21:2022/01/27(木) 20:44:30.74ID:gElvQXIfd.net
”新しい“資本主義やぞ
革命や
革命や
26:2022/01/27(木) 20:45:17.85ID:SNGcwXt6a.net
>>21
新しい資本主義って結局なんなんや?
新しい資本主義って結局なんなんや?
44:2022/01/27(木) 20:47:12.34ID:Sw65+eof0.net
>>26
キャッチフレーズ
とりあえず「新しい」をくっつけてみて
前の内閣と違うことをアピール
キャッチフレーズ
とりあえず「新しい」をくっつけてみて
前の内閣と違うことをアピール
48:2022/01/27(木) 20:47:44.74ID:kbYsghNc0.net
>>26
岸田「しっかりと、丁寧に、全力で説明して参ります」
岸田「しっかりと、丁寧に、全力で説明して参ります」
88:2022/01/27(木) 20:52:06.55ID:LdIiVSCO0.net
>>26
小さな政府
ケインズ主義の見直し
小さな政府
ケインズ主義の見直し
29:2022/01/27(木) 20:45:34.08ID:gElvQXIfd.net
インチキアベノミクス相場が終わっただけや
日本銀行が大企業の大株主なんてそれこそ社会主義やろ
日本銀行が大企業の大株主なんてそれこそ社会主義やろ
38:2022/01/27(木) 20:46:32.80ID:zrbM5zBBM.net
>>29
やめたれw
やめたれw
109:2022/01/27(木) 20:53:46.85ID:VUfR+7Msx.net
>>29
公的資金で高くもない株価を維持するとかこれもう国営株式会社だろ
公的資金で高くもない株価を維持するとかこれもう国営株式会社だろ
51:2022/01/27(木) 20:48:07.87ID:5/ysnc0p0.net
実際のとこ大半の庶民からしたらええことちゃうの
富裕層は大体が金融所得なんやからそこを絞って貧困層に分配する、ってのは格差是正にダイレクトに効くやん
富裕層は大体が金融所得なんやからそこを絞って貧困層に分配する、ってのは格差是正にダイレクトに効くやん
126:2022/01/27(木) 20:54:50.84ID:m/ligWB80.net
>>51
そうした場合富裕層は国外に逃げないんか?
そうした場合富裕層は国外に逃げないんか?
164:2022/01/27(木) 20:57:17.19ID:tITrxAgu0.net
>>126
勝手に逃げろや
勝手に逃げろや
176:2022/01/27(木) 20:58:08.92ID:m/ligWB80.net
>>164
ええ……逃がして何の意味があるんや
ええ……逃がして何の意味があるんや
54:2022/01/27(木) 20:48:17.72ID:tyQEsDj+d.net
株やってて現状を岸田のせいにしてるやつ無能すぎるやろ
64:2022/01/27(木) 20:49:10.50ID:YJCTl1Wa0.net
>>54
小泉安倍菅と比べるとな
小泉安倍菅と比べるとな
76:2022/01/27(木) 20:50:35.27ID:tyQEsDj+d.net
>>64
まぁ未来を担保に稼がせてくれたわな
まぁ未来を担保に稼がせてくれたわな
68:2022/01/27(木) 20:50:00.33ID:EdRrc6bg0.net
>>54
現状よりも見通しがアカンわ
岸田になった瞬間から分かってた事やけどな
現状よりも見通しがアカンわ
岸田になった瞬間から分かってた事やけどな
55:2022/01/27(木) 20:48:25.53ID:kpQ89GdZ0.net
1年後も岸田総理やったら日経取り返しのつかないことになってそうなんやが
60:2022/01/27(木) 20:48:55.47ID:w7YADkBm0.net
>>55
7000の時ですら今よりマシだろ
7000の時ですら今よりマシだろ
56:2022/01/27(木) 20:48:32.21ID:YJCTl1Wa0.net
円安株安はホント無能だわ
ミンスですら円高にはした
ミンスですら円高にはした
58:2022/01/27(木) 20:48:49.90ID:NubfS3Dz0.net
3ヶ月前、意気揚々に株や資産運用について熱く語ってた親戚が黙りこんで草
65:2022/01/27(木) 20:49:18.92ID:eYBfWDf3d.net
今はおかしいところを元に戻してる段階だろ
いきなり良くなるとでも思ったのか?
いきなり良くなるとでも思ったのか?
74:2022/01/27(木) 20:50:26.98ID:Sw65+eof0.net
>>65
つまり日経7000円に戻るんやね
つまり日経7000円に戻るんやね
93:2022/01/27(木) 20:52:22.99ID:NlNPl4ex0.net
>>65
戻して誰の得があるの?
戻して誰の得があるの?
