@alfalfaGeinow ← X(旧Twitter)なんかやってます。

おすすめ記事

日本で最も売れてる車vsアメリカで最も売れてる車 大きさが違いすぎるwwww

40
ピックアップトラック ハマー 荷台 丸太 鹿に関連した画像-01
12022/03/26(土) 01:51:57.08ID:ZILSFUdY0.net

アメリカで最も売れてる車vsヨーロッパで最も売れてる車
ピックアップトラック ハマー 荷台 丸太 鹿に関連した画像-02

アメリカで最も売れてる車vs日本で最も売れてる車
ピックアップトラック ハマー 荷台 丸太 鹿に関連した画像-03

http://www.all-nationz.com/archives/1079976765.html





32022/03/26(土) 01:53:32.83ID:cRx8YaHk0.net

ハマーでもアメ車じゃ小さい方なん?


452022/03/26(土) 02:26:25.63ID:TjSaWyNu0.net

>>3
H1ならデカい、H2でもまぁデカい、H3なら標準サイズってところじゃないか


92022/03/26(土) 01:59:16.41ID:02EDAlfY0.net

最近引っ越しして車庫証明自分で取ったけどかなり面倒だったわ
家の前に停めて怒られないのは羨ましい


132022/03/26(土) 02:00:33.94ID:ugVdzu//0.net

でけえのはいらね


152022/03/26(土) 02:03:05.58ID:vPj8xsbi0.net

荷台に何載せてんの??


1082022/03/26(土) 05:27:29.93ID:ny65N4p90.net

>>15
鹿とか丸太とか


162022/03/26(土) 02:03:56.28ID:HzMyJ/SQ0.net

ピックアップトラックは日本でいう軽みたいに、税制優遇があるってきいたことあるな
ホントかウソか知らんけど


192022/03/26(土) 02:05:29.46ID:bUFv/s6w0.net

>>16
本当
日本の軽トラみたいなもん


182022/03/26(土) 02:05:13.65ID:4EzZ5jYL0.net

後は防弾性とかも重要だよねーって、そんなわけあるかっ



202022/03/26(土) 02:06:47.68ID:vaN+hd560.net

道路事情的にも小型車有利だし
アメ車なんてド田舎でも持て余すよ?w
しかもHV無し


242022/03/26(土) 02:10:01.16ID:KZCXAyEA0.net

そんなに違わなくてワロタw


252022/03/26(土) 02:10:32.29ID:WnyTtm/B0.net

ピックアップて税金安くなるんやろ


262022/03/26(土) 02:10:32.81ID:KZCXAyEA0.net

日本の方が少し小さいな


272022/03/26(土) 02:11:38.53ID:KZCXAyEA0.net

岸田のバカがガソリン補助金とか言って元企業にばら撒いてるのが腹立つ
あいつらガソリン値上げで儲けてるやろ


312022/03/26(土) 02:13:12.86ID:7dcfkJ980.net

トヨタイズムとか何とか言っても北米じゃアホみたいに燃料くうピックアップトラック売って儲けてるわけだしな


322022/03/26(土) 02:13:32.71ID:adGeB0w00.net

いいなーピックアップトラック乗りたい


342022/03/26(土) 02:14:33.63ID:ASNqXsAx0.net

道の広さが違う

日本ででかい車乗っても取り回しが難しいだけ


352022/03/26(土) 02:15:07.60ID:KZCXAyEA0.net

消費者の価格にばら撒いて補償しろよ
企業にばら撒くなよアホタレ
マジで岸田はバカだな


362022/03/26(土) 02:16:02.66ID:dgQeHARP0.net

デカいトヨタのピックアップは欲しいとは思うけど、盗まれるのが怖いんだよ


472022/03/26(土) 02:27:05.41ID:IspGav9U0.net

5m超える車を日本で乗用車にするのは馬鹿


542022/03/26(土) 02:33:09.66ID:T8lqKQNP0.net

日本で軽が売れてるのは税金の面で優遇されてるから
小回りきいて維持費もかからないってのもあるけども

同じ様にアメリカではピックアップトラックが税金で優遇されてるからピックアップトラックが売れてるって事


1242022/03/26(土) 05:58:38.64ID:bSzFPPvp0.net

農具とかを入れるんじゃないの


1482022/03/26(土) 06:45:36.84ID:fIrzjWvB0.net

荷台は横開きさせれば便利そう




ピックアップトラック ハマー 荷台 丸太 鹿に関連した画像-01



RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(40)



