成層圏 トンガ トンガフンガ噴火 噴煙 隣国フィジーに関連した画像-01
12022/01/16(日) 01:49:01.13ID:

関東地方が飲み込まれるレベルの噴煙
阿蘇山噴火なら九州がほとんど噴煙の下に入る規模
 

https://imgur.com/BkzXVs1.jpg


情報通信研究機構(NICT)提供のひまわり画像から
細長い島ニューカレドニアまで衝撃波が及んでるのが見える
2000kmくらい、日本でいえば桜島噴火の衝撃波が稚内まで届くレベル
 

https://imgur.com/nSokSa6.gif
 

https://imgur.com/yrueVBL.gif

コマ送り映像
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1482239838036557825/pu/vid/480x1036/BtVuYvsFyFJRcl2j.mp4

噴煙が二層になってるように見えるのは噴煙が対流境界面を突き抜けて成層圏へ到達したため


隣国フィジー(距離750km超)での衝撃波の様子


日本でも20:30に衝撃波を観測
 

https://imgur.com/yEBdO09.gif

津波に流される南国の陽キャたち
tps://youtu.be/mmE38m28e5U


トンガは全域が通信遮断、完全に沈黙
 

https://imgur.com/kmXCwyo.jpg

トンガで大規模噴火 周辺で1m近い津波発生 日本でも津波警報
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220115/k10013432611000.html




22022/01/16(日) 01:49:19.92ID:OvjnM9Pv0

1991年のフィリピンピナツボ山噴火は成層圏10km以上を超える40kmまでエアロゾルを巻き上げ北半球の平均気温を0.5~0.6℃下げ、日本でも冷夏による米の不作により、米不足による高騰、タイ米との抱き合わせ問題が起きたが、
フンガ・トンガの大噴火は今のところ噴煙の高さは高度30kmの成層圏まで上がったとの事で、
再び、エアロゾルによる地球寒冷化が心配される。

(成層圏は気象が起きる対流圏より上の高度10km以上50km以下の場所を指し、気象の影響を受けない高度の為、一度上がった硫酸塩エアロゾルは地球の重力以外の影響を受けずに、太陽の光を反射し寒冷化を促進する)


422022/01/16(日) 01:52:35.98ID:cMir85TH0

>>2
地球温暖化に地球自らが対応したんだな


32022/01/16(日) 01:49:21.74ID:UPAeGLu20

やほい、寝れないぜ!


202022/01/16(日) 01:50:43.66ID:LhDn4Ep90

>>3
静岡辺りに貰い噴火が起きそうだからな(´・ω・`)


42022/01/16(日) 01:49:24.01ID:NoUsswFK0

津波の高さがどんどん上がってるな


52022/01/16(日) 01:49:27.00ID:dbYzKQoP0

噴火の様子


82022/01/16(日) 01:49:42.09ID:dq/uu5Mr0

まとめ

初期の噴火で国王は逃げた
その後の破局的噴火というのは

929 名前:マーゲイ(SB-iPhone)[ニダ] :2022/01/16(日) 01:43:34.46 ID:QZe+nPlG0
>>802
壊滅的な噴火をさす。
通常の噴火はそのマグマが少しずつ
上昇して溜まったものが出てくる現象。
破局噴火はマグマの供給源そのものが
一気に地上に噴出する。

で、津波は

964 名前:リビアヤマネコ(埼玉県)[US] :2022/01/16(日) 01:45:52.67 ID:g2FZphBL0
これから破局噴火の津波が押し寄せるんだって
今のは衝撃波による津波だから

という感じか


1472022/01/16(日) 02:01:25.11ID:/3xoBDZm0

>>8
つまり、やっべーーーーーーてこと?


2252022/01/16(日) 02:05:58.02ID:NjvkCTNm0

>>8
まだ全然安心できないのね



2572022/01/16(日) 02:07:31.35ID:x+eVgS2d0

>>8
うわマジかよ
日本だと昼以降が本番じゃねーか


92022/01/16(日) 01:49:43.61ID:mh6m8+L20

疫病に噴火に津波とか旧約聖書の世界を生きてるな


162022/01/16(日) 01:50:17.02ID:6oYmVieS0

>>9
蝗害も起きてたな


102022/01/16(日) 01:49:49.59ID:MFVIlKTO0

気象庁の会見待ち


232022/01/16(日) 01:51:09.30ID:SYiAtfBb0

>>10
言い訳考えるのに必死で20分押しとかナメてるわ
ただでさえ会見するのが遅えってのに


142022/01/16(日) 01:50:08.83ID:ucDDtQKS0

富士山で同規模の噴火が起これば東京壊滅かな?


