うまるちゃん作者の新連載wwwwwwwwwwww

21
末期 おまえ ガキ 大衆食堂 やろ糞ガキに関連した画像-01




22021/12/27(月) 01:56:08.06ID:ZWXAL68MM.net

こいついつもヤバいな


62021/12/27(月) 01:56:52.46ID:

ひっこみゅーずの第二部まだかよ


72021/12/27(月) 01:57:13.67ID:H6ZILz8k0.net

どういう感想を抱くのが正解の漫画なの?


102021/12/27(月) 01:57:41.15ID:hqLUF/uAa.net

>>7
わからん


122021/12/27(月) 01:57:53.27ID:621b4ZU80.net

うまるちゃんやめない方がよかったかもしれん


142021/12/27(月) 01:58:02.42ID:043iGaK30.net

今でもあるよこういう店


152021/12/27(月) 01:58:10.52ID:EW3G4SpW0.net

食べレポ漫画でもないのやろこれ?なんなん?


182021/12/27(月) 01:58:26.61ID:GHPE+aLa0.net

平成やなくて昭和後期と末期混ぜとるよな
やっすい菓子買える駄菓子屋みたいな雑貨店とかさくらももこのガキの時代が最後の世代やし


442021/12/27(月) 02:01:10.14ID:RtepAGJ40.net

>>18
おまえが知らんだけやろ糞ガキ



192021/12/27(月) 01:58:28.10ID:yY1ODRTt0.net

これを平成って言い張ってるのまじでなんなん


222021/12/27(月) 01:58:39.42ID:fUU8LWyA0.net

うまる以降パッとせんな


232021/12/27(月) 01:58:49.35ID:RgugvXwz0.net

まあでも平成初期ならこんなんやろ


252021/12/27(月) 01:59:05.37ID:ygL916Em0.net

もう平成に拘らなくて良いよ


262021/12/27(月) 01:59:06.10ID:5r3PIwnx0.net

振りかぶって投げてるのにバント……?


312021/12/27(月) 01:59:37.92ID:P5tS0uBD0.net

>>26
セーフティやろ


292021/12/27(月) 01:59:32.86ID:R6Mcbrrg0.net

令和でもこの手の食堂はあるやろ
平成のノスタルジーを思い出す物でもない


332021/12/27(月) 02:00:02.99ID:mZawueyh0.net

平成ではないやろ…笑


342021/12/27(月) 02:00:18.15ID:MTtMUR8hp.net

飯屋の話書きたかったんやろな


372021/12/27(月) 02:00:29.35ID:hJ1fjNbG0.net

平成エアプの平成生まれってなんだよ


402021/12/27(月) 02:00:42.97ID:Wl+34bof0.net

自分のガキの頃の話描けばいいのにエアプ感あるのなんでやろ
想像してる昔みたいな年代ズレが激しいとか


702021/12/27(月) 02:05:15.85ID:P1vBcoLvr.net

>>40
自分のガキの頃周りがあんな感じやったんちゃうか?
それを何故か世間一般の平成って謳ってるけど


432021/12/27(月) 02:01:03.05ID:zucAOw6S0.net

こういう店で生き残っとるところはガチで美味い


632021/12/27(月) 02:04:09.83ID:zzxPMksp0.net

>>43
所謂「昔ながらのラーメン」を出してるところも美味いところはほんまに昔の味をそのまま出しとるわけやなくて時代に合わせて微妙に改良を繰り返してるってラーメンハゲに書いてあったな


512021/12/27(月) 02:02:43.72ID:LAI+J5AW0.net

おっちゃんやん



532021/12/27(月) 02:02:58.36ID:jolsq8US0.net

田舎ならまだあったんちゃう?


592021/12/27(月) 02:03:24.47ID:AQkEhowO0.net

女はいいけど卵みたいな奴なんだよ


672021/12/27(月) 02:04:32.37ID:TPeJu1gL0.net

私の名前はウマルです


712021/12/27(月) 02:05:16.54ID:dJcvyIQc0.net

うまると違ってんほれるキャラもおらんやん


732021/12/27(月) 02:06:00.63ID:vEjrQA3f0.net

大衆食堂とはいえ店でで乾麺出すとこあるんか?




