おすすめ記事


【ひろゆき入れとけばよかったのに速報】デジタル庁「え……俺たちの力じゃ無理」公的基礎情報のデータベース化を取りやめ

57
当面 中断 国土 目玉政策 概念に関連した画像-01
デジタル庁が目玉政策の1つに据える、法人や国土など公的データの整備事業。先行したはずの「事業所」のデータ整備が突然、中断に追い込まれた。
公募していた入札途中の案件は取りやめ、既に開発したシステムは当面凍結される。原因は、行政分野ごとに「事業所」の概念が多様すぎると判明したからだ。
分野を超えて事業所データを統合し多目的に使う政府構想は、簡単には実現できないと判断した。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/042800060/
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで





22022/05/06(金) 22:00:01.09ID:Z4ZWU0l/0

これ程度すらもできないのか・・・・・


42022/05/06(金) 22:02:34.28ID:0+QH4F4h0

ふわっとした要件だとこんなもんよ


52022/05/06(金) 22:02:46.92ID:/Uv+G3QfM

デジタル庁あらためムダ庁


62022/05/06(金) 22:03:52.22ID:yMj/DHGy0

無理は草


122022/05/06(金) 22:07:53.81ID:ksqaiS620

納入されても使い道がないため

えぇ・・・


172022/05/06(金) 22:10:02.39ID:zMZUg6hu0

大臣戻してクレメンス


202022/05/06(金) 22:11:49.37ID:YA6iTV3s0

IT業界のダメなところが全てシステムインテグレーションしてるの草


222022/05/06(金) 22:12:07.57ID:EfIZjgjU0

楽しくできたからヨシ!

 

https://imgur.com/IEGsOGF.jpg


252022/05/06(金) 22:12:31.02ID:7RrUgvCSr

ひろゆき入れとけばよかったのに
入れたあとデジタル庁がやらかしたとき一生ネタにできた



302022/05/06(金) 22:15:57.13ID:/Uv+G3QfM

IPA仕事しろ


322022/05/06(金) 22:17:39.20ID:IBRkK97l05

もう外部から有志募れば?


552022/05/06(金) 22:27:25.79ID:kl0DRvuN0

>>32
富士通NEC「任せろ!」


352022/05/06(金) 22:19:07.86ID:jBjL4xzW0

このレベルで断念?マジ?


402022/05/06(金) 22:22:12.75ID:o7XMWsqR0

システムを作るのは簡単だが
そこに入れるデータの名寄せ、クレンジングが無茶苦茶大変なんや
そういうことやろ


422022/05/06(金) 22:23:15.16ID:/aTkqJ5jd

デジタル庁の手に余ると判断してクソシステム作る前に止まれたのは偉いやろ


442022/05/06(金) 22:24:14.06ID:V6FbNVPt06

何ならできるんだ


562022/05/06(金) 22:27:52.12ID:kl0DRvuN0

>>44
利権


492022/05/06(金) 22:25:56.17ID:kl0DRvuN0

利権まみれ税金の無駄無能デジタル庁


542022/05/06(金) 22:27:23.94ID:v3bKKvacM

部下「事業所の定義や範囲が一様ではないことがわかりました」←どうする?


622022/05/06(金) 22:29:04.96ID:TDnffps008

データベース化ってバイトのおばちゃんに頼んでエクセルカタカタやってもらうだけじゃダメなん?


782022/05/06(金) 22:33:00.45ID:pqnXwZKcM

>>62
データ入力以前の問題や
みんながデータベース作成に協力しないんなら
どうしようもない


742022/05/06(金) 22:32:17.09ID:udgI2tlF0

マジでITの人材足りてないからこれからもNTTデータとかNECとかのシステムインテグレーターは生き残り続けるでDXは一生無理


762022/05/06(金) 22:32:31.35ID:G0sYBk8d0

何のために存在してるんだよwww


792022/05/06(金) 22:33:04.34ID:h2bX6NL9a

デジタル庁がやりたかった事って要はマイナンバーに紐づけてあらゆる情報を管理できるようにするって事?
いくらかけても必要なのに何渋っとんねん



812022/05/06(金) 22:33:58.15ID:aq7KQeQ0a

全国に事業所が多すぎるので法人や事業主のデータベースにするって事?




