【悲報】共通テスト数学IAが難化。突然泣き出し帰る女子高生も

64
悲鳴 駿台・ベネッセ 共通テスト数学 数学 頭に関連した画像-01
2022年度大学入学共通テストの「数学1A」(100点満点)は昨年より難化した。
昨年と比べ問題量に大きな変化は見られなかったが、河合塾は昨年より平均点が20点低下、駿台・ベネッセは15点低下と予想している。試験直後からは受験生かの「悲鳴」がSNSを飛び交った。

難化した数学1Aは、SNSでも話題に。受験生たちのツイートによると「共通テスト数学IA難化どころじゃなくね?頭真っ白になったわ。」「試験前の俺『数学1Aで満点取れないやつおるん?w』試験終わった時の俺『夢ならばどれほど良かったでしょう』」「2022年共通テスト数学1A作問者を許さない」など、苦戦したことがうかがえる声が上がった。

また「隣の女の子共通テスト数学1A終わったら突然泣きながら帰り出した」「隣の人共通テスト数学1Aの問題破ってて草」など、かなりのダメージを追っている様子の受験生を見たという声も上がっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/59fc021b3915de4fadb5929e4de2a6a05c4e793f
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで




22022/01/17(月) 10:30:56.07ID:vSUwtR9B0.net

阿鼻叫喚だろこれ


102022/01/17(月) 10:32:32.56ID:2er/Byuo0.net

難化って言うけどみんな同じ問題解いてるんだから別にいいだろ


222022/01/17(月) 10:34:45.98ID:LfGYaS2x0.net

>>10
平均点下がりすぎると数学ちょっとだけ得意な奴と
数学ちょっと苦手な奴の差がつかなくなったりするんよ


352022/01/17(月) 10:36:57.65ID:H/xvl2zep.net

2B難化とかいう地獄よりはずっとましやろ


402022/01/17(月) 10:37:47.65ID:813VSFS7d.net

ワイちゃん去年で終わらせといて良かったわ
リーディング100点はワイの誇りや


412022/01/17(月) 10:37:50.02ID:pa7SVrkXd.net

大問1のカギカッコ3の三角形の辺の範囲のやつおかしいだろなんで誘導ないんだよ


452022/01/17(月) 10:38:38.72ID:tpbjApA20.net

>>41
1から6にしてしまったわ


562022/01/17(月) 10:39:54.74ID:GpRS7qoT0.net

こいつ消えたってマ?
 

https://imgur.com/hxPNSBD.png


622022/01/17(月) 10:40:09.00ID:vSUwtR9B0.net

>>56
これすき



782022/01/17(月) 10:41:46.83ID:tkPYEeRt0.net

ザッと見たけど量で殺しにきてる感じか?


1022022/01/17(月) 10:44:18.14ID:PGxwBRuf0.net

>>78
量は量でも文章量や
 

https://imgur.com/XVTjqbD.jpg


1162022/01/17(月) 10:45:04.16ID:ZVHg9wsrd.net

受験が難しくて泣く意味がわからん
普通自分ができてなかったら周りもできてないんだから関係ないだろ


1242022/01/17(月) 10:45:53.94ID:3UI2f7b10.net

>>116
出題者に負けた感がして悔しいやん




2002022/01/17(月) 10:51:50.22ID:q6pwqf8O0.net

>>185
最初いけるやん!!からの選択問題の絶望感よ


1902022/01/17(月) 10:51:22.29ID:Hys25DUep.net

なんかワイが受けた時と雰囲気全然違うわ
会話調になってたり選択肢与えられてたり
 

https://imgur.com/tZJDyBP.jpg
 

https://imgur.com/Q4r1fa2.jpg

ワイの時は数字を直接答えていく感じだったのに
アイウ° =120°が答えなら
ア1
イ2
ウ0
cosΘ=30なら
ア3
イ0
ってマークシートに塗っていく感じだったのに


2012022/01/17(月) 10:52:01.58ID:LfGYaS2x0.net

>>190
それは別に変わってへんやろ
選択肢もたまーにあるだけで

っていうか昔も論理問題とかで選択肢のはあったで


3782022/01/17(月) 11:02:15.59ID:w7jvCncAd.net

保険の仕組みとかExcelの使い方とか教える時間をもっと取った方が役に立つと思うんやがなあ
そういうのはテストとして出しにくいからアカンのか




6212022/01/17(月) 11:16:10.00ID:9zSDxlv30.net

>>607
ボーダーってなに?点数?偏差値?