末期 おまえ ガキ 大衆食堂 やろ糞ガキに関連した画像-01



ホームに戻る

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(21)

 コメント一覧 (21)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2022年01月01日 15:01
    • >>18
      ギリギリ昭和生まれのワイの子供の頃でもあったわそんなもん
      つうかいまでも地元に行けばある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 3. 学名ナナシ
      • 2022年01月01日 15:06
      • >>1
        平成ぶっとるのがムカつく漫画
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 5. 学名ナナシ
      • 2022年01月01日 15:39
      • >>1兄に襲われるの危惧してキャラ作ってた妹
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 17. 学名ナナシ
      • 2022年01月01日 16:47
      • >>1
        主人公?かなんかのデフォルメが気色悪くて嫌
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2022年01月01日 15:02
    • ほんの数年前まで平成だったから『平成あるある』ってくくりで出されても今でも普通にあるか、もしくは昭和臭の方が強い描写になるから難しい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. 学名ナナシ
    • 2022年01月01日 15:24
    • >>73もはやそこすら気にならないくらいガバガバだからセーフ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. 学名ナナシ
    • 2022年01月01日 15:56
    • 作者は平成エアプか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2022年01月01日 16:03
    • >>73
      それは普通にある
      何なら竹岡式ラーメンつって、ラーメン専門店で乾麺使うところもある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2022年01月01日 16:03
    • >>1003
      普通に2000年でも地方じゃ23区外に行けばこんな場所ゴロゴロあったぞ
      根本的にネットとパソコンってのは終始貧乏人は買えないレベルのそこそこ高級な商品だったんだし
      2000年だとネット回線も田舎は電話回線しか使えなかったから完全な嗜好品だった
      子供の集まる空き地も普通に存在するしかくれんぼができるような空間もそこらじゅうにあった
      単純にお前の視野が狭くて世間を知らなかったってだけだぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2022年01月01日 16:11
    • ヒロインいないから流行らないだろうね。世代ドツボの俺的には共感できて面白いけど
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. 学名ナナシ
    • 2022年01月01日 16:12
    • >>1003
      タバコ屋や駄菓子屋みたいなさびれた老婆が一人で営業してたような店が急に減りだしたのは2005年辺りから
      タバコ屋・駄菓子屋系、あと町の本屋系の店は国から補助されてた特別な業種だったから元気に番頭できる間は普通に利益ゼロでも営業可能だったから朽ちても営業してる昭和?って店は日本各地に沢山あった
      経営者の寿命で一気に減りだしたのが2005年辺りで2010年ころまではちょっと調べりゃ市内の自転車で足を運べるよう名場所には何店舗かは存在してたよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. 学名ナナシ
    • 2022年01月01日 16:14
    • 別に街の定食屋ならまだこんなん残ってるだろ、ビール一杯おごるような昭和後期の雑だがおおらかだった世界
      を懐かしむなら分かるけど平成10年だと???という世界観。
      昔過去島という場所を舞台に80年代だと思われる世界観で少年が暴れる漫画があった気がする
      (作者が逝去したって聞いた)んだがそんな感じのあくまでファンタジーのなかの過去っぽい
      世界にはできなかったんだろうか、
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2022年01月01日 16:16
    • うまるちゃんだけの一発屋だったか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. 学名ナナシ
    • 2022年01月01日 16:20
    • 昭和ノスタルジーを平成に置き直して、今の30代あたりをターゲットにしたかったんだろうけど
      「どっちかって言えばそれ昭和」というイメージの強いものが紛れ込んでどうにもしっくり来ない感強い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2022年01月01日 16:23
    • >>1001 その頃学校の近くとか街に一軒位じゃない?昭和最後位はああいうのどの街にも5件位あった。
      ベビーブーム終焉がその位だから、その時代知ってるとあるっちゃあるけど何処にもある風景って程ではない
      とも思う。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2022年01月01日 16:25
    • >>63
      初期の美味しんぼの海原雄山が実質、北大路魯山人の料理観をそのまま語ってたように、ラーメンハゲは監修してるラーメン王石神のラーメン観を語ってるので、そのまま鵜呑みにするのもよくない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2022年01月01日 16:36
    • >>44
      子供ってのは世界が狭いのが当然だが
      今でもそれしか知らないって事はコドオジや
      触るな危険やで
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2022年01月01日 17:57
    • >>40
      昭和末期を知らん今の読者むけにセリフで説明しているけど
      それが半分ぐらいズレてるからじゃないかな…
      第三者による時代考証や確認なしで作者の思い込みで書いてる感じ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. 学名ナナシ
    • 2022年01月01日 23:27
    • ぽんてら の頃は好きやったなぁ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. 学名ナナシ
    • 2022年01月02日 13:01
    • >>44こいつが記憶ごっちゃになってる痴呆症なだけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. 学名ナナシ
    • 2022年01月02日 14:29
    • この作品は平成初期どころか平成10年(1999年)ってのが狂ってる。
      ゲームで言うならPS1やサターンが発売されて5年経っていて
      実はDCすら発売されてる時期。
      大半の人は携帯を持っててネット接続した窓PCも結構普及してる。
      消費税増税と少子化で本物の駄菓子屋は絶滅しそうな時期だぞ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(21)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

21