当面 中断 国土 目玉政策 概念に関連した画像-01



RSSヘッドライン

コメントありがとうございます

★ 最新のコメントへ(57)



 コメント一覧 (57)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 04:09
    • >>1
      ニコ動のゴミレベル入れてもゴミが増えるだけ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 3. 学名ナナシ
      • 2022年05月08日 04:16
      • >>1
        ひろゆきなんて入れたらマイナス大きすぎるだろ。
        賠償金の件もあるし他に真っ当な奴ならたくさんいる。
        そういう奴らを連れてこれないところが役所の人事能力の限界よな。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 6. 学名ナナシ
      • 2022年05月08日 04:25
      • >>1
        役人が自分の領分侵されるのに抵抗してんだろスガちゃんか河野連れてこいよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 8. 学名ナナシ
      • 2022年05月08日 04:35
      • >>1
        もういいからマインスイーパでもやって遊んでてくれ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 11. 学名ナナシ
      • 2022年05月08日 04:48
      • >>1
        賠償金を踏み倒してフランスに逃亡してるひろゆきを?www
        冗談は顔だけにしてくれ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 21. 学名ナナシ
      • 2022年05月08日 05:41
      • >>1自殺サイトの人か
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 22. 学名ナナシ
      • 2022年05月08日 05:42
      • >>1
        簡単に安くできるだろ、と素人が要件定義すればそりゃそうなる
        日本はシステム開発を甘く見すぎ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 23. 学名ナナシ
      • 2022年05月08日 05:48
      • >>1
        普通に潤沢に予算を積んで、公募制で競わせて作れよ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 28. 学名ナナシ
      • 2022年05月08日 06:14
      • >>1
        俺にやらせろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 31. 学名ナナシ
      • 2022年05月08日 06:41
      • >>1
        先ずは事業所の定義を統一化して情報整理することが先決なのだろ。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 32. 学名ナナシ
      • 2022年05月08日 06:42
      • >>1
        ひろゆき入れておけばとか、それ以前の問題なのに気づこうな。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 34. 学名ナナシ
      • 2022年05月08日 07:02
      • >>1ひろゆきとか笑わせんな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 35. 学名ナナシ
      • 2022年05月08日 07:04
      • >>1
        5chも他人のソフトをコピペ改良しただけだしな
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 39. 学名ナナシ
      • 2022年05月08日 08:27
      • >>1
        プログラムなんてタダと思ってるおっさんが未だに上で生きてるんだから誰もやらんだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 47. 学名ナナシ
      • 2022年05月08日 10:07
      • >>1
        業務に合わせるシステムを作るなんて金がいくらあっても足りないだろ
        デジタル庁の真の使命はシステムのあるべき姿の定義とそれに合わせて業務改善を主導することだったのに
        そこがわかってないと全く意味のない役所だ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 49. 学名ナナシ
      • 2022年05月08日 10:50
      • >>1は?データベースすら作れないとかどんな無能集団なんよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 51. 学名ナナシ
      • 2022年05月08日 13:09
      • >>1
        ひろゆき入れてどうすんだよw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 53. 学名ナナシ
      • 2022年05月08日 15:48
      • >>1
        今あるデータを集めるだけなら誰でもできる。問題は入力をさせ続けることと収集し続けられるかだよ。会社でもあるだろ、課長が今時点のデータだけ吐かせて満足して腐らせた資料が。吐かせるのを諦めただけまだマシだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 56. 学名ナナシ
      • 2022年05月08日 20:23
      • >>1
        よし、利権予算は使い果たした
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 04:15
    • 箱物が先か、用途が先かってことだけど
      共通性の高い基礎情報を統一化することによる恩恵の大きさは分かるし、それをつくってだんだん統一・統合化していくための一歩としてやることなんだろ?
      多様すぎるから統一の枠組を作るって話なのに、それを理由に投げ出すってどういうことだよ
      本気で改善する気あるのかよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 04:19
    • 霞ヶ関が腐りきってるのってどうしたら直るのかな?
      選挙じゃ無理?革命とかテロとか起こして既得権益壊すしか方法ないのかな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 04:19
    • エンジニアとしての実力と素養が十分にある人間をデジタル庁のトップに据えてない時点で無理でしょ。台湾の例のIT大臣くらい有能な人がトップとして采配を揮う仕組みになってない限りは何をやろうが中途半端で頓挫するよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 7. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 04:34
    • ひろゆきが仮に有能でもこういうのはそうそう無理よ
      無理矢理上が新しい方法でやらせられるくらいの権限とかないと
      要件まとまらないものだ
