【プラシーボ効果かな】グルメ系ツイッタラー「新潟の吉野家の米と水は他と違うと言われて感動した」論客「!?(シュバババ!!」

63
論客 おそろしい世 物価 グルメ系ツイッタラー チェーンに関連した画像-01
12022/06/11(土) 17:53:16.89ID:/2tx9ajXM


論客 おそろしい世 物価 グルメ系ツイッタラー チェーンに関連した画像-02

論客 おそろしい世 物価 グルメ系ツイッタラー チェーンに関連した画像-03




32022/06/11(土) 17:53:45.50ID:UMFkkWIwM

チェーン店が新潟だけ特別扱いするわけないしな
値段が変わってくるし


42022/06/11(土) 17:53:57.17ID:mUMADOwjM1

こんなのが8万いいね
おそろしい世の中だ


52022/06/11(土) 17:54:12.47ID:InKwLEb4M

恥ずかしい話だよ


72022/06/11(土) 17:54:42.78ID:ftla0zhvM

こっちまで恥ずかしくなってくるわ


82022/06/11(土) 17:54:55.79ID:iUPq0cT4M

ださくない?


92022/06/11(土) 17:55:36.98ID:G7pHoHVmM

こんな薄いツイートに影響されてる奴ってすぐ金出しそうだな


102022/06/11(土) 17:56:07.08ID:dv38dH7Qa

新潟の水道水はガチで美味いからな


112022/06/11(土) 17:56:19.13ID:LiM3v4iY003

新潟の水道水って他と違うんか?


302022/06/11(土) 18:02:09.46ID:d07r26jH0

>>11
水道水に地域差無いと思ってたの?



152022/06/11(土) 17:56:44.63ID:kdYELhvPa

チェーンでなくても新潟だけ物価が安いわけでもないし質のいいものはどんどん高く売れる東京に流れていくから別に新潟の飯屋が全体的に美味いわけでも安いわけでもない


162022/06/11(土) 17:57:27.48ID:e7KoYHes0

あげてる料理の写真もなんかこうあれだな


172022/06/11(土) 17:57:29.47ID:G7pHoHVmM

俺が企画者ならこいつに案件は発注しない


192022/06/11(土) 17:58:09.09ID:7wgAtRay04

水は全然違うだろ地域で


342022/06/11(土) 18:03:26.35ID:js0PFJ/EM799

>>19
アホだな
水道水なんてどこも一定の基準を満たしてるぞ
湧き水を汲んでるわけじゃねえんだから


202022/06/11(土) 17:59:56.51ID:G7pHoHVmM

で、出たー
東京の水道水はー君



212022/06/11(土) 18:00:11.61ID:4do3ko1yM

水ってガチで重要やで新潟の蕎麦がうまいのはそのおかげ


242022/06/11(土) 18:00:49.74ID:R0BF5Fo/M62



262022/06/11(土) 18:01:02.71ID:js0PFJ/EM

>>24


252022/06/11(土) 18:01:00.06ID:W1+bPApt0

この理論で行けば新潟すべての飲食店で涙流さないといけないのでは


292022/06/11(土) 18:01:53.29ID:7qz43u3S0

プラシーボ効果ってやつか


362022/06/11(土) 18:05:17.38ID:9lBOvzWG07

寺門ジモン「決まった時間に牛丼食べに行く。ずっと煮込まれてタレがよく染み込んだ肉やタマネギと、ほどよく火が通った新しい肉とタマネギが混ざった、ちょうどいい時間があるんです。だから、その時間を狙う。」


572022/06/11(土) 18:15:40.85ID:pLCCdJi0d5

>>36
寸胴鍋で作ってるとでも思ってんの?


432022/06/11(土) 18:06:42.82ID:gZVg5Rt30

情報を食ってるバカの見本みたいな奴やね


472022/06/11(土) 18:08:11.21ID:hPXs3PEod2

フォロワー1万超えてるくせに普段のツイートのいいねショボすぎるやろ



522022/06/11(土) 18:12:11.21ID:KeTIaabrM

>>47
でもマンション買うとか言ってるよ


512022/06/11(土) 18:10:32.66ID:KeTIaabrM

俺が家族なら恥ずかしすぎて謝罪させてからTwitter取り上げてるわ


602022/06/11(土) 18:16:09.60ID:vjZqctpt0

気分と雰囲気で味なんてめちゃくちゃブレるわ


612022/06/11(土) 18:16:12.84ID:57DkbMt50672

有名漁場のとこは回転寿司チェーンですらレベル高い言うてたやつおったがあれも気のせいなん?


