1:2022/06/17(金) 21:17:20.68ID:aAMJyNBm9
NHK党の立花孝志党首が17日、自身のツイッターを更新し、「テレビ朝日を提訴する」と投稿した。
立花党首は「【裁判】テレビ朝日を提訴する事になりました」とし、「昨夜の報道ステーションのNHK党の発言を制止した件で」と自身のYouTubeのリンクを貼り付けた。また次の投稿では「テレビ朝日と一緒に大越健介先輩も訴える事にしました」としている。
YouTubeでは「6月20日の月曜日には東京地方裁判所にNHK党が原告でテレビ朝日が被告の裁判を提訴することにいたしました。訴状ができて実際に提訴したら、また月曜日になると思いますが、裁判所前からでも解説動画をさせていただきます」などと語っている。
16日に放送されたテレビ朝日「報道ステーション」(月~金曜午後9・54)生放送で、参院選(22日公示、7月10日投開票)に向けた党首討論が行われたが、NHK党の立花孝志党首が不規則発言で“途中退席”していた。
9党首が出席しての討論。ロシアのウクライナ侵攻を受けて「国民の安全をどう守る?」というテーマが提示され、自民党の岸田文雄首相から順に見解を述べた。大越健介キャスターからNHK党が指名されると、テロップには「NHKをぶっ壊す」の文字が。スタジオとは別室からリモートで出演した立花氏は「テレビは核兵器に勝る武器です。テレビは国民を洗脳する装置です」などと持論を展開。続けて、討論の前に番組プロデューサーから「テーマを逸脱する発言があった場合はしかるべく対応を取る場合もある」という手紙を受け取ったことを明かすと、大越キャスターから「立花さん、今の発言は討論のテーマに沿ったものとは認められません」と注意を受けた。
立花氏はそれでも話を続け、番組プロデューサーとの電話で“テーマを逸脱する発言をした場合はスタジオから追い出される”と言われたと発言。「追い出される前に自ら…」とYouTubeでの“続き”を予告すると、大越キャスターが「発言を止めていただきましょう。申し訳ありません。その発言は認められませんので、打ち切らせていただきます」と話し、立花氏から画面が切り替わった。その後、立花氏の姿は画面から消え、9党首のワイプ画面でも無人の椅子が映し出されていた。
立花氏はその後、自身のYouTubeチャンネルで「テレビ朝日からの圧力」と題して生配信を行い、テレビ朝日から帰る車内で持論を語った。
ソース/スポニチアネックス
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/17/kiji/20220617s00041000580000c.html
前スレ(★1の立った時間 2022/06/17(金) 18:57:09.80)
【社会】NHK党・立花党首「テレビ朝日と大越健介先輩を提訴する事になりました」★2 [あずささん★]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655464448/
立花党首は「【裁判】テレビ朝日を提訴する事になりました」とし、「昨夜の報道ステーションのNHK党の発言を制止した件で」と自身のYouTubeのリンクを貼り付けた。また次の投稿では「テレビ朝日と一緒に大越健介先輩も訴える事にしました」としている。
YouTubeでは「6月20日の月曜日には東京地方裁判所にNHK党が原告でテレビ朝日が被告の裁判を提訴することにいたしました。訴状ができて実際に提訴したら、また月曜日になると思いますが、裁判所前からでも解説動画をさせていただきます」などと語っている。
16日に放送されたテレビ朝日「報道ステーション」(月~金曜午後9・54)生放送で、参院選(22日公示、7月10日投開票)に向けた党首討論が行われたが、NHK党の立花孝志党首が不規則発言で“途中退席”していた。
9党首が出席しての討論。ロシアのウクライナ侵攻を受けて「国民の安全をどう守る?」というテーマが提示され、自民党の岸田文雄首相から順に見解を述べた。大越健介キャスターからNHK党が指名されると、テロップには「NHKをぶっ壊す」の文字が。スタジオとは別室からリモートで出演した立花氏は「テレビは核兵器に勝る武器です。テレビは国民を洗脳する装置です」などと持論を展開。続けて、討論の前に番組プロデューサーから「テーマを逸脱する発言があった場合はしかるべく対応を取る場合もある」という手紙を受け取ったことを明かすと、大越キャスターから「立花さん、今の発言は討論のテーマに沿ったものとは認められません」と注意を受けた。
立花氏はそれでも話を続け、番組プロデューサーとの電話で“テーマを逸脱する発言をした場合はスタジオから追い出される”と言われたと発言。「追い出される前に自ら…」とYouTubeでの“続き”を予告すると、大越キャスターが「発言を止めていただきましょう。申し訳ありません。その発言は認められませんので、打ち切らせていただきます」と話し、立花氏から画面が切り替わった。その後、立花氏の姿は画面から消え、9党首のワイプ画面でも無人の椅子が映し出されていた。
立花氏はその後、自身のYouTubeチャンネルで「テレビ朝日からの圧力」と題して生配信を行い、テレビ朝日から帰る車内で持論を語った。
ソース/スポニチアネックス
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/17/kiji/20220617s00041000580000c.html
