2:2022/06/10(金) 09:48:57.55ID:
もうロシアに返還した方がいいだろ
36:2022/06/10(金) 10:09:13.55ID:ID:magYRPAP0
>>2
嫌いじゃない
嫌いじゃない
67:2022/06/10(金) 10:27:05.95ID:ID:YdlriU+y0
>>2
ロシアになったら道路がこのレベルだぞ
ロシアになったら道路がこのレベルだぞ
78:2022/06/10(金) 10:38:03.15ID:ID:BhY6Rf580
>>2
返還したら北海道から本州に攻めてくるぞ
返還したら北海道から本州に攻めてくるぞ
3:2022/06/10(金) 09:49:27.57ID:
使う人少ないんだから当然
6:2022/06/10(金) 09:50:37.32ID:ID:x+ELbFzH0
地球温暖化で暮らしやすくなるんでね?
7:2022/06/10(金) 09:50:41.54ID:ID:qZue6z5T0
>>1
何も困らない
新千歳空港周辺はルート変更があるだろう
何も困らない
新千歳空港周辺はルート変更があるだろう
8:2022/06/10(金) 09:51:29.69ID:ID:e7M1CBkE0
北海道ってなんでエイみたいな形してるの
9:2022/06/10(金) 09:51:51.16ID:ID:rCjSuq+/0
道南漁火鉄道もなくなるのか
10:2022/06/10(金) 09:52:35.39ID:ID:lFXRWONe0
保線も大変だしな
11:2022/06/10(金) 09:52:40.90ID:ID:3kSB9o7t0
何やるのも自動車必須だな
なら一掃のこと要らないんじゃね?
なら一掃のこと要らないんじゃね?
12:2022/06/10(金) 09:53:17.79ID:ID:l116Nc6B0
旭川と帯広の先も怪しいぞ
13:2022/06/10(金) 09:53:31.04ID:ID:b2TLFimW0
おいおい富良野に鉄道でのんびり行けなくなっちゃうじゃん
14:2022/06/10(金) 09:53:42.99ID:ID:oYLXlhzx0
道東は女満別、紋別、中標津、釧路に空港あるからその方が早い。
わりお吹雪で降りれなくて引き返すけど、北海道なんだからそれぐらい我慢しろ。
わりお吹雪で降りれなくて引き返すけど、北海道なんだからそれぐらい我慢しろ。
16:2022/06/10(金) 09:54:44.70ID:ID:pp+JioS20
名寄ー稚内は沿線自治体が高速化工事のためにお金出してる
お金出してる以上は北の一存で勝手に廃線はできない
お金出してる以上は北の一存で勝手に廃線はできない
54:2022/06/10(金) 10:18:17.76ID:ID:jaHUml6t0
>>16
幌延バイパス使うのかな
昨日はしったけど良かったわ
札幌稚内343キロはつらい
幌延バイパス使うのかな
昨日はしったけど良かったわ
札幌稚内343キロはつらい
17:2022/06/10(金) 09:55:44.82ID:ID:TE5GckRY0
観光も車だしな
18きっぷで旅したのは楽しかったが
18きっぷで旅したのは楽しかったが
125:2022/06/10(金) 11:22:40.93ID:ID:x9affIXt0
>>17
シンプルにその旅をする余裕が今後の日本には無いという事
シンプルにその旅をする余裕が今後の日本には無いという事
18:2022/06/10(金) 09:57:14.05ID:ID:P9KdqbRk0
昭和時代に当時の全線確か3,800キロぐらい乗ったけど、今既にその半分ぐらいしかないもんな
19:2022/06/10(金) 09:57:42.22ID:ID:dTAzOua+0
玉ねぎ列車どうすんだろ
玉ねぎ高騰するだろな
玉ねぎ高騰するだろな
20:2022/06/10(金) 09:57:49.64ID:ID:UkjHGu/m0
100年後とかは札幌近辺にしかひといなさそう
22:2022/06/10(金) 09:59:05.85ID:ID:I4S/flU40