103:2022/01/27(木) 20:53:21.90ID:UNh2mb52r.net
>>93
格差の原因って株高やで
格差の原因って株高やで
83:2022/01/27(木) 20:51:24.50ID:xvLN0KVjr.net
金持ちを敵に回してでも格差縮小する、っていうほど悪いことか?
目指すべきユートピアちゃうの
目指すべきユートピアちゃうの
108:2022/01/27(木) 20:53:46.82ID:kbYsghNc0.net
>>83
これもう共産主義やろ
これもう共産主義やろ
162:2022/01/27(木) 20:57:02.56ID:Sw65+eof0.net
>>83
日本は中間層が消えて貧乏になっとる
つまりこれで分配したら、みんな貧乏になるってことや
やろうとしているのは新しい貧乏主義
無能な働き者がユートピアを目指して頑張ると、辿り着くのはディストピア
日本は中間層が消えて貧乏になっとる
つまりこれで分配したら、みんな貧乏になるってことや
やろうとしているのは新しい貧乏主義
無能な働き者がユートピアを目指して頑張ると、辿り着くのはディストピア
92:2022/01/27(木) 20:52:19.69ID:QAEpkYhj0.net
税金ぶっこんで株価だけ上げても意味ないって安倍以外みんな知ってるからな
100:2022/01/27(木) 20:52:59.77ID:NlNPl4ex0.net
>>92
わざわざ下げる意味は?
わざわざ下げる意味は?
104:2022/01/27(木) 20:53:31.81ID:UNh2mb52r.net
>>100
格差是正
格差是正
110:2022/01/27(木) 20:53:47.39ID:w7YADkBm0.net
>>100
資本家ぎ苦しむ顔見たいやん
資本家ぎ苦しむ顔見たいやん
112:2022/01/27(木) 20:53:56.21ID:1HF4wYxu0.net
>>100
不労所得増やすよりも汗水垂らして働いて生産性とGDP上げろって言うキッシーからのメッセージや
不労所得増やすよりも汗水垂らして働いて生産性とGDP上げろって言うキッシーからのメッセージや
140:2022/01/27(木) 20:55:22.97ID:QAEpkYhj0.net
>>100
そもそも岸田が下げるよう仕向けてるんじゃないし
出しっぱなしだった水道の蛇口を止めてるだけ
極めて正常な判断
そもそも岸田が下げるよう仕向けてるんじゃないし
出しっぱなしだった水道の蛇口を止めてるだけ
極めて正常な判断
146:2022/01/27(木) 20:55:45.49ID:2vY004cOd.net
>>100
財政が健全化するための足がかりになる
富裕層をより富ませるために国が投資していた金を庶民向けの社会保障や教育福祉の拡充のためにまわせる
財政が健全化するための足がかりになる
富裕層をより富ませるために国が投資していた金を庶民向けの社会保障や教育福祉の拡充のためにまわせる
547:2022/01/27(木) 21:18:45.12ID:xHkRAAoz0.net
>>146
社会保障にこれ以上金使うとか財政健全化とは真逆やね
社会保障にこれ以上金使うとか財政健全化とは真逆やね
120:2022/01/27(木) 20:54:35.78ID:zrbM5zBBM.net
アベノミクスでクソ経営者を甘やかしたから内部留保がこれや
それでも日本企業が「内部留保」をため込む理由――「保身」に走る経営者たち
企業が溜(た)め込んだ内部留保をどうやって吐き出させ、経済成長につなげるか。さまざま動きが出始めた。前回この連載で「内部留保優先の経営」からの脱却が必要だと書いた(日本人の賃金が増えない根本理由 「内部留保優先の経営」から脱却せよを参照)が、政府もそこに日本経済が成長しない根本原因があると気付いている。内部留保の額が過去最大を更新し続け、2018年度には463兆円に達した中で、手をこまねいていられないところまで追い詰められたということだろう。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1911/18/news026.html
これが本来使われるべき国民の資産だからな
それでも日本企業が「内部留保」をため込む理由――「保身」に走る経営者たち
企業が溜(た)め込んだ内部留保をどうやって吐き出させ、経済成長につなげるか。さまざま動きが出始めた。前回この連載で「内部留保優先の経営」からの脱却が必要だと書いた(日本人の賃金が増えない根本理由 「内部留保優先の経営」から脱却せよを参照)が、政府もそこに日本経済が成長しない根本原因があると気付いている。内部留保の額が過去最大を更新し続け、2018年度には463兆円に達した中で、手をこまねいていられないところまで追い詰められたということだろう。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1911/18/news026.html
これが本来使われるべき国民の資産だからな
121:2022/01/27(木) 20:54:37.90ID:riDc9HWX0.net
積立NISAやる予定なんやがやめた方がええかこれ
138:2022/01/27(木) 20:55:14.31ID:SNGcwXt6a.net
>>121
ダブルインバースなら大丈夫やで
ダブルインバースなら大丈夫やで
122:2022/01/27(木) 20:54:39.38ID:bUSQ94Gxd.net
結局安倍が言ってたトリクルダウンは起こらないってはっきりした以上政府が再分配の役割担わなアカンからね
資本家さまは強者の側やからワイら一般国民我慢してなww
資本家さまは強者の側やからワイら一般国民我慢してなww
128:2022/01/27(木) 20:54:59.46ID:yLpe0rHX0.net
すまん、自民政権から株高とったら何が残るの?
