超大手企業社長「日本の大学生は名刺の出し方すら知らない。ならいったい何ならできるんだ…?」

180
ホイッ ヘンテコ 小池栄子 儀式 つかに関連した画像-01




182022/03/31(木) 17:41:22.03ID:Bgf0sakQ0.net

日本独自のヘンテコな儀式の事かなwww


232022/03/31(木) 17:41:38.80ID:3WDVR8he0.net

経営学はともかく名刺の出し方なんて大学じゃ学ばねえよ


262022/03/31(木) 17:42:16.04ID:jPj5vbBU0.net

どこの大学のこと言ってんだ?


502022/03/31(木) 17:46:30.10ID:XC0KnFbF0.net

この超大手企業では新人研修ってやらないのか?


612022/03/31(木) 17:49:17.18ID:qhEe/Wbc0.net

それって会社で教えることじゃね…?


692022/03/31(木) 17:50:26.97ID:83b7yZ850.net

すげーパワハラしてそう


752022/03/31(木) 17:51:29.58ID:YbwzIDw80.net

そんなことにしか目が行かないのかよ…


902022/03/31(木) 17:55:33.59ID:r1inK2k/0.net

大学はサラリーマン養成所じゃないので


72022/03/31(木) 17:38:42.79ID:Wrz5ewzK0.net

つか、小池栄子きれいだな



932022/03/31(木) 17:55:54.06ID:2Pcj3FjQ0.net

>>7
まじでな

綺麗な年の取り方で余計魅力アップだわ


362022/03/31(木) 17:44:04.23ID:Bgf0sakQ0.net

名刺なんて片手でホイッと渡しゃいいんだよw
フランス料理店のブルジョワコースじゃあるまいしwww


452022/03/31(木) 17:45:20.05ID:qPEDQ7sy0.net

学生に名刺は必要ないからな
あとは文句言う相手を間違えてる


512022/03/31(木) 17:47:07.41ID:wih3Xu7M0.net

名刺の出し方wwwwこんな事に拘る意味が分からん
この超大手企業はハンコの押し方とかも決まってそう

取引相手に頭下げてるようにハンコも相手の判に向かってお辞儀してるように押すみたいな事を
教える企業もあるらしいし


562022/03/31(木) 17:48:09.05ID:vLBbvv/u0.net

滅私奉公を求めるくせに教育放り出したのは企業側だからな
これからは従順な奴隷を求めてたら世界に置いて行かれる
欲しい能力は金で買うんだよ


672022/03/31(木) 17:50:05.34ID:SVzR3OHZ0.net

これ日本電産の会長だっけ?
元日しか休まないとか豪語してる人


792022/03/31(木) 17:52:57.34ID:GrRJ5iRH0.net

2018年に京都先端科学大学の理事長に就任し、大学改革に乗り出した日本電産の永守重信会長
https://images.newswitch.jp/images/GeciaE9YftwmJjDhyVn6kaXsN9jG7RVL53JbIPmQ.jpeg


