1:2022/03/20(日) 16:24:01.63ID:IJ3bUWU7H.net
ウクライナがNATOと欧州連合に加盟したいという願望について、ゼレンスキーは、ドイツや他の人々がウクライナをゆっくりと動かし、悲惨な結果をもたらしたと示唆した。
(中略)
彼は当時のドイツのウクライナへの侵略にも言及した。
「この戦争の後、80年ぶりにこの破壊の後、チェルニーヒウの街が粉々に爆撃されて破壊された後、あなたは自分自身を恥じないようにできることをしなければなりません」と彼は都市について言いました。キエフへの南のルートで最初の主要な町をマークします。
「これを繰り返すことはできないとあなたは言った」と彼は言った。
「もう一度、ヨーロッパで人々全体を破壊する試みがあります。」
「80年前に起こったことを後悔していなければ、歴史的責任は何に値するのでしょうか?」彼が追加した。
「これは今の壁です、そしてそれはますます高くなるでしょう…ショルツ首相、この壁を壊しなさい。」
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://www.washingtonpost.com/politics/2022/03/17/zelenskys-scathing-speech-germany/
(中略)
彼は当時のドイツのウクライナへの侵略にも言及した。
「この戦争の後、80年ぶりにこの破壊の後、チェルニーヒウの街が粉々に爆撃されて破壊された後、あなたは自分自身を恥じないようにできることをしなければなりません」と彼は都市について言いました。キエフへの南のルートで最初の主要な町をマークします。
「これを繰り返すことはできないとあなたは言った」と彼は言った。
「もう一度、ヨーロッパで人々全体を破壊する試みがあります。」
「80年前に起こったことを後悔していなければ、歴史的責任は何に値するのでしょうか?」彼が追加した。
「これは今の壁です、そしてそれはますます高くなるでしょう…ショルツ首相、この壁を壊しなさい。」
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://www.washingtonpost.com/politics/2022/03/17/zelenskys-scathing-speech-germany/
2:2022/03/20(日) 16:24:19.99ID:IJ3bUWU7H.net
これ日本で演説させてええんか…
3:2022/03/20(日) 16:24:32.85ID:K7pB86Uv0.net
お前の外交の失敗だろ
4:2022/03/20(日) 16:24:41.44ID:rW0NTqMZ0.net
お前が煽るからロシアか攻めてきたのに言い訳すんなよ
5:2022/03/20(日) 16:24:47.54ID:IJ3bUWU7H.net
演説した結果ウクライナ擁護派減る可能性あるやろ…
14:2022/03/20(日) 16:25:47.35ID:CdXPDz9o0.net
世界にはロシア叩くこと要求するくせにこれをロシアのせいにせずNATO勧めたやつのせいにするとかめちゃくちゃやな
24:2022/03/20(日) 16:26:48.76ID:xxV4jsWo0.net
こいつ全部他人のせいにしてるやん
39:2022/03/20(日) 16:28:17.06ID:FGjIOCRO0.net
NATOに入れようとしてたのってアメリカじゃないの?
46:2022/03/20(日) 16:29:04.44ID:zvXAh1u8a.net
心のチョビ髭をくすぐるのやめーや
62:2022/03/20(日) 16:29:59.91ID:p0WLlSpx0.net
ヘルメット返せって言われそう
64:2022/03/20(日) 16:30:08.90ID:RqpB4XMkM.net
いじめられる側にも原因はある定期
8:2022/03/20(日) 16:25:05.15ID:rImdl8Hj0.net
人のせいにしてばっかやなこいつ
そもそもお前が大統領やろ
そもそもお前が大統領やろ
17:2022/03/20(日) 16:26:07.31ID:U4iaJTc/0.net
まーゼレンスキーも大使館も色々言われてるけど自国が侵略されてて今決死で戦ってるの考えたら必死になるのもわかる
地震よりウクラナイは大変だってそりゃいいたくなるわ
地震よりウクラナイは大変だってそりゃいいたくなるわ
101:2022/03/20(日) 16:31:40.03ID:VpCplQ+SM.net
>>17
草の根がぶちまけるならわかるが国のトップが言うのは対外戦略的によくないと思うけど
草の根がぶちまけるならわかるが国のトップが言うのは対外戦略的によくないと思うけど
19:2022/03/20(日) 16:26:16.36ID:FGjIOCRO0.net
ゼレンスキー「ショルツ首相、この壁を壊しなさい」
この上から目線すこ
この上から目線すこ
20:2022/03/20(日) 16:26:25.67ID:vQcOP9bi0.net
これもう諦めとるやろ
悲劇のヒーロー役思う存分やって寄付金マネーガメてドロンや
悲劇のヒーロー役思う存分やって寄付金マネーガメてドロンや
26:2022/03/20(日) 16:26:51.94ID:U4iaJTc/0.net
ゼレンスキーがミスしてるけどお前ら今のゼレンスキーの立場になって考えてやれそりゃ必死になるわ
37:2022/03/20(日) 16:28:14.53ID:Nr5qgwSc0.net
>>26
頑張ってるのは認める
気持ちもわかる
けどお近づきにはなりたくないンゴねぇ
頑張ってるのは認める
気持ちもわかる
けどお近づきにはなりたくないンゴねぇ
44:2022/03/20(日) 16:29:00.26ID:GCw2GdIx0.net
>>26
そうなったら普通媚びるやろわざわざ相手の国を説教なんてせん
そうなったら普通媚びるやろわざわざ相手の国を説教なんてせん
73:2022/03/20(日) 16:30:29.12ID:UDUs+lQza.net
>>26
人は追い詰められた時に本性が出るんや
人は追い詰められた時に本性が出るんや
126:2022/03/20(日) 16:33:45.18ID:fxYOg7rG0.net
>>26
必死になってこれって無能すぎんか?
