26:
業務効率化すると業務増やされるんだよな
早く処理して定時に帰ろうもんなら更なる業務をプレゼントや
早く処理して定時に帰ろうもんなら更なる業務をプレゼントや
28:
ワイやん
30:
会社が回ってるならええんじゃね?経営側が判断することやろ
31:
そら仕事なんていかにやらないかが重要やろ
やったら周りからガヤガヤ言われて精神擦り減るのに給料同じや
長年の社畜生活でそれを身にしみてわかってるのがおっさんや
やったら周りからガヤガヤ言われて精神擦り減るのに給料同じや
長年の社畜生活でそれを身にしみてわかってるのがおっさんや
34:
いかにしれっと仕事を他人に押し付けるか
いかにしれっと責任を他人に押し付けるか
いかにしれっと責任を他人に押し付けるか
40:
朝来るのはやたら早い働かないおぢさん
そりゃ疲労無いから早起き出来るよね
そりゃ疲労無いから早起き出来るよね
41:
年数いるくせに基本給分すら仕事しないやつは首切れるようにすべきやな
43:
仕事できねえのはまだいいが努力すら放棄してるやつは辞めてけよ迷惑や
46:
>>43
そういう態度出すとハラスメントやからな?気をつけろよお前
そういう態度出すとハラスメントやからな?気をつけろよお前
51:
>>43
無能な働き者は邪魔やから何もするな無言でいろ早く辞めろ
無能な働き者は邪魔やから何もするな無言でいろ早く辞めろ
47:
自分より給料高い新卒とか来たらワイはマジで仕事しないわ
58:
やらないほうが得、ってなったら終わるよなそりゃ
63:
全員が全員絶対毎日頑張らないといけない社会なんてリアル戦場と同じだから一週間ももたず崩壊する
64:
働いてるフリしてる時間は長いけど必要な成果は出す(質も一番高い)という羨ましいおっさんがいる
ワイもああなりたい
ワイもああなりたい
44:
ワイもおっさんなんやけどマジで頑張る意味を見失ってるからわかるわ
仕事しないと詰められるからやるけど
ムチが怖いからでかいロクロを回してるだけの存在や
仕事しないと詰められるからやるけど
ムチが怖いからでかいロクロを回してるだけの存在や
48:
>>44
結局頑張っても頑張らなくても同じよな
おじさんになって思うのは
結局頑張っても頑張らなくても同じよな
おじさんになって思うのは