1122022/03/31(木) 17:58:46.58ID:Bk+f5xiw0.net

>>79
偏差値40前後の大学の学長にイキられても…


1802022/03/31(木) 18:17:12.71ID:5IMaA4ve0.net

>>79
ああ…こういうとこの人か
底辺大学を念頭に置けば正論だな
専門学校の方がよほどマシ


2392022/03/31(木) 18:35:54.16ID:Md3By1S60.net

>>79
ビジネスマナー専門学校
でも設立すればいいんじゃね

名刺の出し方や電話受けは完璧で
中身がカラの学生はちゃんと引き取れよ


2332022/03/31(木) 18:34:19.41ID:+7RTssX90.net

日本凋落の象徴みたいなタイプの老害だな


2372022/03/31(木) 18:35:09.69ID:EkIRLTcu0.net

>>233
落ちていく日本の中で会社をでかくしたんだけど


2442022/03/31(木) 18:37:12.09ID:G2rCZKVt0.net

>>237
実は、その条件で上場企業が規模だけを拡大するのは最も簡単なのさ。


2482022/03/31(木) 18:38:13.24ID:+JpxJQhd0.net

>>244
>>236
> お前ら日本電産知らない時点で終わってるよ
>
> 日本電産の世界シェア一位の製品
> HDDスピンドルモータ 85%
> 光ディスク装置用モータ 90%
> 携帯・スマートフォン用振動モータ 40%
> ATM用カードリーダ 80%
> 液晶ガラス基盤搬送用ロボット 70%
>
> モーター業界の世界シェア(2020)
>
5ae18945.jpg


2702022/03/31(木) 18:43:07.94ID:2rJf0uvG0.net

>>248
会社が大きくなるときに日本の多くの大学から
卒業生を受け入れて来たんじゃないの?
他人が頑張って育てた学生をつかってビジネスを
成功させてきたくせに、大学で起きてる事象を
大学のせいにしてふんぞり返るなんてどうかしてる。

背景にある少子化などの要因に着目し
企業が果たすべき役割を考えるのが筋の通った
態度ではないのかな。正直経営者として
成功したからって、大学をうまく運営できるとは
思えないよ。馬鹿げてる。
成功者だから偉いというのは権威主義だ。
思考を捨てて考えるのを止めたものの態度。
出来ない学生に良くある最低の態度だ。



2792022/03/31(木) 18:44:56.94ID:+JpxJQhd0.net

>>270
大学経営に関してうまくいくかはどうかについては
レスしてないです



ホイッ ヘンテコ 小池栄子 儀式 つかに関連した画像-01



ホームに戻る

RSSヘッドライン

コメントありがとうございます



最新のコメントへ(180)

 コメント一覧 (180)