312022/01/16(日) 01:51:46.20ID:eh0yEJ6V0

>>14
最後に富士山が噴火した時の非公式だけど
VEI=10らしい


1172022/01/16(日) 01:59:12.98ID:nI7cKTHv0

>>31
WikipediaによるとVEI=5だよ
というか8までしか区分されてない


3822022/01/16(日) 02:15:10.08ID:3AK865ak0

>>14
この噴火のお陰で
富士山の地下の圧力下がってるといいよね。


4072022/01/16(日) 02:16:37.77ID:B6KBmaKA0

>>14
ネイアフあたりまで噴煙の範囲だから東京は真っ暗だわな


152022/01/16(日) 01:50:12.80ID:dbYzKQoP0

午後3時頃のトンガ


4992022/01/16(日) 02:21:12.90ID:L3VJw67+0

>>15の動画があるって事はトンガは消滅してないんだよな?


192022/01/16(日) 01:50:43.29ID:kGn4rwXA0

天国に一番近い島 ニューカレドニアもやばそうだな


1422022/01/16(日) 02:01:12.85ID:R/A/KMZa0

>>19
もう天国になってしまいました…。


222022/01/16(日) 01:50:55.03ID:vH6P5LLH0

なんか中国が世界の穀物買い占めたり人工太陽打ち上げたりしてたけど前もって何か情報掴んでたんか?
できすぎてへん?



492022/01/16(日) 01:53:19.56ID:lFM4nqcV0

>>22
細工というか実験やってんじゃねえの
まじで中国以外を滅ぼす気かもナ


2052022/01/16(日) 02:04:51.57ID:PC+nNvHk0

>>22
去年後半フィリピン・インドネシアも噴火してるからな
中国に気候変動が起こる可能性がある


2262022/01/16(日) 02:05:58.27ID:lFM4nqcV0

>>205
中国に気候変動が起こる原因がある可能性が……


4362022/01/16(日) 02:18:20.59ID:cz/UViUR0

>>226
雲南の二毛作地帯はダメかもね
東南アジア米や豪州穀倉地帯もどうなるか?
 

https://imgur.com/v8bRSDU.png


4872022/01/16(日) 02:20:45.36ID:TLFRJX1D0

>>436
オーストラリアの小麦とブラジルの大豆もやばそうだからラーメン食えなくなる?


242022/01/16(日) 01:51:15.89ID:dbYzKQoP0

衛星からの様子
https://video.twimg.com/tweet_video/FJH6zVtX0AAoqsD.mp4


362022/01/16(日) 01:52:12.39ID:7aeqolTM0

>>24
おおすげ


642022/01/16(日) 01:54:42.93ID:Jm7+v3pr0

>>24
やべぇ…
近くの島国はどうなったんだこれ…


332022/01/16(日) 01:51:59.87ID:3m2llUCM0

高知
室戸
津波の影響で船が流されたという情報

画像
 

https://imgur.com/uL6dIMs.jpg


342022/01/16(日) 01:52:03.90ID:RYTq7AhO0

神奈川県のエリアメールは凄いな

 

https://imgur.com/6lRLP4u.png


1982022/01/16(日) 02:04:16.65ID:MAaPNtqq0

>>34
狂ってるw


3332022/01/16(日) 02:11:50.78ID:0eeMpBbi0

>>34
これもう迷惑メールだろ


352022/01/16(日) 01:52:05.61ID:UEX1MAPM0

トンガが全滅だとしても周辺国からの遠隔動画とかすらないのってなんで?
水平線からトンガというか噴煙が見える距離に近づくことすら今はヤバいって事なんか?