さっさと旭川、帯広、釧路、北見とかの北海道の主要市をつなぐ自動車道整備してバスメインに切り替えた方がいい
26:2022/06/10(金) 10:03:14.99ID:ID:1but1U2S0
もう全国のローカル線が廃線になりそうだから
知り合いの乗り鉄は週末の度にあちこち思い出作りに行ってる
知り合いの乗り鉄は週末の度にあちこち思い出作りに行ってる
28:2022/06/10(金) 10:03:38.51ID:ID:/cKEaQlY0
道民「常にアクセルベタ踏みよ。汽車なんかいらない」
29:2022/06/10(金) 10:05:32.09ID:ID:OWwRBdtf0
お野菜鉄道と北海の幸鉄道だけでいいんじゃね
30:2022/06/10(金) 10:05:35.71ID:ID:nO0xS8Fa0
南朝鮮ぐらいの面積が有るんだよな
31:2022/06/10(金) 10:06:12.35ID:ID:AwjMcXsl0
酒飲みながら観光できる鉄道がいい
37:2022/06/10(金) 10:09:49.81ID:ID:zYsvqMS60
車で走るとびっくりするくらい広いもんな
んで郊外はびっくりするほどジモティの車が速い
んで郊外はびっくりするほどジモティの車が速い
38:2022/06/10(金) 10:10:20.28ID:ID:8cmOCHP30
グルっと一周出来るように繋げて線路の旅だと行きたいかなぁ。
40:2022/06/10(金) 10:10:26.76ID:ID:BqTtNqRF0
>>1
網走は文字通り地のハテになるんだな
網走は文字通り地のハテになるんだな
47:2022/06/10(金) 10:14:45.13ID:ID:G1mQOjzk0
北海道で電気自動車バッテリー切れたら死ねるな
61:2022/06/10(金) 10:19:25.44ID:ID:jaHUml6t0
>>47
冠婚葬祭役場につかうオモチャかな
冠婚葬祭役場につかうオモチャかな
85:2022/06/10(金) 10:45:55.45ID:ID:kTjYZaLy0
>>61
暖房使えないから役場でもむりじゃね?
暖房使えないから役場でもむりじゃね?
56:2022/06/10(金) 10:18:23.61ID:ID:ZeZcEujn0
ロシアや中国ですら鉄道が成り立ってるんだから経営者の能力の問題。
64:2022/06/10(金) 10:23:22.26ID:ID:nLOkDikh0
>>56
その辺は政府の経営だからじゃね?
その辺は政府の経営だからじゃね?
58:2022/06/10(金) 10:18:43.84ID:ID:9jZLXO/y0
鉄道だけじゃなくて、道路も止めたらいいと思う
ジャガイモとトウモロコシの出荷用の道路だけ残して
ジャガイモとトウモロコシの出荷用の道路だけ残して
60:2022/06/10(金) 10:19:10.79ID:ID:F5I+thpE0
今はバスが通ってるけどそれもいずれは維持できなくなって消えるだろうな
62:2022/06/10(金) 10:20:58.55ID:ID:Nn5dpM3T0
札幌一極集中だからな
東京一極集中の未来図がこれよね
東京一極集中の未来図がこれよね
70:2022/06/10(金) 10:30:22.81ID:ID:rQWUm+9p0
主な場所は繋がってるから大丈夫だろ
これ困るの北見ぐらいか
これ困るの北見ぐらいか
79:2022/06/10(金) 10:39:33.83ID:ID:HOOo9xpz0
小樽~旭川の函館本線と
札幌~苫小牧の千歳線(+室蘭本線)と
札沼線しか残らんと思う
札幌~苫小牧の千歳線(+室蘭本線)と
札沼線しか残らんと思う
80:2022/06/10(金) 10:39:58.42ID:ID:vG9cAlmv0
乗らないんだから要らないだろ
駅前死んでてイオンが混んでるし
駅前死んでてイオンが混んでるし
83:2022/06/10(金) 10:44:51.67ID:ID:kTjYZaLy0
>>1
札幌まで新幹線で行っても、そこから先観光地の選択肢が少ないな。
新幹線いらなくね?