    • 49. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:06
    • まぁ名前書けば入学できる大学モドキの大学の方が多いからな
      そういうとこ出身の人間がまともに仕事できるわけがない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:07
    • >>1044
      銭儲けのうまさと人間性のまともさには何の関係もないからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 51. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:09
    • 没落しそうやな、ここ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 179. 学名ナナシ
      • 2022年04月05日 13:03
      • >>51
        一度お辞儀ハンコ見たことあるわ。ムカついたから反対側にお辞儀して押した。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 53. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:10
    • いや、名刺の出し方は勉学と関係ないんだから会社で教えてやれよ
      それ以外の事は同意できるが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 54. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:11
    • 社内教育コストをカットして利益を上げているフリーライダーですと
      自己紹介してるようなもんだよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:12
    • 経済学部と文学部は2年でいいわな
      まじで無駄。遊んでるだけじゃん。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 56. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:14
    • 名刺はまだしも経済学部や経営学部出て概論レベルの事すら知らんのは流石に何してたのきみ?ってなるけどね
      マクロ経済もミクロ経済も知らないなんて高卒と同レベルじゃん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 108. 学名ナナシ
      • 2022年04月01日 02:59
      • >>56
        まさに、正論中の正論だな。。。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 127. 学名ナナシ
      • 2022年04月01日 03:55
      • >>56
        ホンマこれ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 58. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:15
    • すんませんw名刺取り出し学は専攻してないんですわw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:18
    • 会社で教えてやれって言う奴って陰キャでしょ?
      名刺の出し方とかも遅くても就活動時期までには先に社会人になった先輩や周りの同学の間でしっかり情報集めて事前に知っておくのが普通なんやで
      きみらって言われた事や周りがやってる事しかしてないでしょ?
      だからいつまでも下から上見上げる人生になるわけ
      名刺なんて5分ネットで調べれば出し方も受け取り方も分かるわな
      こんなの性格変えろって話ですらないただの受け取り差し出しのレベルなんだから
      その5分の積み重ねで人生変わるんやで、きみらはその5分でソシャゲポチポチしてるんだろうけどw
      暇さえあればゲームと動画視聴がきみらの特徴w
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 60. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:19
    • 正論ではあるが、日本の企業が組織内でしょっちゅう配置転換するからでは
      最初から高額の給与と、必須スキルと業務を明示しとけば
      望んだ人材が来るのでは
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 61. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:20
    • 人柄によっては実はフワちゃんみたいなのが正解だったりするときもあるからなw
      第一印象で不快感を与えずに自分の事を知ってもらうというのは基本の基本だがそれが一番難しい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 129. 学名ナナシ
      • 2022年04月01日 05:27
      • >>61
        いや、違うけど?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 166. 学名ナナシ
      • 2022年04月01日 23:26
      • >>61アホがやってる会社に期待できねぇ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 63. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:26
    • 社員教育するのも企業の役目だろ
      そのための新卒至上主義なんだし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 64. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:26
    • このおっさんがなにか具体的に技術的なことをしたわけでもあるまい
      技術者は現場にいるんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 65. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:27
    • ビジネス専門卒か中途採用すればいいのに
      社会人なりたての大学生に体育会系無能営業としてスキルだけ求めるのアホちゃうんかと
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 66. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:29
    • 「名刺は相手の顔と同じ。丁重に扱わねばならない。」←マナー講師(=失礼クリエイター)が生み出した最高傑作の一つ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 67. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:29
    • >>1042
      使ったこと無いなら在ってもなくてもどっちでも良いじゃん。しかもデジタルでその代替品も無いのに紙だから悪ってそっちの方が余程古いというか出来ない人だよね。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 68. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:30
    • >>1056
      この社長が言ってるのって商学部出身でも「企業の財務分析できません、マーケティング分析できません、会社法すらほとんど知りません、経営の流れもわかりません。名刺出すことすらできません。」みたいな人材ばかり生み出すなら人材育成機関としての大学が用をなしていないということやな。
      自分で大学作って1から人材育成しようとしてるんだから素晴らしいもんよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 71. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:40
    • >>1059
      面接時に名刺の出し方の試験も話題も出ないので良い会社に入りたいならそれも無駄ですね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 72. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:41