      みんな、やり方変えたくないし、他のやり方に合わせるために手間ひまっけたくねぇからな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 04:45
    • 原因は、行政分野ごとに「事業所(中抜き・利権屋)」の概念が多様すぎると判明した
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 10. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 04:47
    • >>1004
       菅前総理がやろうとしてたじゃん。総理時代の発言の節々から察するに、デジタル庁をコロナ接種証明書アプリで実績作ってから、各省庁の利便性向上するアプリやシステムを作って霞が関内の影響力を高めてから、最後に全省庁のシステム全般を作り変えるという3段階の青写真を描いてたと思うで。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 12. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 04:58
    • 概念が違いすぎた!じゃねぇよ。
      それをまさに統一させろって話だよ。
      みずほの例を出すまでもなく今の状態をそのままシステム化しようとするのがこの国のシステムの一番ダメなとこだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 13. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 05:01
    • ひろゆきも特に何ができるわけでもないけどな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 14. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 05:01
    • だからこれ、システムや技術の所の話じゃないって事。
      いくら技術者が優秀でも、
      人数をかけても、ダメということ。
      全ての人の間違いは、
      システムをつくる所の問題として認識してしまう所で、
      本当の原因は、言葉の定義が各法律でバラバラであることなので、
      システムを作る部署の問題ではなく、
      法律を作る所の問題である。
      という事が分からない 、批判するのに都合良く、
      問題の発生場所が悪いと思い込み、問題の原因場所を批判する能力がない批判者が、無能ということである。
      可能にするのであれば、言葉や概念を議会や行政で整理してから、技術屋に仕事を振れ、ということ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 05:11
    • こんなもんだろう。
      期待すらしてなかったから驚きもしない。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 05:15
    • 「個人情報握って好き勝手します!」と言い張った以上ひろゆきは辞退したようなもんやろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 17. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 05:20
    • ひろゆきが出来るのはモラルのスキをつくことでこういう実務では役に立たないだろ
      連れてくんなら閉鎖騒動の時2ch軽量化したした奴らだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 05:22
    • ひろゆきならできないなりに、なんでできないのかバカでもわかるように説明してくれそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 05:35
    • >>1002 >>1012
      言おうとしてた事もう言われてたわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 05:35
    • 民間なら上司にドヤされ干されて終わりなのに
      ぬるい仕事してるよなほんとw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 05:55
    • 業務のシステム化ってまず業務の棚卸しして無駄な業務を整理するとこから始めるだろ
      その時に用語の定義もやるんだよ
      今までやってたことをそのままシステムに載せようとするからこういうことになる
      紙をそのままデータ化しようとしてネ申エクセル作るのと同じメンタル
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 06:03
    • >>55
      商社に頼むの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 06:05
    • データに保存されてるフォーマットやらなんやらが違いすぎるだろう?
      文字でさえ漢字、ひらがな、カタカナ、小文字、大文字etc、テキストベースで入力されているのかも怪しい
      でもこれが根幹になるからやめるわけにはいかない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 06:13
    • 旧漢字やらJIS規格にない文字使ってるから独自の文字コードで使ってる所もあるだろうし画像データやデジタル化していなところもある
      お役所だからこれらを排除することはできない
      恐ろしいほどの手間がかかりそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 06:17
    • >>1023
      いやこれすでに公募だろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 30. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 06:17
    • 外部の業者丸投げもできないよなこれ
      内部の役人が暗に妨害してる。省庁間はお互い他社って感覚だから自社の重要情報を好き勝手握られてイジられて生殺与奪の権利を奪われる事を嫌うのは当然の結果。
      どんなに優秀なシステムを開発したところで、そもそも入れるデータを持ってる連中が//ク/////ズ/////揃いだもの
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 33. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 07:00
    • これはシステムだけ作ってもダメで、データを入れる側の要件もセットで考えないとならないので、このまま進めても使い道の無い箱だけできるって判断なんだろ。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 36. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 07:08
    • 依頼出したお偉いさんがIT知らんで言ってて、フワフワした要件なんだろ。そんで要件落とし込んで行って、既存データ取り寄せて分析したら粒度も項目も全然統合できないレベルの管理やってましたって話で、もっかい振り出しに戻って何やるのかを考え直せって事で終わりにしたんだとしたら、まあまとも。このまま強引にデータ捏ねくり回してシステム作って、誰もまともに使わない産廃作るよりはね。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 07:20
    • ひろゆきのIT経歴
      あめぞうのパクリサイトを質問サイトで質問しまくったコードのコピペでなんとか作るも基本的な法務を理解出来ずに乗っ取られる
       