前スレ(★1の立った時間 2022/06/17(金) 18:57:09.80)
【社会】NHK党・立花党首「テレビ朝日と大越健介先輩を提訴する事になりました」★2 [あずささん★]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655464448/
2:2022/06/17(金) 21:17:41.54ID:>0
NHKはどうなったの
8:2022/06/17(金) 21:19:02.25ID:ZVw3vujv0
>>2
どんな話題もNHKに絡めるのが立花テクニック
どんな話題もNHKに絡めるのが立花テクニック
12:2022/06/17(金) 21:19:16.36ID:GdRDf+/E0
>>2
NHKの工作員だよ
NHKの工作員だよ
131:2022/06/17(金) 21:28:24.22ID:2UtWQxiW0
>>12
だよなあ
だよなあ
35:2022/06/17(金) 21:21:40.36ID:zgfolw2J0
>>2
立花が基地外裁判繰り返して敗訴しまくったたせいで、NHKの権利が強固になったよ
まともに非難してた人まで巻き添えになってる
立花が基地外裁判繰り返して敗訴しまくったたせいで、NHKの権利が強固になったよ
まともに非難してた人まで巻き添えになってる
68:2022/06/17(金) 21:24:38.60ID:btEwH2Ya0
>>35
訪問勧誘禁止させたのは大きいと思うけど
費用は立花が肩代わりしてるし
訪問勧誘禁止させたのは大きいと思うけど
費用は立花が肩代わりしてるし
94:2022/06/17(金) 21:26:30.59ID:zgfolw2J0
>>68
むしろ国民強制加入の流れになってるんだが?w
そんな些末なところはどうでも良いのよ
むしろ国民強制加入の流れになってるんだが?w
そんな些末なところはどうでも良いのよ
52:2022/06/17(金) 21:23:07.00ID:PgJlD2x00
>>2
NHK相手に戦う度にNHK側に有利な判例を作っちゃってるからね
急がば回れに変更したのかも
NHK相手に戦う度にNHK側に有利な判例を作っちゃってるからね
急がば回れに変更したのかも
69:2022/06/17(金) 21:24:44.24ID:/Q/Au6u40
>>52
司法が滅茶苦茶
NHKの規約にないことまで司法が忖度してんだからな
この国の根底までひっくり返さんと何も変わらん
司法が滅茶苦茶
NHKの規約にないことまで司法が忖度してんだからな
この国の根底までひっくり返さんと何も変わらん
229:2022/06/17(金) 21:35:18.65ID:+oR/ZrF20
>>69
そういう事
メディアスクラムどころか
各省庁官僚スクラムだからな
総務省法務省官僚の
そういう事
メディアスクラムどころか
各省庁官僚スクラムだからな
総務省法務省官僚の
3:2022/06/17(金) 21:18:22.83ID:LmMMDM+m0
いいぞもっとやれ
5:2022/06/17(金) 21:18:29.26ID:XY0qj1010
テレビ朝日をぶっ壊す!
6:2022/06/17(金) 21:18:42.22ID:Tb4zclQ/0
テレビは核兵器にまさる武器です
テレビは国民を洗脳する装置です
テレビは国民が知るべき真実を隠しています
安全保障の話題なんだよなあ
テレビは国民を洗脳する装置です
テレビは国民が知るべき真実を隠しています
安全保障の話題なんだよなあ
19:2022/06/17(金) 21:20:34.08ID:wsroNte80
>>6
情報操作と安全保障は直結してる
情報操作と安全保障は直結してる
41:2022/06/17(金) 21:22:00.78ID:8pp7XTS00
>>6
別にそこでは止めてないんだよなあ
別にそこでは止めてないんだよなあ
51:2022/06/17(金) 21:23:06.29ID:yKqcSkVZ0
>>41
その具体例を出した時点で止めたのだから同じこと
その具体例を出した時点で止めたのだから同じこと
50:2022/06/17(金) 21:23:04.30ID:4+Ck3XKD0
>>6
国家安全保障を調べると広報・教育宣伝政策(プロパガンダ)って報道もある程度含まれてる
関係ないと思っているのは高卒だけ
国家安全保障を調べると広報・教育宣伝政策(プロパガンダ)って報道もある程度含まれてる
関係ないと思っているのは高卒だけ
9:2022/06/17(金) 21:19:03.04ID:zuTq+Msp0
教えてくれ立花
テレ朝はあと何度椿事件を起こせば免許取り上げになるんだ?
テレ朝はあと何度椿事件を起こせば免許取り上げになるんだ?
10:2022/06/17(金) 21:19:08.95ID:i0+mABx50
面倒くさいのに絡まれたなw
13:2022/06/17(金) 21:19:26.35ID:gkROa43d0
かつての橋下と朝日の連日プロレスPR活動と連想しちゃうんだが
まさかグルじゃねーよな朝日
橋下っていう前科あるから疑ってしまう
まさかグルじゃねーよな朝日
橋下っていう前科あるから疑ってしまう
15:2022/06/17(金) 21:19:45.28ID:6khMER2d0
気に入らないって自分で出てったのに?