    • 黒田総裁かと思ったら違った
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 73. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:41
    • >>1032
      国産大なんて底辺リーマン養成所じゃん
      研究なんて頭使う事は外国に任せておけばいいんだし
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 74. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:42
    • >>1002
      意味のない大学が増えすぎたのが問題
      大卒の資格取るためだけに行ってるやつがほとんどだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 75. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:43
    • >>1002
      昔の日本企業ならそれが当たり前だったけどもうそんな余裕ないんや
      最低限の戦力にすらならない奴なんていらん、ということや
      そしてこれからそれがどんどん厳しくなっていってジョブ型雇用へ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 76. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:45
    • >>1047
      あ、その通りですね
      勘違いしましたごめんなさい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 77. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:48
    • そもそもが「18歳で成人にしても何ら問題ない教育を数十年続けてきた結果、18歳で成人にしても何ら問題ないことがわかったので18歳で成人にします」という教育制度じゃないんだよなぁ…
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 78. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:51
    • 入社後に教えるか、自分が教授になって教えりゃいいじゃん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 79. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:52
    • >>1075
      そんな余裕がないんじゃなくて、いかに自分のところで金を使わずに若くて安く使えるコマを手に入れられるかしか考えてないだけだろ
      給料あげずに内部で蓄えるだけ蓄えて
      それで大学でたばっかの新人が使えねえって言うだけなら猿でもできるわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 80. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:53
    • >>233
      日本電産の今の立ち居地もしらんのか…
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 81. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 00:57
    • >>248
      f欄テコ入れなんてやってないで本社出戻りで増強してた方が国益にかなってるレベルだな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 82. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 01:01
    • PCすらまともに使えないおっさんが
      こんな偉そうに言ってもな・・・
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 85. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 01:07
    • >>1027
      独立やなくて起業やね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 88. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 01:20
    • 名刺の出し方ってのは初歩を言い換えた例え話みたいなものだろ?
      全然話題の本質じゃないのに、その一言だけに食いつくバカはそれこそ会話のイロハができていませんわ
      今度は何?イロハなんか今どき使わねーよとでも言うの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 89. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 01:20
    • 会社起こしてでかくしたプライドがあるのはわかるけど、ミンスに期待して、周囲にも宣伝しまくってた人でしょ、当時
      どんな立派な経歴があって、どんなすごいことしてたとしても、ふーんそういう人なんだー、ってなる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 91. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 01:46
    • >>1067
      せやかて人からもらった名刺を雑に扱う奴とか割と屎じゃない?w
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 93. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 01:57
    • 税金なんて知らんし名刺なんて社畜ならないと使わん
      そもそも今は名刺使わずアプリで交換だが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 94. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 01:59
    • >>1074
      少子化の原因になってるよな
      医者とか建築家とか専門職以外は大卒を条件にする募集を禁止すべき
      高卒でもまともに働ける社会にすればもう一人産もうかってなる
      大学の費用を無料にするとか税金使うなんて愚の骨頂
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 95. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 02:01
    • >>1005
      まぁでも本来は会社が教える事だろ
      学校に丸投げして研修コスト抑えたいだけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 96. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 02:05
    • >>1091
      スキャンしたら捨ててるわ。丁寧に扱うってのは繋がりを大切にする事の例えであって、別にその紙に価値があるわけじゃない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 98. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 02:16
    • >>1068
      違う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 99. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 02:17
    • >>112
      そこそこ有名な大学院大学だろって思ったらただの紛らわしい名前の大学で草
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 102. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 02:31
    • まぁ言いたいことは分かるんだけど会社で教えることじゃね?って人も多いが