そもそも時速350km運転を達成して5時間きれないと飛行機に負けて赤字確定の見通しなんでしょ?
結局の試作のファステックは騒音低減出来なかった失敗作で現行320km運転しかできないよね?
北海道新幹線いらなくね?
札幌まで新幹線で行っても、そこから先観光地の選択肢が少ないな。
新幹線いらなくね?
そもそも時速350km運転を達成して5時間きれないと飛行機に負けて赤字確定の見通しなんでしょ?
結局の試作のファステックは騒音低減出来なかった失敗作で現行320km運転しかできないよね?
北海道新幹線いらなくね?
95:2022/06/10(金) 10:55:57.38ID:ID:HOOo9xpz0
>>83
350km/hは東京札幌4時間切りの条件だ
5時間切りなら
整備新幹線区間の260km/h制限と
青函トンネルの160km/h制限をちょいと緩和すれば余裕でいける
350km/hは東京札幌4時間切りの条件だ
5時間切りなら
整備新幹線区間の260km/h制限と
青函トンネルの160km/h制限をちょいと緩和すれば余裕でいける
115:2022/06/10(金) 11:14:34.85ID:ID:c33BNAqY0
>>83
物流しないから赤字なんだよ。
貨物列車=在来線+高速道路の二階建て。
これでも新幹線費用の半分だってよ。
はんと新幹線はバカみたいな代物。
マイカーやマイバイクで北海道滑走してみたい人は多いからな
車載列車もあってもいいくらいだ
物流しないから赤字なんだよ。
貨物列車=在来線+高速道路の二階建て。
これでも新幹線費用の半分だってよ。
はんと新幹線はバカみたいな代物。
マイカーやマイバイクで北海道滑走してみたい人は多いからな
車載列車もあってもいいくらいだ
123:2022/06/10(金) 11:20:50.13ID:ID:/T5x05eo0
>>83
北海道新幹線でメリット大きいのは札幌~函館の地域間輸送改善なんだよね
どのくらい需要があるかは微妙なんだが、車で走るにはややしんどい距離で
新千歳空港までわざわざ行って函館まで飛ぶのも億劫
北海道新幹線でメリット大きいのは札幌~函館の地域間輸送改善なんだよね
どのくらい需要があるかは微妙なんだが、車で走るにはややしんどい距離で
新千歳空港までわざわざ行って函館まで飛ぶのも億劫
92:2022/06/10(金) 10:53:37.18ID:ID:vTvcIcgy0
金も人も足りてないんだから維持出来るはずがない
割り切った選択しないと全滅するで
割り切った選択しないと全滅するで
100:2022/06/10(金) 11:01:55.44ID:ID:6NEc2rLs0
シベリアやアラスカのツンドラ地帯の町は道路さえ無くて移動は飛行機だそうだ
136:2022/06/10(金) 11:26:49.15ID:ID:0wQpWKCy0
鉄道網が届かなくなった僻地に
気付くとロシア人が住み着いていて、基地まで作られている未来を予想。
しかも、所有者の許可が無いと撤去ができない現行法が災いして、
何もできずに拡大を許しちゃうんだろ?www
気付くとロシア人が住み着いていて、基地まで作られている未来を予想。
しかも、所有者の許可が無いと撤去ができない現行法が災いして、
何もできずに拡大を許しちゃうんだろ?www
【衝撃画像】北海道の10年後の鉄道路線図がコレwwwwwwwwwwwwwww https://t.co/aYkdNvlrY5 #jr北海道
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年6月10日