2:
どうすんねんこれ
3:
セルフレジ大失敗やんけ
4:
ていうか紙の新聞まだあるんやな
5:
別にええやん
6:
ワイはたまに手伝ってるで
特にババアが困ってるときは手伝う
特にババアが困ってるときは手伝う
7:
ほんまこれ
ジジババは家で暴れん坊将軍の再放送見てるだけ
ジジババは家で暴れん坊将軍の再放送見てるだけ
9:
国は爺さん婆さんに合わせろ
10:
そもそもジジババは画面の文字が見えないからな
11:
いつかワイらもジジババになって疎まれるんやで
16:
マックもセルフメインのとこが増えてお年寄りが困惑してるな
18:
なんで高齢ってやたらタッチパネル操作が下手なんやろな
36:
>>18
手が乾燥しててタッチパネル反応しないんや
手が乾燥しててタッチパネル反応しないんや
23:
ジジイ「やりかたわからん!もうええ!かねはらったらん!!」
24:
2回か3回か使ったら慣れるやろ
どうせ年寄りはできへんやろて思ってるから教えもせずにやったほうが早いわて全部やるからあかんのや
どうせ年寄りはできへんやろて思ってるから教えもせずにやったほうが早いわて全部やるからあかんのや
28:
これ80↑の話やろなあって思うかもしれんけど60代のワイの親がこれや
スマホの使い方も未だにわからん
スマホの使い方も未だにわからん
35:
無印良品のセルフレジはまじで便利
41:
スーパーのビニール袋異常に開きにくい事の方がばあちゃん的にはキツそう
42:
酒買うとき店員いないとずっとピーピー言うとるわ
45:
ロクな社会経験ないから自分でレジも通せないんやろ😅
うちの娘なんて幼稚園の頃からママゴトで商品のバーコードピッピッしてたのに
うちの娘なんて幼稚園の頃からママゴトで商品のバーコードピッピッしてたのに
48:
ユニクロみたいなバーコード読み取り方式をスーパーでも採用してほしい
50:
ダイソーでカゴ一杯買って途方に暮れてるおばあさん良く見る
55:
若者でも???なるパターンあるよ
60:
ジジババに新しいやり方を理解しろと言っても難しいもんはあるわな
62:
ワイのところのスーパーのレジは頭おかしいと思うわ
レジ袋利用の場合、レジ袋のタッチパネル押すんやけど
そこで「レジ袋のバーコードを読み取ってください」って出るんや
それでレジ袋代反映されたんかと思ったら読み取った後の商品のバーコード読み取るとこでもう一度レジ袋読み取らんと金額反映しないとか頭おかしすぎるやろこれ
他のやつも気づかずにスルーしてるやつ多いと思うわ
レジ袋利用の場合、レジ袋のタッチパネル押すんやけど
そこで「レジ袋のバーコードを読み取ってください」って出るんや
それでレジ袋代反映されたんかと思ったら読み取った後の商品のバーコード読み取るとこでもう一度レジ袋読み取らんと金額反映しないとか頭おかしすぎるやろこれ
他のやつも気づかずにスルーしてるやつ多いと思うわ
67:
直感的でない、分かりにくいインターフェイスは高齢化社会なのに問題だよな
70:
認知能力が低下しとるからな
ワイらも他人事じゃないんやで
ワイらも他人事じゃないんやで
75:
俺等がジジイになった時
いろいろもっと新しくなって
使い方わからんになる
いろいろもっと新しくなって
使い方わからんになる
83:
マイの婆ちゃんはセルフレジ余裕で使うし タッチパネルでご注文も平気やし
お家ではNetflixやアマプラ、パテレで映画や野球中継見とる
最近はiPad欲しいってダダこねてる
お家ではNetflixやアマプラ、パテレで映画や野球中継見とる
最近はiPad欲しいってダダこねてる
84:
こういうの馬鹿にする気になれないわ
爺になって脳波コントロール無人レジとか出てきても使える自信無いし
爺になって脳波コントロール無人レジとか出てきても使える自信無いし
98:
9歳の甥でもセルフレジ初体験で教えてもらってからあとは黙ってても使えるようになってたんだがなぁ
ジジババになるとマジで能力低下するんやな
ジジババになるとマジで能力低下するんやな
107:
109:
>>107
やっぱり歳とっても人並みに苦労や努力してる人たちはちゃんとしてるんだなぁ
やっぱり歳とっても人並みに苦労や努力してる人たちはちゃんとしてるんだなぁ