 コメント一覧 (40)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 07:39
    • >>1
      Nボックスじゃないんだな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 8. 学名ナナシ
      • 2022年03月27日 08:18
      • >>1
        アメリカは遅れてるんだなあ。
         
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 20. 学名ナナシ
      • 2022年03月27日 10:14
      • >>1ピックアップは維持費安く済むから仕方ない アメリカも貧乏なんよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 26. 学名ナナシ
      • 2022年03月27日 11:53
      • >>20
        fordが出すマーベリックはHVだよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 25. 学名ナナシ
      • 2022年03月27日 11:40
      • >>1
        植木屋や土建屋じゃないならそんなトラック使わないしな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 28. 学名ナナシ
      • 2022年03月27日 12:46
      • >>1
        トラック乗りって家族居ないのか?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 36. 学名ナナシ
      • 2022年06月05日 14:22
      • >>1
        アメリカじゃゾンビの集団に襲われる事が想定されてるからこのくらいイカツイやつじゃないとな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 40. 学名ナナシ
      • 2022年06月05日 21:58
      • >>1
        アメリカはこれ系のトラックが税金優遇されてるからよく売れるんだな、
        日本の軽みたいなもんか
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 07:50
    • 見た目いいけど燃費がな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 3. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 07:50
    • >>47
      でかい車は観光地とか行ってもかなり困るよな
      日本で売れてるワンボックスやSUVでもアメ車に比べたら全然小回り効くし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 07:52
    • >>16
      ジープのグラディエーターとか日本じゃ800万円ぐらいしちゃうんだよな…
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 07:58
    • >>35まさに
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 08:08
    • >>54
      米の方が遥かに優れた政策だよな
      高額な車が売れればメーカーも部品産業も利益が上がる。デカくてパワフルな車を低負担で乗れる。
      一方日本の軽自動車は薄利多売。コスト圧力で部品メーカーは疲弊するしディーラーだって利益が薄い
      普通自動車のシェアは喰うし海外販売も期待出来ない。安価な庶民の足とはいえ事故れば潰されるような狭く小さな車。
      ともかく日本の基幹産業の一つである自動車産業を維持発展しないと国内が疲弊するんだからまず罰金みたいな自動車関連税制を見直すべきだと思うわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 08:12
    • ガソリンにかかる税金を下げればいいのに、財務省が許さない。
      でも二重課税の消費税は違法行為。これをなくすだけで10%下げられるのに
      やらないのは、頭悪すぎ。というかみんな騒いだほうがいい。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 08:26
    • 日本は道が狭い上に燃費重視
      外国のこれ絶対リッター10リットルきっとるよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 08:46
    • ヴェルファイヤとかと比較したらどうなのかw
      まあ軽トラと比較すべきか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 08:53
    • やっぱりヨーロッパと日本はそんなに違わないね
      道路事情が似たようなもんだからだろうな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 09:04
    • >>45
      H1は4t車、H2は幅2m、H3はランクルサイズ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 09:14
    • >>1009
      そもそもアメリカはガソリンが凄い安い
      映画ダークナイトで「ガソリンは水より安い」って台詞があるほどに安い
      例えばは日本でリッター150円だとアメリカではリッター80円ぐらい
      今アメリカでリッター100円近くなって「高すぎる」と不満が出てる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 09:16
    • >>1011
      欧州車はエンジンが違うだけで大きさは日本と変わらんぐらいの多いし
      小回りが利く車が多い印象だわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 09:21
    • >>1007
      違法って、具体的になんの法律に違反してんの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 23. 学名ナナシ
      • 2022年03月27日 10:59
      • >>15