6092022/01/17(月) 11:15:24.65ID:7fCjNmJqa.net

文科省「英語!IT教育!プログラミング!...数学力は低いけどまあええか!w」

日本がどうしてIT後進国になったのかよく分かるやね




悲鳴 駿台・ベネッセ 共通テスト数学 数学 頭に関連した画像-01



ホームに戻る

RSSヘッドライン

コメントありがとうございます



最新のコメントへ(64)

 コメント一覧 (64)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 14:38
    • ほんとにこういう数学ってなんの役にたつんやろ
      これやったやつがホームページ作成の営業とかやってるのなんの意味があるんやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 10. 学名ナナシ
      • 2022年01月17日 15:12
      • >>1
        まぁ、昨今は全国の受験生の叫びをSNSで見る事ができるから、
        「皆も厳しかったんだ。平均も下がるだろうから切り替えよう」
        って判断も早くできて救われた人も多いんじゃないか?
        昔だと、確か次の日の朝刊あたりまで、何の情報も無かったはずだし。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 17. 学名ナナシ
      • 2022年01月17日 15:25
      • >>10
        俺が社会福祉士取った時、ちょうどカスみたいな難問で合格率のグラフ見ると一年だけ異様に低いんだよな。点数ノルマ性の国家試験なんかは悲惨。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 13. 学名ナナシ
      • 2022年01月17日 15:19
      • >>1ダメージを追う?アホなライターやな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 23. 学名ナナシ
      • 2022年01月17日 15:31
      • >>1
        あ!ここ進研ゼミでやってないよお…
         
