【悲報】政府「日本の賃金、なんで上がらないの?」 経団連「わからねンだわ」

・ω・
コロナ 賃上げ 官製賃上げ 横ばい 経団連に関連した画像-01
岸田文雄首相は「賃上げ」を政権の最重要課題の一つとして掲げている。
本来は企業が収益などを勘案して判断すべき賃金の引き上げに対し、政府が口を出し「官製賃上げ」をお膳立てしなければならないほど、賃上げが喫緊の課題になっている。

38カ国が加盟する経済協力開発機構(OECD)によると、ここ30年間で欧米は平均年収が4~5割上昇したのに対し、日本は横ばいにとどまる。
2015年には金額で韓国に抜かれるなど...

※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0932O0Z00C22A4000000/




32022/04/18(月) 08:23:10.10ID:+I0NVT6G0.net

トリクルダウンという嘘


42022/04/18(月) 08:23:13.93ID:xByoxZ4f0.net

仕事が、ないから


82022/04/18(月) 08:24:22.06ID:ulbO9qgA0.net

竹平蔵


112022/04/18(月) 08:24:43.53ID:JqvXVx4k0.net

払わないといけないルールが無いのに払うわけねーだろ


122022/04/18(月) 08:25:02.95ID:VRtz9yss0.net

芸能人がパイとりすぎ


132022/04/18(月) 08:25:09.07ID:pf+gca2d0.net

経団連「わからねぇわ」


162022/04/18(月) 08:25:24.81ID:PgEJXsXg0.net

そもそも給料は底辺から上げていかなきゃ全体は上らないだろ


172022/04/18(月) 08:25:44.27ID:gT9shRHI0.net

A財務省


192022/04/18(月) 08:26:00.98ID:On2ciO490.net

そりゃ経営者がガメたいからだろw



202022/04/18(月) 08:26:27.61ID:5UbOkcxW0.net

内部留保で蓄えとかないとリーマン急が来たときやばいからな


212022/04/18(月) 08:26:43.07ID:UFwUanQU0.net

ずっと0金利で内部留保推奨してんのに上がる訳ねーだろアホなのか


242022/04/18(月) 08:27:07.62ID:ObWQMSEq0.net

課金ゲーのせい


252022/04/18(月) 08:27:09.99ID:KgDJzY7D0.net

人件費を悪とした世論のせい


262022/04/18(月) 08:27:27.58ID:v1hI4/Ug0.net

経営者が頭よくて労働者がバカだから


272022/04/18(月) 08:27:33.52ID:CDFryqEk0.net

誰も賃金上げて失敗した場合の責任取りたくないからかと


282022/04/18(月) 08:27:48.68ID:YjhB9/530.net

解雇が簡単に出来ないから。


292022/04/18(月) 08:28:02.90ID:UPkJ4GTh0.net

ミンスガー!ミンスガー!


312022/04/18(月) 08:28:12.78ID:xByoxZ4f0.net

賃上げして破綻したらオモロだから


322022/04/18(月) 08:28:33.63ID:ip2WrUMZ0.net

働き方改革w


332022/04/18(月) 08:28:35.43ID:u3f3tgF50.net

年がら年中泥棒国家


352022/04/18(月) 08:28:49.77ID:u5A++wTk0.net

イギリスみたいに昔からちょっとずつ無理矢理賃金上げていけばよかったのかもね


362022/04/18(月) 08:28:53.61ID:AGZlxM1j0.net

政治家の給料は民間の平均所得、中央値も考慮してその都度連動させろや!


372022/04/18(月) 08:29:05.82ID:fp3ttIWb0.net

非正規ばっか増やしてきたツケだよ


422022/04/18(月) 08:29:49.98ID:K/4h67wK0.net

ロシア中国怪しくなってきたら、再び防波堤国日本を急成長させるターンに入ってるんじゃね?