ゼレンスキー絶対頭悪いわ
必死になってこれって無能すぎんか?
ゼレンスキー絶対頭悪いわ
131:2022/03/20(日) 16:33:54.33ID:6hT8Fzxp0.net
>>26
ロシアに身柄抑えられたら何されるかわからんしな
ロシアに身柄抑えられたら何されるかわからんしな
28:2022/03/20(日) 16:26:53.96ID:GHUWSXTfM.net
でもNATO誘ったのはドイツで合ってるんか?
195:2022/03/20(日) 16:37:03.63ID:40QqjYYm0.net
>>28
ドイツは反対してた側や
NATO首脳会議、ウクライナなどの加盟問題で合意に達せず 2008/04/02
https://www.reuters.com/article/idJPJAPAN-31139120080403
クロアチアとアルバニアの新規加盟では合意、アフガニスタンへの兵員増派問題では進展があったが、ウクライナとグルジアの加盟を強く推すブッシュ米大統領には痛手となった。
ドイツとフランスは、ロシアから無用な反発を買うなどの可能性があるとして、旧ソ連のウクライナ、グルジア両国のNATO加盟には反対する姿勢を示している。
ドイツは反対してた側や
NATO首脳会議、ウクライナなどの加盟問題で合意に達せず 2008/04/02
https://www.reuters.com/article/idJPJAPAN-31139120080403
クロアチアとアルバニアの新規加盟では合意、アフガニスタンへの兵員増派問題では進展があったが、ウクライナとグルジアの加盟を強く推すブッシュ米大統領には痛手となった。
ドイツとフランスは、ロシアから無用な反発を買うなどの可能性があるとして、旧ソ連のウクライナ、グルジア両国のNATO加盟には反対する姿勢を示している。
218:2022/03/20(日) 16:38:18.58ID:dep5AVQMd.net
>>195
ブッシュさぁ…
こいつ後世に残る遺恨残しすぎだろ
ブッシュさぁ…
こいつ後世に残る遺恨残しすぎだろ
233:2022/03/20(日) 16:38:47.92ID:BIkaHndh0.net
>>195
完全に言い掛かりやん
完全に言い掛かりやん
235:2022/03/20(日) 16:38:49.57ID:eU7eIh4vM.net
>>195
なんか結局アメリカが原因というか一人だけ得してる気がするのは気のせいだろうか
なんか結局アメリカが原因というか一人だけ得してる気がするのは気のせいだろうか
323:2022/03/20(日) 16:43:22.32ID:9PLE9rRx0.net
>>235
そら株価的にも得しとるのアメリカだけやからな
そら株価的にも得しとるのアメリカだけやからな
333:2022/03/20(日) 16:43:54.08ID:Bw25JkOx0.net
>>235
アメリカ本土に攻撃されん限りアメリカは得し続けるから
アメリカ本土に攻撃されん限りアメリカは得し続けるから
236:2022/03/20(日) 16:38:49.94ID:Npzq7RJd0.net
>>195
>ウクライナとグルジアの加盟を強く推すブッシュ米大統領には痛手となった。
ここ重要やね
戦争の後ろに必ずいる人たち
>ウクライナとグルジアの加盟を強く推すブッシュ米大統領には痛手となった。
ここ重要やね
戦争の後ろに必ずいる人たち
ゼレンスキー大統領、ドイツで演説 「あなた達がNATOに入るように扇動して悲惨な結果が訪れた」 https://t.co/KTuqklXdTj #ゼレンスキー
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年3月20日