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 34. 学名ナナシ
      • 2022年01月17日 15:49
      • >>1
        満点続出は難度調整ダメダメやろw100点満点でトップが90点くらいが丁度よい(満点は10年に一人出るかくらいで)
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 47. 学名ナナシ
      • 2022年01月17日 16:56
      • >>1
        数学難化した年にぶつかったけど、開始からしばらくすると難しくてピタッと鉛筆の音止まってたな
        終わった後泣いてる奴とかマジでいたわ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 51. 学名ナナシ
      • 2022年01月17日 17:49
      • >>1みんな同じ問題なのに何が問題なの?
        お前が点取れなくてもみんな取れなくなったんだろ?共通テストって100点取らせるためじゃなくて人に差をつけるためなんだから難しくても別にええやろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 57. 学名ナナシ
      • 2022年01月17日 20:48
      • >>1
        泣きだして帰ったのはテスト後じゃねえか。スレタイからはテスト中って言ってるように感じるぞ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 60. 学名ナナシ
      • 2022年01月18日 01:08
      • >>1
        そんな事で泣き出すんならもうこの先どんな難問にも立ち向かえないと思うのでとっとと帰ればいいと思う。邪魔だし。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 14:46
    • 男女平等を言い出せば、自ずと理系科目を難しくしてくるのは目に見えていたと思う。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 14:49
    • 文章題なんて言っても単なる飾り、無駄な部分は読み取ばせばいいだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 14:53
    • >>1001
      お前がぽちぽちしてる端末は数学なしで作れると思ってんのか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 14:54
    • 共通なんて適度に個々の能力分かればええし、満点がそれなりに出てもええやろうに
      わざわざ上位の分解を求めだすから情報処理ゲーになるんだよ
      そんなのは2次試験の筆記で判断すればええのに
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:00
    • PGは突き詰めれば数学と同じ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:01
    • 緊急事態宣言だしてください
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:08
    • >>102
      数式が提示された行で意味不明。
      前段の自転車歩行者の行動も『なんでそんなことしてるん?』しか残らん。
      多分こういうのが文系なんやろうな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:08
    • それで儲かる奴もいるんだろうけど
      本当に最低限の基礎学力だけで良いと思うんだけどな
      何のために二次試験があるのか分からん
      そんな事より、私立の推薦組なんて目も当てられん連中ばかりなんだし、
      進級をもっと厳しくして良いと思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:13
    • 数学のなぞなぞやね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:19
    • 今の高校数学って太郎とか花子が普通に出てくるんだな
      そういうのは小学校の算数までだと思ってたわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:20
    • そんな難しくなったのかと思ったら全然やん
      余裕って言うなら正直数学は穴埋めや回答例用意されてる時点でイージーゲーム位になっとかんと
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:23
    • >また「隣の女の子共通テスト数学1A終わったら突然泣きながら帰り出した」
      >「隣の人共通テスト数学1Aの問題破ってて草」など、かなりのダメージを追っている様子の受験生を見たという声も上がっていた。
      いくらなんでも誇張しすぎやぞ編集者いい加減にしろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:24
    • >>1008
      英語だろうが国語だろうがそんなの気にし始めたらキリ無いんだから関係ないぞ
      自分が何聞かれてるのかって理解力の問題
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:25
    • >>56
       4次元立方体
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:28
    • >>1001
      小学校かよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:29
    • 数学を学習しないでテストのテンプレばっかり記憶してるから難化だとか騒ぐんだろうな
      「過去問破り捨てた」なんて典型的だよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:30
    • 女子高生はウンコ漏れたから泣いて帰ったんやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 22. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:31
    • >>102めんどくさいなあ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 31. 学名ナナシ
      • 2022年01月17日 15:41
      • >>22
        向いてないんだよ、勉強に。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 38. 学名ナナシ
      • 2022年01月17日 16:20
      • >>22勉強が向いてない人間なんていないぞ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 24. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:31
    • >>378
      代わりにどの分野を削るのかもかけ。話はそれからだ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:33
    • >>1010
      普通同級生とお話するよね。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:34
    • >>102
      これで数学の力を測るとか不適切だろ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:36
    • まあ、解こうと思って読んだけどさっぱり意味ワカンネ
      大学行かなくても会社経営して金持ってるような俺みたいなのもいるからあまり気にすんな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:36
    • >>1001
      少なくともこれくらいの文章から必要な情報整理出来んやつは客からの要望ろくにまとめれない無能営業になるやろな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:37
    • >>102
      なるほ数学「だけ」得意なヤツにとっては読解がキツい感じか。
      文理両方やってきた国立狙いはともかく、
      得意科目だけで私立受けようとしてる奴にはキツい。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:40
    • ...一見複雑に見えるだけでそんな例年より難しいかね?
      これでヒィヒィ言ってると二次なんて進めないと思うんだが、平均点下げてんのはどこの層だろう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:47
    • >>378
      レベルが低いとは言わずとも高くはない仕事をする99%の働き蟻にとってはそれこそが正解なんだろうけど、現代社会は1%の女王蟻を作った方が社会的にメリットがあるって理解してないな