482022/04/18(月) 08:30:37ID:fulbU1QL0.net

最低賃金に加えて最低昇給も決めればいいだろ


522022/04/18(月) 08:30:58ID:5GWc9C5d0.net

大手企業が値下げ要求してくるから。


542022/04/18(月) 08:31:01ID:18pnEm6w0.net

円高が原因だったんだけどな


582022/04/18(月) 08:31:43ID:C78KuS290.net

公務員は上がってるからぶっちゃけどうでもいいんだろ


662022/04/18(月) 08:32:53ID:UPkJ4GTh0.net

国会議員一人当たり月々100万円、年1,200万円もの税金が、その使途も公開されないまま使われています。これが「文書通信交通滞在費」です。


742022/04/18(月) 08:35:21ID:u3f3tgF50.net

はよあがれ


72022/04/18(月) 08:24:09.30ID:FSSPl0Fi0.net

>>1
ブーメランすぎるだろ


92022/04/18(月) 08:24:30.23ID:xeYYIqCw0.net

~インフレ率~
アメリカ 8.5%
ロシア 7.6%
日本  0.9%

この通りインフレしてないからだよ。
うまい棒12円になった程度で「インフレが止まらない!」とか「賃金上がらない!」とかアホかと。


142022/04/18(月) 08:25:11.14ID:CJxoi2Qv0.net

緊縮と雇用規制だろ
日銀は緩和しても豚積みなるだけでアホの財務省は増税したいから財政出動させないし終わっとるわ


152022/04/18(月) 08:25:17.26ID:IaUOE0gq0.net

伸び代伸ばさずコストカット&低価格販売=正義

を長年やりすぎた。


182022/04/18(月) 08:25:56.97ID:Py9dFPXB0.net

>>1
金利が上がらないから


232022/04/18(月) 08:26:57.37ID:hQRlJ8SS0.net

日本はアメリカに30年円高&デフレにされたからね。
円高、デフレ、不景気はセット
円安、インフレ、好景気もセット


342022/04/18(月) 08:28:35.50ID:WdksyKHN0.net

直接、労働者の口座に振り込めよ
分かっててやらないのは企業に忖度している確信犯なんだわ


412022/04/18(月) 08:29:37.44ID:kNYnGTGm0.net

終身雇用の高級取りが退職
新規雇用者は初任給増
平均賃金は上がるわけがない


442022/04/18(月) 08:30:01.20ID:juR6O91O0.net

ちょっと前まで内部留保とか批判されてたけど
これのおかげでなんとかコロナの中、会社保ってるって感じ?



712022/04/18(月) 08:34:31ID:t1r1V2Hy0.net

>>44
そんなもんで内部留保分崩してる会社あるのか?


452022/04/18(月) 08:30:15.28ID:4y2H8fgG0.net

企業に任せすぎ
無理矢理にでも最低時給引き上げろ


462022/04/18(月) 08:30:19.58ID:xR/3s/7N0.net

マジレスすると有能な人は収入が増え続ける
無能な人はずっと底辺
その底辺層が拡大してるのと新興国からの労働移民が全体的な賃金を押し下げてる


512022/04/18(月) 08:30:52ID:Srht3G2X0.net

金を刷っても株に投資で
上級国民保護ばかりしてる
政府が無能だからでしょうに


592022/04/18(月) 08:31:50ID:wIKbVggP0.net

根本原因は解雇規制が強すぎるからだよ
これのために無能が会社にしがみつくから
経営層は中途含めた雇用を躊躇するし
給料もできるだけ上げたくなくなる
そうなると報酬での会社間の争奪戦も起きにくい


692022/04/18(月) 08:34:16ID:80uUXfu60.net

>>59
無能解雇した分は社員じゃなくて経営陣の懐に入るぞw


602022/04/18(月) 08:31:55ID:boSM7kwR0.net

派遣会社
時給1100円でフルで働いても年200万ちょっと
賞与も手当もないけど社会保険料はしっかり取られる
これを賃金上げるかどうにかしないと無理


632022/04/18(月) 08:32:21ID:GVtOKgvs0.net

最低賃金全国一律1500円にしろよ
医療費一律4割にすれば出来るだろ


672022/04/18(月) 08:33:18ID:v85fQiy00.net

>>1
税制かえろや



コロナ 賃上げ 官製賃上げ 横ばい 経団連に関連した画像-01



ホームに戻る
150