652022/06/11(土) 18:18:55.42ID:x+QcF5j20

きらら397とか何十年前やねん


732022/06/11(土) 18:22:05.08ID:U+lnaTX505

新潟民やけど
セブンイレブンのおにぎりって全国的に魚沼コシヒカリなんか?
いくつかラベルに魚沼コシ使用とか書いてあるが


752022/06/11(土) 18:23:21.55ID:r+fZ9Jhnd68

>>73
残念だけどそうだよ


972022/06/11(土) 18:40:18.72ID:+wPM6VUGM

新潟じゃないけど
山形の吉野家か松屋はガチで美味かったな
山形牛使ってるわけじゃないだろうけど
やたら美味かったぞ




論客 おそろしい世 物価 グルメ系ツイッタラー チェーンに関連した画像-01



ホームに戻る

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(63)

 コメント一覧 (63)

    • 1. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 07:54
    • >>1
      水道水でも味は歴然と差があるけどね
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 7. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 08:23
      • >>1料理は水で大分変わるだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 10. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 08:30
      • >>1水道水、味同じだと思ってるんだろうか?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 12. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 08:35
      • >>1
        俺は味音痴だから多分無理だけど、肉とタレが混ざっているのに、素人でも分かるくらいに味が変わるものなの?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 14. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 08:40
      • >>1
        水は結構地域色でるな
        秋田の水は水道水でも美味いし、なによりも真夏でもよく冷えてる
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 30. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 09:06
      • >>1
        水道水の味の違いは配管の古さやぞw 静岡県民やが古い賃貸だと水道水上手くない、新しめの家の方が上手いわ。東京でも一緒。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 49. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 10:21
      • >>30エビアン地方では水道水がエビアン
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 33. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 09:16
      • >>1コメ欄水道水ガイジシュバってて草
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 36. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 09:28
      • >>1
        よくもまあ、まとめブログの記事を疑いもせず100%で信じれるなw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 48. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 10:19
      • >>1実際に食べて感動したとは言ってない
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 54. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 11:03
      • >>1
        吉野家食った後に普通の飯食えば感動できるって意味じゃないかなw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 58. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 12:19
      • >>1
        熊本産のあさりうまいうまいって食べてそう
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 61. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 15:58
      • >>1
        情報を食ってるとは良く言ったもんで、高そうな器に少量盛って高い値段つければ皆うまいうまい言って食うからな、実際の材料なんてわからない
        そんなもんだよ、一般人の味覚なんてのは
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 63. 学名ナナシ
      • 2022年06月13日 18:23
      • >>1
        吉野家について、そこまで差が出るかは眉唾だが
        新潟市内のチェーン店以外の飲食店はハイレベルだなぁ、とは思う
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 2. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 07:56
    • 昔の東京の水道水は実際臭かったし
      渇水時はとくに酷かったがいまはそんなこともない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 50. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 10:23
      • >>2かな?
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 3. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:04
    • 富士の裾野に住んでた時は水道水がガチで美味かったわ
      東京、富士、東京って住んでたけど、東京の水道水って臭みがあるやなって実感したわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 4. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:04
    • >>1002
      都心なだけあって浄水設備が一番充実してるから
      実はそこらの地方よりも飲用水の水質は良いんだよな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 31. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 09:12
      • >>4
        確かに8万人が騙されたって怖すぎる。
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 5. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:11
    • >>34
      最低水準を満たしてるから最高と同じです、てか?
      いみわからんw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 6. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:12
    • 日本人は米にはうるさいからな
      普段から一定以上の米食ってるから米だけは下手なもん使えない
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 8. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:26
    • >>19酒蔵や化粧品会社がある土地の水は美味い。もちろん料理も。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 9. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:29
    • この突っかかっていった方は地域によって水のうまさが違うことを知らなかったんだね
      結局のところ情弱を披露したというだけかな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 11. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:32
    • 水道水と生ビールは設備の差が味の差になることが多い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 60. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 14:23
      • >>11
        その新潟の地方がどうなってるかは知らんが、長野県大町市なんかでは湧水(言ってみりゃ南アルプスの天然水)に、法律上必要な塩素を加えてたものが水道水として使われている。
        こんなのは極端な例だが地域で全然違うよ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 13. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:36
    • 仕事がらいろんなとこの吉野家行ってるけど地域というか店舗で味が違うのはガチ
      最近の事前に金払うタイプの新しい店舗は比較的美味いところが多い
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 15. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:41
    • 水が違うからそこで味の差は出るはずだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 16. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:41
    • >>20
      普通に飲めるけどな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 57. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 11:42
      • >>16ね、しかも写真上げるだけで店の情報もないとか
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 17. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:42
    • 水源が違うだけで水道水のうまさは変わるくらいだぞ
      東京と地方なんて比べるのも烏滸がましい
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 18. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:44
    • >>57
      最近行ってないから知らんけど、今はすげー染みて茶色くなった玉ねぎ出てこないの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 19. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:44
    • >>1012
      米が臭くてマズいのは分かると思うけど
      一定以上の品質になったら区別つかなくなると思う
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 20. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:45
    • >>25家で食うカップ麺でも違いを感じられるということになるな。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 21. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 08:45
      • >>20
        昔は不味かったらしいね
        この人、何歳なんだろ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 32. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 09:13
      • >>20
        浄水場ではうまくても、通ってくる水道管で全然違うと思う
        我が家は鉄分たっぷり取れそうな水が出てくるぞw
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 22. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:45
    • >>47
      フォロワーなんて自分からフォローしまくれば勝手に増えるし、ある一定数超えたら何もしなくても微増していく
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 23. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:47
    • じゃあ全国水道水の飲み比べでもしてみろよw
      新潟の水道水はうめえ!とかいってるやつ絶対判別できねえから笑
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 24. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:48
    • >>97
      吉野家か松屋かさえ記憶してないんだから、そんな奴の舌信用できるわけないだろ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 25. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:48
    • 今日日きらら397は安い米の代名詞やろ
      吉野家はアメリカ産みたいだけどきららときたくりんのブレンドならガチ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 26. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:51
    • というか旅行先の知らない土地で食えばなんだって補正かかって美味く感じるわな
      新潟で東京の水を使って作られたのを食べても流石新潟の水は違うとか言ってそう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 27. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:54
    • >>57
      保温って知ってる?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 28. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:57
    • >>1024
      輸送とか保存とかでも味が変わるから結構実現は難しいな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 29. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 08:59
    • >>97
      こう良いアホは生きるの楽そう
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 34. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 09:18
    • 寺泊で蟹買おうとしたら「うちのは最高ですよ築地直送ですから」って言われたとかなんとか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
      • 39. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 09:39
      • >>34
        いやいや、いやいやいやw基準てあくまで安全性上の妥協点であって、味の品質基準なんてないからねwwあって欲しいけどさ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
      • 51. 学名ナナシ
      • 2022年06月12日 10:29
      • >>34硬水と軟水で味変わるの知らんなこいつ
      • 0
        pinokio