      モラトリアムを利用して純粋に学問を探究させず、近視眼的に商業的価値のある既存技術を叩き込むとか愚策もいいとこだよ
      就活用の学歴が欲しい人や、大学全入の流れに乗ってるだけの人が殆どで、本気で学問を修めたいと思ってる人なんか極一握りなのが日本の現実だけど、本来は職業訓練がしたいなら大学なんか行かないで別のところに行くべきなのに、自らの意思で大学進学しておいて、後から仕事に役立たなかったとか言い出す人は煽り文句じゃなく本当の(辞書的な)意味で馬鹿だと思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:47
    • >>1030
      授業レベルの基礎頭に入ってりゃ解ける内容だし、受験用に慌てて理論そっちのけで過去問の解き方だけ頭に入れた層じゃないかね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 35. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:51
    • >>378 exelとか絶対いらん。考え方が大企業病だわ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 36. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 15:55
    • >>378図形いらんくない?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 16:08
    • >>1033
      解き方言ってみて
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 39. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 16:24
    • >>1037
      式への代入と展開、三角関数の定義、logの定義必要なくらいであとは読解力あるかだけやろ
      解き方は問題文と回答例がほぼほぼ手順説明してんだから
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 16:41
    • >>1034
      それは2次試験の筆記で十分やろ
      数学を正しく理解している確認に情報処理の速さは不要や
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 43. 学名ナナシ
      • 2022年01月17日 16:47
      • >>40
        隙あ自
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 41. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 16:44
    • >>1001
      ゆきちのがくもんのすすめを読むとええ。実学以外も大事や。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 16:44
    • コロナ禍で問題製作者のストレスがマッハになって、そのはけ口にされたんやろな・・・
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 16:52
    • 文章量多いけど理解できない問題でもないな
      公式覚えてなくても解けるように出来てそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 45. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 16:52
    • >>1040
      教科問わず最低限の能力として情報処理の速さが一番に求められてると思うけどな
      科目の内容さえ理解してればみんな出来るような試験なら時間配分身につけるための過去問なんて極論やらなくて良いし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 46. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 16:53
    • >>378
      俺は法律を追加しろと口を酸っぱくして言っているけど全然通らんわ
      スマホカメラが普及したせいで著作権や肖像権
      データ窃盗を気軽にやるバカが多くて頭が痛いよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 48. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 17:00
    • >>621足切り点数
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 49. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 17:09
    • 結局は国語力はすべての科目の基本だぞ
      読解力なくして学問の成熟はあり得ない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 17:17
    • >>1045
      優れた情報処理能力は就職には必要だろうけど大学入るのには不要でしょ
      各科目の能力を正しく判定するには基礎と応用で理解の深度によって差がつくテストが理想だが
      共通試験では処理速度によって上位の分布の分解能を作ろうとしていることが問題
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 52. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 17:57
    • >>609日本のITが死んでるのは食い物にしてる偽物しかいないからだよ
      んで発注する側が何をできるのかまるで理解してない事
      専用設計ソフトしか使わない異常企業だらけ
      専用設計ばっかじゃITの意味がまるで無いのに
      汎用性こそITの強さ
      専用設計はよほど重要なとこだけでいいのに
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 53. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 18:48
    • >>102
      現実の数学の問題なんて、正しく問題を定義できるかどうかなんだから残当や
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 54. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 18:58
    • >>1046
      そりゃネットで吠えるだけならどこにも通るわけないわな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 20:16
    • >>102 数学と読解力は切っても切り離せない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 56. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 20:44
    • >>609 海外はITに客が乗っかる、日本はITが客に乗っかる、無意味
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 58. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 21:39
    • いかに早く捨てるか、そういうテストだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. 学名ナナシ
    • 2022年01月17日 22:45
    • >>1013
      正しくは「ダメージを負う」やな
      このライターは国語を小学校からやり直せ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 61. 学名ナナシ
    • 2022年01月18日 03:27
    • >>102数学は国語だって金八先生が言ってた
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 62. 学名ナナシ
    • 2022年01月18日 20:14
    • 問4を何故選択した?
      5桁の穴埋めなんて見え見えの罠が張ってあるのに。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 63. 学名ナナシ
    • 2022年01月21日 09:46
    • >>102
      小学生の問題やん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 64. 学名ナナシ
    • 2022年01月28日 08:03
    • >>102
      物理と同じで問題文読みながら簡易的に作図しないと難しい奴じゃん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(64)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

64