136:2022/01/27(木) 20:55:08.02ID:bgHrm+TH0.net
お得意の自己責任論はどこいったんやろなぁ
株で儲けようとして失敗したとしてもそんな判断したやつの自己責任ちゃうんか?
株で儲けようとして失敗したとしてもそんな判断したやつの自己責任ちゃうんか?
153:2022/01/27(木) 20:56:23.17ID:Iznp9tRn0.net
>>136
そもそもこれまでの相場が分不相応やねん
このタイミングで一回落ち着かせて良かったわ
また弾けかねなかった
そもそもこれまでの相場が分不相応やねん
このタイミングで一回落ち着かせて良かったわ
また弾けかねなかった
142:2022/01/27(木) 20:55:30.72ID:5Lk1rUNiM.net
アベノミクスの果実やね
149:2022/01/27(木) 20:56:01.48ID:PaT/DKj90.net
経済成長してねえのに株価上がるのがまずおかしいんだよ
なんでずっとデフレなのに株価上がってんだよ
なんでずっとデフレなのに株価上がってんだよ
152:2022/01/27(木) 20:56:21.22ID:3mZf8m380.net
浮遊株の株安とかどうでもええわ
株安で騒いどる庶民って資本家に洗脳されとるだけのアホやろ
株価こそ正義!給与アップよりも配当!自社株買い!アホか
株安で騒いどる庶民って資本家に洗脳されとるだけのアホやろ
株価こそ正義!給与アップよりも配当!自社株買い!アホか
165:2022/01/27(木) 20:57:20.42ID:3xV9Qr6S0.net
>>152
資本主義の全否定やめろ
資本主義の全否定やめろ
163:2022/01/27(木) 20:57:07.12ID:47LM8Cjzd.net
株なんて一般人に1ミリも関係ねーよ
低かった民主時代の方が庶民の生活はマシだったからな
格差広げようとしてるだけ自民は
岸田はよくやってるよ
低かった民主時代の方が庶民の生活はマシだったからな
格差広げようとしてるだけ自民は
岸田はよくやってるよ
168:2022/01/27(木) 20:57:36.88ID:7fl//kOz0.net
株価下がって喜んどるやつら歳とった頃に年金無くなっててブチ切れてそう
185:2022/01/27(木) 20:58:37.67ID:fSdgJ5gL0.net
>>168
株価と景気と賃金の関係性わからん奴らやぞ
年金なんて払っとるわけないやん
株価と景気と賃金の関係性わからん奴らやぞ
年金なんて払っとるわけないやん
199:2022/01/27(木) 20:59:35.49ID:kbYsghNc0.net
>>168
間違いなく次の年金制度変更の時に掌返して岸田叩いてるやろな
間違いなく次の年金制度変更の時に掌返して岸田叩いてるやろな
169:2022/01/27(木) 20:57:37.45ID:Osl9BRAm0.net
年金10兆円、逝く
330:2022/01/27(木) 21:08:00.13ID:Gq5Kgly+0.net
今の株安が日本政府が原因って思ってるやつ普段から株まともに動かせてないだろ
お前が損してるのはお前がバカだからじゃねえのかなって思う
お前が損してるのはお前がバカだからじゃねえのかなって思う
377:2022/01/27(木) 21:10:20.87ID:FC/lC1LU0.net
>>330
まあ程度の差はあれど誰が総理でも今は下がるやろしな
まあ程度の差はあれど誰が総理でも今は下がるやろしな
451:2022/01/27(木) 21:14:13.58ID:Gq5Kgly+0.net
>>377
今はっていうかアメリカが咳をすれば下がる
そんなもん
アメリカの景気が良ければあがるし悪ければ下がる もう日本の市場自体に力があるわけじゃないからな
今はっていうかアメリカが咳をすれば下がる
そんなもん
アメリカの景気が良ければあがるし悪ければ下がる もう日本の市場自体に力があるわけじゃないからな
446:2022/01/27(木) 21:14:04.91ID:eR1CyIu+0.net
>>330
岸田就任直後は政府側に問題あったが、今はアメリカ側の問題だわな
数年前のフラッシュクラッシュ思い出すわ
岸田就任直後は政府側に問題あったが、今はアメリカ側の問題だわな
数年前のフラッシュクラッシュ思い出すわ
【超朗報】 岸田総理の導く日本の新しい資本主義の結果ww https://t.co/0HGLiAjX7h #資本主義
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年1月28日