      逆に会社で何でも教えるなら別に大学って必要なくね?ってなっちゃうのも分かる気がする
      学問として修めたいなら学者になるべきだし一般の会社に勤める人が大半なのに
      それに関係することを教えないって時点で価値が微妙な気がする
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 103. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 02:35
    • お前は社会人初日に全部できたのかよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 104. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 02:51
    • 下請けを奴隷化しているトヨタの社長が皆見習うべき素晴らしい人かというと悩むんだけど。
      大企業のトップが人として見習えるかっていうのイコールではないと思う。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 106. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 02:57
    • >>1090
      お前がウザい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 109. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 03:05
    • なんで名刺だけに過剰反応してるのここの人ら
      そういうビジネスマナーを学んでるわけでもないのに、かと言って経営について勉強できてるわけでもない
      なんにもできないまま社会に出されていく学生たちに苦言を呈してるだけだろ?
      名刺の出し方ちゃんとしろや!って話じゃなく、何ならできるの?大学は高い学費と長い時間かけて何を教えてるの?ってことだと思うぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 110. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 03:08
    • いやこれ爺の最近の若者はってだけの話じゃね?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 111. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 03:10
    • >>1110
      大学の教育の話だろ
      むしろ大人側への苦言だぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 113. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 03:15
    • 大学は職業訓練校じゃないぞ。
      こういうバカがあたりまえのようにいるから日本の大学生は就活に追われて勉強も研究もできない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 114. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 03:16
    • >>1111
      自己努力しない奴を馬鹿にしてるだけだよ 大体大学で名刺の配り方教えて貰うつもりかよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 115. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 03:18
    • >>1113
      いや勉強してきたなら良いって言っとるやん
      何も学んで来ず己の学部のことすら分からないのは大学として機能してなくない?って話やろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 116. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 03:18
    • >>1109
      大学は自分で意欲的に動かないとダメな空間だぞ? 義務教育と勘違いして大学行ったらダメだって
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 117. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 03:20
    • >>1114
      大学に対しておかしいって言ってるようだが?
      というか大学の改革の話なのに最近の若者どうこうは関係ないだろ
      お前が気に入らない爺を馬鹿にしたいだけでしょ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 118. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 03:22
    • >>1116
      それは学生側の話な
      これ大学経営サイドの話だろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 119. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 03:22
    • 名刺、、、不思議なことを気にするんだな
      税、、、勉強不足は分かるが国によって制度違うし、
      源泉徴収が主体の日本では把握する機会が少ない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 120. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 03:32
    • 日本の場合、卒業要件さえ満たしてれば卒業できるから、まぁ変なのはどうしても出てくるよね
      ただそれは大学のせいじゃなくてやっぱり生徒の問題なんじゃないかね
      大学は極論としては入学して欲しいのであって卒業してからの事まで気にしてない(金にならないから気にする必要もない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 122. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 03:38
    • 大学不要論の一環としては真っ当だな
      頭脳労働というか、データベース労働がもはや不要な時代なんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 124. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 03:41
    • >>1090
      在日はお前だろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 126. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 03:48
    • 日本電産って、素手でトイレ掃除させる会社な。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 128. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 04:38
    • >>1112
      なんで遅いと思うんや?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 130. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 05:34
    • >>1002
      会社側が不満を覚えるのは、新卒が即戦力にならない事ではなく、就職する年齢に達している者なら当然できるはずの事が出来ない学生が多すぎることだ。例えば電話の対応や敬語、謙譲語の使い方、バイト経験からでも覚えられるような常識を入社してから会社が教えるべきなんて、馬鹿すぎる。どこまで甘えた事言ってんだよ。今までどんなふざけた生き方してきたんだよ?
      そんな当たり前の事すらできないゴミは、金を払って誰かに教えてもらえよ。それから就職しろって話だ。なんで会社が給料まで払ってそんな事を教える義務がある?
      会社は学校じゃない。勘違いするな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 131. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 06:07