652022/01/16(日) 01:54:43.84ID:ZQ6v5lzc0

>>35
ケーブル切れた


512022/01/16(日) 01:53:33.37ID:sXXJuLqh0

米買いだめしとくとかいってるのおっさん?
今時米なんて食べないだろ



632022/01/16(日) 01:54:39.36ID:PTBf6rIe0

>>51
寒冷化による世界的食糧不足になりそうだから、半年後に米1キロが一万円で売れるかも


542022/01/16(日) 01:53:41.63ID:Ia4WtJQ10

アメリカにも津波が到達



602022/01/16(日) 01:54:19.79ID:RYTq7AhO0

テレ東もニュースやってる
寝れないwww


712022/01/16(日) 01:55:25.67ID:g2FZphBL0

>>60
コレやばくね?


892022/01/16(日) 01:56:48.28ID:LhDn4Ep90

>>71
想像以上にとんでも無い自体になりそうだね(´・ω・`)


802022/01/16(日) 01:56:15.70ID:iiqCtASh0

>>60
マジでヤバイってことか・・・


1122022/01/16(日) 01:58:44.63ID:ClSyuXpm0

750キロ離れたフィジーで撮られた映像

https://twitter.com/5chan_nel" target="_blank" rel="nofollow">https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


1252022/01/16(日) 02:00:01.08ID:dq/uu5Mr0

>>112
すごい衝撃だなあ


1302022/01/16(日) 02:00:14.47ID:7aeqolTM0

>>112
リアルソニックブームこえーな


3182022/01/16(日) 02:10:45.30ID:IzgeFgkQ0

>>112
東京~広島間くらいの距離あってこの衝撃波って
トンガ辺りならあらゆる物が吹っ飛んでそうな気がするんだが


1382022/01/16(日) 02:00:36.28ID:Y8PAExvr0

トンガや近隣諸国の被害報告が入ってこないのが不気味


1522022/01/16(日) 02:01:36.66ID:b4KNxh7y0

>>138
ガチの時は被害自体が分からないからな


2352022/01/16(日) 02:06:32.43ID:TeY6bKXr

>>152
阪神大震災の時も
ニュースでは大阪の情報ばかりやってて
大阪が大変ですこんなに揺れましたってことばかりやってたな
朝のうちは死者も出ていないみたいなこと言っていて
神戸の情報は全くなかった


2462022/01/16(日) 02:07:06.72ID:EAdswHwt0

>>152
311のときも日本国内の話なのになかなか情報入ってこなかったよな


3412022/01/16(日) 02:12:15.37ID:UEX1MAPM0

>>246
そうだっけ?ヤバイ津波動画が大量に出てきた記憶が強いわ
動画の中にはあれ?この人これから死ぬんじゃない?ってのも結構あったり・・・


5022022/01/16(日) 02:21:18.38ID:EAdswHwt0

>>341
報道は確定した数字しか出せないからしばらくは死者数十人くらいにとどまってたと思う
そのせいで初期は大した事ないじゃんって空気もあった


1632022/01/16(日) 02:02:18.76ID:nBAuqdtd0

>>138
大昔の九州みたいに全滅かな


1682022/01/16(日) 02:02:33.10ID:12ochZcc0

>>138
トンガの周りに小さい島国めっちゃあるやん
ヤバさしか感じない


2862022/01/16(日) 02:09:06.00ID:VBP9Ce0n0

>>168
ところが、近隣国のフィジーやサモアのラジオ局ネット同時配信は音楽とか流して平常運転してる
http://radio.garden/visit/suva/7F6IKw28


3052022/01/16(日) 02:10:04.07ID:1NTdEeGT0

島を形成する海底自体が無くなっているらしい
衛星データによると、最低海抜-30m吹き飛んでいるとのこと


3342022/01/16(日) 02:11:51.05ID:ex84Dkdw0

>>305
カルデラ噴火の可能性アリだな
そうなら有史以来初めてだ


3432022/01/16(日) 02:12:15.61ID:dq/uu5Mr0

>>305
想像できないぐらい凄いな
どうなんだろう


3582022/01/16(日) 02:13:30.53ID:NjvkCTNm0

>>305
やばすぎ
歴史の転換点を目撃している


3612022/01/16(日) 02:13:42.75ID:nI7cKTHv0

>>305
津波これからが本番じゃねーか


3662022/01/16(日) 02:14:22.34ID:zb3R5yjH0

>>305
ありえん
一瞬ですべて終わるやつやん


3752022/01/16(日) 02:14:46.74ID:CHhenmdu0

>>305
気候変動(物理)になるのかな


4002022/01/16(日) 02:16:14.83ID:eU43Us4P0

>>305
これマジ?
トンガ民生きてるとかいう話じゃないやんこれもう


4932022/01/16(日) 02:21:03.88ID:xWESAs340

>>305
ソースは?