        pinokio

        likedしました

        liked
    • 35. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 09:27
    • で、実際塩素加えた水道水でそこまで明確に地域差出るんか?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 37. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 09:29
    • なんでお前ら一番の問題点である米の違いはスルーして意味不明な水道水マウント取り合ってるの?
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 38. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 09:32
    • >>1002
      かっぺがなんか言うとるがw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 40. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 09:39
    • >>1024
      確かにw
      吉野家の牛丼と松屋の牛めしってどっちが良いとかじゃなくて、
      だいぶ違うよね
      それすら覚えてないのに美味しかったって
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 41. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 09:40
    • まぁ東京の水ずっと飲んでたら慣れてしまうんだろうな
      初めて東京へ来て水道水飲んだとき本当に「うわぁ…」と思ったよ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 42. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 09:50
    • >>1030
      あとはビルとか集合住宅だと貯水槽のきれいさも重要
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 43. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 09:51
    • 水道水はたしかに
      でも東京はまだ金かけてるからマシやで。その周辺がボロボロ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 44. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 09:59
    • >>61
      富山ならスーパーのパック寿司でも美味いのか検証旅行したけどそんなことはなかった
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 45. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 10:08
    • 本当に美味い米は木曽三川沿いで作られるハツシモや
      秋になったら嘘だと思って新米を一度食ってみ
      ただ味落ちるのも早いけどな
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 46. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 10:08
    • お吸い物とかならともかく牛丼では水の差もほとんどないんじゃなかろうか
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 47. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 10:13
    • 東京の水道水が不味いと感じたことはないけど、富士山の麓に住んでる爺ちゃん家の水道水が、なんだこれは?!ってなるほど美味かった記憶がある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 52. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 10:31
    • 日付・・・
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 53. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 10:48
    • 味とか以前に水道水飲む事無いわ
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 55. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 11:13
    • 水道水はめちゃくちゃ変わるけどな
      ファストフードばっか食ってる味覚障害にはわからないんだろうなw
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 56. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 11:17
    • >>1035
      出るよ
      差がわからないとか言ってる奴は味覚障害疑った方がいいくらい違いがある
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 59. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 13:36
    • 確かに新潟の水は旨かった
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
    • 62. 学名ナナシ
    • 2022年06月12日 18:03
    • >>1001
      にしたって吉野家の味付けされたら、感動するほどの差はでねーわ。
      汁モンならワンチャンいけるかもしれんが。
    • 0
      pinokio

      pinokio

      likedしました

      liked
お気軽に一言お願いします。 最新のコメントへ(63)
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

63