    • >>1100
      知っておけって話
      十数分で覚えられるようなことすらやってないってことやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 135. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 08:14
    • >>239
      それができるなら中身からでも十分だわ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 136. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 08:26
    • 常識説いてたらネトウヨから叩かれそう
      と思ってたら案の定
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 137. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 08:28
    • >>1119
      外国の人間なら気にする必要無いけど、ここ日本だからなぁ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 138. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 08:40
    • >>1084
      ちょっと調べれば動画で方法から理屈まで数分で覚えられるのに
      社会人になる際必須と解ってるのにそのたった数分の労力を割くことすらできない・身につかないって事を嘆かれてるんやで
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 141. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 08:53
    • >>1140
      名刺をネクタイの結び方に変えても成り立つぞ
      就職するなら必須の技能でちょっと調べれば動画で細かに解説してる物があるから数分で身に付くのになぜか覚えない
      それこそ親にでも聞けばいい内容なのになぜか抜け落ちてる
      自分で考え行動するって事ができずに指示待ち、教えてくんになってる奴がとにかく多い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 142. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 08:55
    • 日本電産をよく知らずに叩いてる人が多い印象
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 143. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 09:19
    • >>1095
      会社が教える事じゃないぞ
      それこそ履歴書の書き方教えろって言ってるレベル
      高卒とか言うならいざ知らず大学卒業して22歳にもなってこれから必要な物が解らないってのは頭使って考えてないって事だろ
      そう言った基礎教養が抜けてる人材を弾くための学歴フィルターなのにあまりにもアレな人材が増えたせいでフィルターが機能しなくなってるんだよ
      もともと昔は名刺使う必要がある会社に就職する奴は学校や親からそう言った常識は教えてもらってたんだよ
      だが高度経済成長とか全員大学時代とかで明らかに家庭環境が整ってないのに大学進学する子供と自称大学が増えたら一時的に会社が肩代わりしてくれただけだ
      それこそ2000年ごろだと百貨店の新入社員研修なんかは高卒採用には名刺の渡し方を社内研修でしていたが、大卒のマネージャ候補や幹部候補は知ってて当然としてまったく別の研修してたぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 144. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 09:59
    • >>1117
      まあどっちもだよね。経営者目線では学ぼうとしない学生も学ばせる事のベクトルが間違っている大学もクソ。それでいて「それは会社でやる事」と洗脳されているんだからな。日本電産は世界レベルの土俵で戦っていて人材も世界中から獲得しているからこそ、日本人の質の低さが際立つんだろうよ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 146. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 10:04
    • >>1145
      割と成り立つでそれ。現時点で社会人経験ほぼ皆無って分かるわけだからな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 148. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 10:26
    • マジで今どきの若い奴はホントに使い物にならんわ。
      若いからいつ辞めてもいいわって思ってるから責任感も皆無やし自分から動こうとせんからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 149. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 10:29
    • >>1145
      前提条件すりかえるのは無能の代名詞ひろゆきの論法だからそろそろ卒業した方が良いよ
      大学を卒業した22歳以上の人を対象にしてるんだから
      名刺の出し方すら知らないってのは無能ってのを立証してしまってるんだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 151. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 13:22
    • >>1128
      いつから仕事始めるつもりだよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 152. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 13:24
    • >>1147
      あなたの場合はコメントが溢れ出てて?大変そうですね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 153. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 14:35
    • >>1056
      仕事でマクロ経済とかミクロ経済を使ったことあるんか?そう言う虚学が実務で役に立つと思ってる所が無職の所以なのではないか。
      経済学や社会学は「社会に出たら高校までのようにただ一つの答えになるなんて無いし、見方を変えればどんな結論にも繋げられる」って事を学ばせる為なんだよなぁ。
      はっきり言えば、答えが一つのものになら経験の差で絶対に埋まらないから新人なんて要らんよ。正しい答えを出せる俺の駒だけあれば良い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 154. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 16:42
    • >>1148
      日本人は日本人に対してはやれ礼儀だなんだとうるさく言い使えねぇ使えねぇ愚痴ばっかこぼしてるけど外国人に対してはとりあえず仕事だけ教えて、しかも出来なくてもなんとかできるようになるまで何度も教えて使うんだな
      で、日本が集落した没落した若い奴が悪い若い奴が悪いだ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 155. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 17:04
    • 大学は企業のためにあるわけじゃないんだが・・・
      少なくとも名刺の出し方を教えるところではない
      それとも海外では名刺の出し方を知ってる大学生ばかりなんか?
      底辺大学から底辺雇って日本オワタと言うけど、じゃあいい大学から人雇ってそれなりの給料出せるの?
      初任給20万すら出さない企業ばかりか、成果や能力に関係なく給与の上昇を抑えることばかり考えてる企業ばかりの現状で、学生に物申すとか言われても響かないわな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 156. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 17:08