3672022/01/16(日) 02:14:22.61ID:cDBbBO4l0

暫くは衛星からの画像でも詳細は分からないんだろうし
実際何が起こったのかは数年後にやっと判明するとかそんな感じかね?
国1つ一瞬にして無くなったとかヤバいわ
何とか無事でいてほしい



成層圏 トンガ トンガフンガ噴火 噴煙 隣国フィジーに関連した画像-01



ホームに戻る

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(80)

 コメント一覧 (80)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 03:22
    • >>42レジ袋男「」
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
      • 2. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 03:25
      • >>1これで騒いでるのは非日常を味わいたいだけの低学歴チー牛だろwww
        あのな、海底火山の噴火っていうのはプレートの境目じゃ珍しくないんだよ
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 13. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 04:20
      • >>2
        来年は農作物の収穫量が全世界で低下するかも知れないってこと?
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 24. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 04:54
      • >>2
        もう一つの問題は海底水中でも同じ作用が起きてしまってるとの事
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 63. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 10:06
      • >>24
        おなら
        ぷぅぅうう~~~~~~♪
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 25. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 05:12
      • >>2南半球はこれから収穫期。オーストラリアの穀物にダメージ
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 64. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 10:13
      • >>2
        ピナツボ並みなら来年も上がりそう
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 80. 学名ナナシ
      • 2022年01月17日 13:24
      • >>2
        グレタ「ストップ温暖化ヨシッ」
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 8. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 03:49
      • >>1
        どうでもいいけど数十cmの津波でガタガタ騒ぎすぎなんだよ
        テロップうざいわ
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 28. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 05:27
      • >>8
        地面が急速に隆起し続けるってことか。大量の海水を押しのけながら。
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 30. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 05:29
      • >>8
        トンガの首都の島まで70kmしか離れてないんだってな。このまま行ったら国民逃げ場なくなるんじゃね?
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 31. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 05:36
      • >>8
        フィジーは全土で洪水起きてるってな。 ツバルとかマジで消滅するんじゃね? 
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 59. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 09:01
      • >>31数分でわかる無意味な嘘をつくねらー鑑
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 79. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 13:58
      • >>31
        VEIとは噴火の爆発の大きさ表す数字
        爆発の大きさの指標なのでマグマが大量に流れるが緩やかな流れていく場合は
        災害の規模に比べてVEIは低くなる
        最高は8で、8は過去1万年起きていない
        8が起こると数千年は地球が寒冷期に入ると予想されている
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 15. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 04:30
      • >>1しかも海底火山の御目覚めだから尚更タチが悪い
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 66. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 10:29
      • >>15核戦争とか隕石衝突でこうなるって考えたら怖すぎる
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 67. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 10:34
      • >>15
        恐竜さんたちも隕石衝突の冬で怖かったんだろうなあ
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 19. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 04:48
      • >>1
        トンガは親日国で東日本のときは1000万くらい義援金くれたとこだっけ?
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 23. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 04:53
      • >>1
        これ予測できなかったんだな
        これだけのエネルギーなのになんかすごいな
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 58. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 09:00
      • >>23言い訳?
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 60. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 09:20
      • >>23
        こいつ馬鹿だろ
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 33. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 06:01
      • >>1津波警報出てるから逃げて
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 45. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 07:40
      • >>1
        津波じゃない謎の潮位変動が起きてるけど対応する制度が無いから津波警報を出してるって話だな
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 47. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 07:44
      • >>1
        フンガー!!
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 55. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 08:43
      • >>1
        もうこれ数千年間地殻激動期やろ
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 69. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 11:05
      • >>1
        アプリで丁度ドラゴンヘッド読んでる最中ところやから、あんな感じの暗黒の世界になってんのかな
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 70. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 11:10
      • >>1
        何か明確なソースもないから信用すんなって公的機関からお達し出ましたね
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
    • 3. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 03:30
    • >>436
      すごいよマサルさんみたいな絵だな
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 4. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 03:33
    • >>1002
      イキリチー牛くんおっすおっす
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
      • 16. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 04:35
      • >>4
        カルデラクラスですから
