国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は5月19日、4コア光ファイバーを使用し、毎秒1ペタビット(1Pbps)を超える大容量伝送速度実験に、世界で初めて成功したと発表した。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1411984.html
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1411984.html
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで
3:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 11:31:41ID:Dl8W
つまりどういうことや?
6:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 11:32:05ID:hbdT
>>3
インターネット回線が爆速に
インターネット回線が爆速に
4:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 11:31:57ID:jc1m
書き込む前から論破されるんや
5:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 11:32:01ID:640d
阿部寛が加速するな
7:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 11:32:36ID:Dl8W
やるやん
日本って香港だかどっかの次に通信速度早い国なんよな
日本って香港だかどっかの次に通信速度早い国なんよな
8:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 11:33:03ID:k4At
光速とどっちが速い?
9:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 11:34:16ID:wtYb
小さな研究所で終わらせずにワイの家に配備してくれ
11:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 11:36:40ID:7PCA
NURO光より早い?
13:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 11:36:51ID:z4fL
Pってなんの単位や
15:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 11:37:31ID:hbdT
>>13
ペタ
テラの1000倍くらい
ペタ
テラの1000倍くらい
23:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 11:39:28ID:GimT
そんなに早くしてなに見るんや
24:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 11:39:32ID:BRg8
帯域幅と速度は別モンや
30:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 11:42:00ID:hbdT
NICTでは2020年12月に15モードの光ファイバーで1Pbpsの伝送実験に成功しているが、
マルチモードの伝送においては受信側に複雑なモード分離処理が必要となり、
実用化のためには、長期にわたる大規模な専用集積回路の開発が求められるという。
また、標準外径の光ファイバーは、ケーブルを敷設する際に既存設備を利用できるメリットがある。
やっぱり受け取る側がボトルネックになるんやな
マルチモードの伝送においては受信側に複雑なモード分離処理が必要となり、
実用化のためには、長期にわたる大規模な専用集積回路の開発が求められるという。
また、標準外径の光ファイバーは、ケーブルを敷設する際に既存設備を利用できるメリットがある。
やっぱり受け取る側がボトルネックになるんやな
41:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 11:43:30ID:jN3F
日本すごい=ワイすごい?
47:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 11:47:44ID:vpPB
つまり光の速さの10万倍で通信できるってことやな
56:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 11:54:04ID:dHVp
Pとか実用レベルではじめて見たんだが
63:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 12:09:11ID:PHRi
こんな技術力あって
なんで半導体の覇権は台湾に取られたのか
なんで半導体の覇権は台湾に取られたのか
65:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 12:22:03ID:Ie59
んでこれで金に繋がるの?
日本が儲からなきゃ意味ないね
日本が儲からなきゃ意味ないね
67:名無しさん@おーぷん22/06/07(火) 12:43:24ID:NpCU
>>65
デジタル庁「任せろ」
デジタル庁「任せろ」
【朗報】日本さん、また世界新記録樹立 https://t.co/snrYEUPjng #世界新記録 #日本 #通信速度
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年6月9日
ホームに戻る