    • >>1143
      ほんなら、優秀な海外の名刺の出し方を知ってる人を雇えば?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 157. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 17:16
    • >>1109
      そもそも大学はビジネスのためにあるわけじゃないので。
      経営学にしても実践としての経営とはイコールじゃないだろ?
      仮に、経営学に関して実績残した学生が居たとして、そいつは「経営を知ってる」人間で、優秀な経営者と言えるのか?
      学生がそう自称したら、鼻で笑う経営者ばかりだと思うが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 159. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 17:21
    • 「この社長は違う!」みたいな反論は意味ないんよ
      主語大きくして学生という括りで話をしている以上は、それと対を成すのは日本の経営者になる。
      学生に文句言って大学改革はけっこうだけれども、その前に日本の経営者は何もすることが無いの?
      って話に当然なる。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 160. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 18:27
    • >>1156
      名刺のだしからすら知らないやつは無能ってだけだぞ
      ネット使えば数分で身につく必須知識がない奴なんて邪魔なだけだぞ
      背広着なきゃいけない局面でネクタイの締め方わかりません、調べる気はありませんって言ってるのと同じだぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 161. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 18:32
    • >>1153
      底辺職場や研究所意外だと仕事中の対外的な雑談で必須になるだろ
      経済・統計・人文社会系のそれなりに理解してないとキツイぞ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 162. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 20:35
    • だって営業学科じゃないんだもの
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 163. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 21:02
    • >>1160
      格ゲーでガードのやり方も知らないのかよと同義なのに変なツッコミ多すぎだよな
      ガードも出来ないお前は何ならできるんだよって言ってるだけ
      取説読む気ないなら対戦しにくるなよレベル
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 164. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 23:17
    • 公共の電波を使って蔑視するのはマナー以前の問題やで社長さん
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 165. 学名ナナシ
    • 2022年04月01日 23:22
    • 良い会社員になるために大学があると思ってるのか?
      この爺さん何年も生きててなんでそんなアホみたいなこと言ってるんだ?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 167. 学名ナナシ
    • 2022年04月02日 01:47
    • >>1160
      ほなら面接で名刺の出し方テストでもすれば?
      すぐ調べれば解る様なことも知らないのなら、それを見抜くのも簡単だろ?
      ちょっと調べれば解るのに、見抜けないなら会社が無能なんじゃない?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 168. 学名ナナシ
    • 2022年04月02日 02:34
    • >>1161
      それなら新聞読んでる方がマシだわボケ。そもそもまとめサイト100越えのコメント欄を徘徊しておいて偉そうな事言ってんじゃねぇよ。ここはパチンコ屋と似たり寄ったりだ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 169. 学名ナナシ
    • 2022年04月02日 04:07
    • >>1158
      名刺の配り方なんて研修なんてあるか?聞いたことも無い
      学校じゃないんだぞ会社は
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 172. 学名ナナシ
    • 2022年04月02日 13:10
    • >>1130
      お前こそ勘違いしてるわ
      大学は会社じゃない、勉強するところだっつーの
      どこの世界にビジネス用の電話の受け答えや名刺の出し方をきっちり講義する大学あるんだよ
      そんな数日の研修で覚えられるようなことを教えるなら、
      専門分野の知識の一つでも身につけた方がはるかに有意義だわ
      即戦力が欲しかったら経験者を雇え
      甘ったれた学生気分のまま会社員を語るなよ、みっともない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 173. 学名ナナシ
    • 2022年04月04日 00:02
    • 日本の義務教育は世界最高
      日本の大学教育は世界最悪
      東大のような日本中から優秀な学生集めても「学生の質が悪いから」と大学の教育の悪さを学生に責任転嫁してる。
      先進国でもかなり質の悪い東大の教育を見れば分かる。
      でも義務教育が神だから日本の国民は世界から尊敬されている、それにあぐらをかいてるのが大学教育なんだ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 175. 学名ナナシ
    • 2022年04月05日 05:46
    • >>1172
      お前の読解力、理解力は超底辺だな。
      就職など、夢のまた夢だわ。
      電話の対応だの名刺の出し方だのは、バイトや普段の生活から学ぶものだと言ってるだろ。
      何でもかんでも誰かに教えてもらわなきゃ出来ないと言っている時点で、思考がガキなんだよ。
      それにこちらのコメントで、新人が即戦力になることなど会社は期待していないと言ってるだろうが。
      研修で学ぶべきことは、その会社独自の仕事の仕方や、仕事の方向性だ。一般教養なんかじゃねえよ。
      お前、バイトすらしたことねえだろ?
      一番みっともないのは、お前の甘ったれた生き様だよwww
      バイトの一つでもしてからコメントしてこいや。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 176. 学名ナナシ
    • 2022年04月05日 06:55
    • >>1175
      バイトで覚える、ってことは、他の会社に育ててもらってるわけだが
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 177. 学名ナナシ
    • 2022年04月05日 07:32
    • >>1176
      お前、それ本気で言ってんの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 178. 学名ナナシ
    • 2022年04月05日 08:17
    • 利益率低そうな会社
      はよ倒産しろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 180. 学名ナナシ
    • 2022年04月07日 06:05
    • >>1145
      何も出来ない一例として名刺の渡し方を挙げたんだろ、理系ぶってる馬鹿かよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(180)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

180