        海底から吹き出して噴煙の高さが20キロ以上、高度約1万6000メートルだから常軌を逸してる
        ここ数100年無い規模
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 03:34
    • >>1002
      へー、どのくらいの頻度で起きてるの?
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 6. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 03:34
    • >>1002
      猿みたいな顔でドヤるなよw 規模がケタ違いだって話なのにw
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 03:48
    • 衛星から見ると凄そう見えるけど、単に上空を噴煙で覆っているだけなんだよな
      島民からしたら、昼間なのに真っ暗だなんて珍しいって程度の話や
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 03:51
    • >>1008
      アニオタってマジでこういう奴いる
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
      • 34. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 06:06
      • >>9
        それはその手の情報を集める思考になってるだけな気もする
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
      • 36. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 06:17
      • >>9
        そして中国は滅びる
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
    • 10. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 03:56
    • こりゃあ、噴火の影響で飢饉になるな。
      食料の自給率低い国と買い負けした国は政情不安になる。
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 11. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 03:57
    • もう終わりだよトンガ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 04:00
    • >最後に富士山が噴火した時の非公式だけど
      >VEI=10らしい
      こういうアホが湧いてくるのも困りもの
      VEIとは何か、書きこむ前に少しでいいから調べろと
      VEI10って、震度15とかマグニチュード50とかと同じくらいアホな数値だから(本当にそんな噴火起きたら人類どころか地球の終わり)
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 04:21
    • 地球温暖化対策•コロナ全て人為的茶番が裏目に出てるね....もうそろそろ裏で糸を引いてる奴らにバツを与えよう
      津波は、どうなるか謎
      とにかくトンガは新日国だから、すぐに救助して
      グダグダしてたら震災支援を口実に中国に乗っ取られる
      外交的にトンガの今回の震災は非常に大きなファクター
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 17. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 04:38
    • まー間違いなく
      食料不足からの輸入品高値で
      値上がりしまくるだろう?
      去年から既に値上がりしてるのに・・・
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 04:43
    • とりあえず募金始まったら募金するからはよ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 20. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 04:50
    • さあ始まるザマスよ!
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
      • 27. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 05:18
      • >>20
        ピナツボ噴火後→日本で冷夏→雲仙お目覚め…。ちょっとヤバイかな…。
        硫黄島でもっとも問題視されているのは、マグマによる隆起が4年に1mという世界でも珍しいペースを保っている点だ。第二次大戦中の米軍上陸(1945年)当時と比べ、なんと17mも隆起しているという。この島で破局的な噴火が起きることは、もはや時間の問題とされ、"その時"には高さ25mほどの大津波が日本列島や香港などを襲う危険があるという。1458年、バヌアツのクワエ火山が同規模の噴火を起こした際は、ニュージーランドを高さ30mの津波が襲い、それがポリネシア文化の崩壊につながった。
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
    • 21. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 04:50
    • >>1008
      3mを数十センチと表すのか・・・まだメートル習ってない低学年のこどもかな?w日曜日だからって夜更かししすぎはよくないぞ。
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 22. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 04:51
    • 黒のコアが爆発したんや
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 26. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 05:17
    • >>1001
      レジ袋を有料化しなければ、
      この噴火も起きなかったんですよね。
      一見、無関係なように見えて、全てが繋がって作用しあってるのが、
      私たちが住んでる地球という星なんだってよくわかる人災ですよ。
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 29. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 05:27
    • 低地の多いトンガが津波等で島によっては壊滅的とおもわれるが、
      周辺は火山灰がたくさん舞っていて航空機がしばらく飛べず救援もままならない
      海に軽石も大量に浮遊してるだろうから船舶も使えない
      また今後の地球規模の気象への影響も心配
      ピナトゥボ山噴火は北半球では夏だったので火山灰の影響が日本にすぐに来たが
      今度は南半球が夏なのでオーストラリアやブラジルといった農業大国で影響は大きい
      ピナトゥボ山の気象への影響は三年くらいはあったらしい
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 32. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 05:48
    • >>257
      この規模だから…衛生から見た膨らみ総まとめツベ
      HUNGA TONGA ISLAND
      タイトル
      「津波がトンガを襲った!火山噴火後、巨大な波が他の大陸に移動しています!」
      クレイジーウェザー
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 35. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 06:15
    • >>487あるもの食べるんだよ。飽食すぎるくらいだ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
      • 37. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 06:17
      • >>35
        海岸沿いの子供が流されてた
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
    • 38. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 06:21
    • 神奈川県民怒りのトレンド入り
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 39. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 06:23
    • >>305
      地底深くから吹き飛んだのか
      やばいヤツだこれ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 40. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 06:41
    • >>42
      温暖化しゅーりょーやん
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 41. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 06:46
    • 1815年のインドネシアのタンボラ山噴火がVEI7と考えられてるそうで
      地球規模の異常気象がおこり翌年欧米でも夏に雪降ったりでひどい不作がおこったそうな
      また異常な長雨があって、ナポレオンがワーテルローの戦いで敗れた理由の一つと考えられてるとか
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 42. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 06:50
    • >>502
      津波をリアルタイムで中継されてる映像見て、その印象は無かったわ。
      まだ寒い時期だったから数千単位の犠牲者が出ると思ったよ。
      1万を超えるとは思わなかったけどな。
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
      • 49. 学名ナナシ
      • 2022年01月16日 07:48
      • >>42
        温暖化厨は噴火すら人為的二酸化炭素のせいと決めつけそう
      • 0
        amosaic