        日曜の午後は100キロくらい離れたコストコやらウォルマートに出かけて、一週間分の食料やら日用品をくそデカいカート山積みに買ってくるしかないような田舎だらけだからな。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 09:30
    • 日本ってなんだかんだヨーロッパ寄りの文化だよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 22. 学名ナナシ
      • 2022年03月27日 10:51
      • >>16
        税制も優遇されるし保険も安いから初めの車にピッタリなんだよな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 17. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 09:31
    • 走る距離が違う
      DIYをする人多いし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 09:38
    • >>1013
      ガソリンの値段の差は税金の差だから、比率でなくて、一定額。
      アメリカで日本人含めて圧倒的に人口多いカリフォルニアでは、ガソリンは他州よりずっと高い。その上で、日本と50円くらい安い。
      昔日本でリッター100円だったときはカリフォルニアで50円だったけど、日本で200円なら、150円になる。
      その上で、走行距離は日本の2倍以上なので、ガソリンは安いって感覚はもう無い。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 10:02
    • 車のサイズの話題なのに急に政府にキレ始めるアスペやべえ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 21. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 10:43
    • >>1015
      二重課税の事を言ってるんだろ
      「(ガソリン代+ガソリン税)+消費税」となりガソリン税の上に10%の消費税が上乗せされてる
      本来なら「ガソリン代+ガソリン税」と「ガソリン代+消費税」として計算すべきだんだよ
      あと期間限定の暫定税率が恒久化してて民主党時代に無くすと与党になったのに
      与党になったとたん暫定税率を特例税率に名前をすりかえて削除できなくなった
      主に道路整備などにインフラ整備に充てれられる財源
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 11:11
    • ヤードポンド法の連中の小型車の概念は「幅6フィート(183cm)未満」だからな
      この大ざっぱな基準に盲目的に従ったせいで日本でのレガシィとアコードは息絶えた
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 12:19
    • >>1023
      アメリカは国土が広すぎるからゲーセンやレンタルビデオの衰退が早かったしな
      ゲーセンはPCや家庭用のオンラインに変わり
      レンタルビデオはケーブルのオンデマンドやネトフリなどの配信orDVD宅配(米国のみ)
      そもそも電波が届く範囲外に住む人も多いので電線でケーブル視聴が一般的
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 13:03
    • >>1028
      このトラックに何人乗れると思ってんだw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 13:20
    • 岸田
      「五千円やるから黙ってろ!」
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 31. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 19:57
    • >>1028
      複数台持ちでは?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 32. 学名ナナシ
    • 2022年03月27日 20:58
    • >>1031
      アメリカなんて一人一台だろ
      日本でも群馬だったら一人一台プラス一家に1台の軽トラだから勝てる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. 学名ナナシ
    • 2022年03月28日 07:10
    • アメリカのハイエースがピックアップって認識だわ
      税金もだし仕事にも使えるし子供送り迎えもできるから便利なんだと
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 34. 学名ナナシ
    • 2022年06月05日 10:15
    • >>1006
      >安価な庶民の足とはいえ事故れば潰されるような狭く小さな車。

      まだこんなこと言ってる老害いて草
      20年以上前に規格変わって衝突安全性は普通車と変わらない
      だから速度制限も普通車と同じになったんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 35. 学名ナナシ
    • 2022年06月05日 12:21
    • >>1006
      アメリカメーカーがアホなだけで代理店と契約する時に価格設定で日本なら高くても売れますよって騙されたのか納得して輸出してんのか分からんがマスタングなんて本国では日本円300万前後のローエンドモデルが代理店通すと最低700万からとかやで
      これでおかしいなぜ売れないんだって思ってるならメーカーがガチのガイや
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. 学名ナナシ
    • 2022年06月05日 15:50
    • >>1036
      フィラデルフィアのゾンビなんて昼から出てくるしな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 38. 学名ナナシ
    • 2022年06月05日 16:56
    • >>45
      H1はハンヴィーの民生用だけどH2以降はシボレーのSUVがベースだしな…
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 39. 学名ナナシ
    • 2022年06月05日 17:40
    • 日本で一番売れてんのは軽
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

40