      セキュリティ本出版前日にツイッター垢を乗っ取られる
      あまりにも役に立たずに初期メンバーにも関わらずニコニコから外される
      謎のキャプチャーボードのクラファンを立ち上げるも全く集まらずに終了
      名前を変えるとツイッターの公式マークが消えることを知らずに慌てる
      ついでに公式マークのアカウント名を奪われる
      プログラムの勉強について聞かれて未だにとほほのwww入門を薦めてしまう
      YouTubeの配信設定すらマトモに出来ずに毎回ゴマつく
      F爺に敗北時嫁や介護役のひげおやじとか言うやつにも煽られてしまう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 38. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 07:36
    • 何で要件がはっきりしない内からシステム作り始めてるの?
      無駄じゃん馬鹿なの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 09:34
    • >>42
      今までだったら作って使わず放置だよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 09:38
    • >>1005
      エンジニアの実力がある奴を重宝できる強力な政治家がトップじゃないといけないのでは
      エンジニアに政治は無理だ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 09:39
    • ひろゆき入れろなんて、アルファルファの管理人はアホだな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 43. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 09:43
    • ひろゆキッズ速報に改名したら?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 10:00
    • 目玉ってことは役所の上のほうの手柄争いの政治案件なんよ。そんなの耳障りだけがよくて、不可能な要件が盛り込まれてるに決まってる
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 45. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 10:03
    • >>1004
      政治家というより官僚の問題。選挙じゃねえわな。文系優遇というか理系やらんでも出世する仕組みかな。せめてアルゴリズムだけでも全員必須にせんとな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 46. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 10:06
    • >>1002
      それを発注側にわからせてやった見せしめ、というイベントだったんだよ。これはこれで一歩踏み出したという評価でも良いかなと思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 48. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 10:34
    • 日本にも腕の立つ技術者はたくさんいるのにね。
      こういうゴミみたいな話のせいで、全体がゴミにみられるのやめてほしい。
      クソが。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 50. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 11:49
    • >>1049
      行政機関と無能大臣だよ
      日本の
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 52. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 15:25
    • 縦割り行政とずっと言われてるのに他の省庁と同列にした時点で失敗は確定
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 54. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 17:16
    • 事業所じゃないはずのものまで事業所だったことが判明してしまったわけか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. 学名ナナシ
    • 2022年05月08日 17:17
    • じゃあ全部載せろや!
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 57. 学名ナナシ
    • 2022年05月09日 14:52
    • >>1038
      要件定義、さらに以前からシステム開発は始まってるのだよ。わかりやすいところでRFI、RFPくらい知っといた方が良い。実際はもっと前からだけどな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

おすすめ記事

注目記事

57