        amosaic

        likedしました

        liked
    • 43. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 07:01
    • >>367 気圧が上がることでこれほどの潮位変化が発生するのは観測史上初めてとのこと…
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 44. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 07:23
    • >>246
      何言ってんだこいつ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 46. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 07:41
    • >>1019
      カボチャ栽培に適してて日本人が種持ち込んだら今じゃ立派な輸出産業なってるみたいだったな
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 48. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 07:48
    • ラッパの音が聞こえたら
      終わりの始まり
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 50. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 07:52
    • >>1036
      だとイイけどな…
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 51. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 07:56
    • >>246馬鹿かな?
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 52. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 07:58
    • >>305核爆弾より威力あって草枯れた
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 53. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 08:08
    • 子どもの小学校のクラスでコロナ陽性者が出て、PCR検査の対象になってガッカリしてたんだけど、そんなの些末な事だと思えてしまうレベルの出来事だわね。
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 54. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 08:25
    • >>1025
      今、オーストラリアは各地で50℃越えの熱波で困っとるがな。
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 56. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 08:43
    • >>1007
      噴煙だけってのんきな発言だなぁw
      この規模の噴火の影響って数年に及ぶんだぜ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 57. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 08:51
    • >>1030
      津波83cmだってよ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 61. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 09:21
    • エヴァ四号機にS2機関を
      取り込む実験が…
      を思い出した
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 62. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 09:45
    • >>1019
      トップクラスの親日国
      皇族同士は交流もある
      何か出来る事はないか考えたいよ
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 65. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 10:17
    • >>1007
      ベスビオ火山とポンペイ知らんのか?
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 68. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 10:44
    • ドラゴンヘッドを思い出す
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 71. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 11:10
    • 神奈川県民だが神奈川県はエリアメールの設定どうにかしてくれ
      あんな大量に送られても反応できん
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 72. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 11:43
    • >>1065
      テレビ見ないおじさんは知らなそう
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 73. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 12:31
    • 幸いVEI=6のようだね
      夏の気温が2~3度下がるよやったね小麦不作だよ!
      日本人は米食え冷害対策してるから大丈夫
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 74. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 12:36
    • >>257
      大した事ねえよ、ボケ。
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 75. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 12:36
    • たつきりょう←予言漫画家
      場所は違うけど
      「海面がスープを煮た時のように盛り上がり」
      とか予言してたな
      まさか海底火山の噴火だとは…
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 76. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 12:50
    • 気流の関係で北半球まで冷夏にはならんだろうけどオーストラリア産の小麦や大豆は高騰しそうだな
      ほとんど豪州産小麦粉に頼ってたうどん県はヤバいんじゃないの
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 77. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 13:00
    • これ温暖化になるの?それとも寒冷化?
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
    • 78. 学名ナナシ
    • 2022年01月16日 13:06
    • >>1077
      CO2はいっぱい出るけどそれ以上に成層圏まで上がった粉塵が日光を遮るから寒くなる
      30年前のピナツボ火山の噴火が同じぐらいの規模でやっぱり冷夏になった
    • 0
      amosaic

      amosaic

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(80)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

80