17:2022/06/17(金) 21:19:50.22ID:tX+2+2v20
発言が正しいだけに何とも言えんのがな
85:2022/06/17(金) 21:25:37.28ID:OL5tCvcf0
>>17
なぜ遮ったのかの公式見解が聞きたいですよね。
マスコミを使った世論工作なんかは、自国の安全保障に関係する話題ですよね。
なぜ遮ったのかの公式見解が聞きたいですよね。
マスコミを使った世論工作なんかは、自国の安全保障に関係する話題ですよね。
24:2022/06/17(金) 21:21:00.81ID:1Ajjim450
メディアの影響による安全保障の話と
その実例として挙げたのがテレビ朝日プロデューサーからの手紙による圧力
ここで切ったんだから完全にテレビ朝日はアウトだよ
その実例として挙げたのがテレビ朝日プロデューサーからの手紙による圧力
ここで切ったんだから完全にテレビ朝日はアウトだよ
25:2022/06/17(金) 21:21:03.89ID:4Xu++hRB0
はよnhk壊せよ
60:2022/06/17(金) 21:23:58.80ID:hBwdB7LC0
>>25
集金人は来なくなったんだぞ
集金人をYouTubeで晒すブームを作った立花の影響は強い
集金人は来なくなったんだぞ
集金人をYouTubeで晒すブームを作った立花の影響は強い
34:2022/06/17(金) 21:21:31.73ID:vDYjhPrT0
テレビ朝日をぶっ壊せ
36:2022/06/17(金) 21:21:47.81ID:Dd7lVIUs0
いいね
38:2022/06/17(金) 21:21:55.97ID:XY0qj1010
政党要件満たしてるとこは呼んで、好き勝手に議論させればいいんだよ
あのクソみたいな司会が言論封殺していいわけねーだろ有権者舐めてんのか
あのクソみたいな司会が言論封殺していいわけねーだろ有権者舐めてんのか
42:2022/06/17(金) 21:22:05.50ID:KMKsM4wM0
立花の発言は、政治とメディアの予定調和を乱すものだからテレ朝が排除した。
それを放送の電波に乗せた立花は、有能。
ま、それで支持が増えるわけでもないのが悲しいけど。
それを放送の電波に乗せた立花は、有能。
ま、それで支持が増えるわけでもないのが悲しいけど。
45:2022/06/17(金) 21:22:22.53ID:URcEeWua0
提訴とか、なんでこいつこんなに金あんの?
57:2022/06/17(金) 21:23:32.51ID:h8qD+mfM0
>>45
公党だから、年間2億 総額12億もらえるんやでー
公党だから、年間2億 総額12億もらえるんやでー
477:2022/06/17(金) 21:53:46.37ID:W4/uKvlE0
>>57
議員いたか?
議員いたか?
49:2022/06/17(金) 21:23:02.95ID:/Q/Au6u40
なんだかんだ言って選挙前に帳尻合わせてくるなあ立花
55:2022/06/17(金) 21:23:30.35ID:ubO+UdQt0
代理人の福永活也弁護士のTwitterより
>テーマから逸脱しているかどうかは、国民の判断(選挙)に委ねるべき
>国政政党は国民から一定の賛同を得たからこそ成り立っているわけですから、テレ朝の判断より、国政政党の判断の方が一定の国民意見を反映している
>内容審査で打ち切りというのは、表現の自由、政治活動の自由を不当に制約する
そこそこ筋は通っているんじゃないかな。勝ち筋あると思う
>テーマから逸脱しているかどうかは、国民の判断(選挙)に委ねるべき
>国政政党は国民から一定の賛同を得たからこそ成り立っているわけですから、テレ朝の判断より、国政政党の判断の方が一定の国民意見を反映している
>内容審査で打ち切りというのは、表現の自由、政治活動の自由を不当に制約する
そこそこ筋は通っているんじゃないかな。勝ち筋あると思う
99:2022/06/17(金) 21:26:48.06ID:/Q/Au6u40
>>55
著名人のほとんどがその意見だよ
別に綾野剛もトライストーンも名前だしてないのになんで発言遮るのか
どう考えても大越の言論封殺
著名人のほとんどがその意見だよ
別に綾野剛もトライストーンも名前だしてないのになんで発言遮るのか
どう考えても大越の言論封殺
130:2022/06/17(金) 21:28:22.06ID:ubO+UdQt0
>>99
やっぱそうなんだ
別に俺はN党支持でもなんでもないどころか、大嫌いなレベルだが、
それでもこの件については立花の作戦勝ちだなと思ってる
裁判やるからには勝ってほしい
やっぱそうなんだ
別に俺はN党支持でもなんでもないどころか、大嫌いなレベルだが、
それでもこの件については立花の作戦勝ちだなと思ってる
裁判やるからには勝ってほしい
136:2022/06/17(金) 21:28:44.11ID:btEwH2Ya0
>>55
テレビ側は編集権が根拠になると思うが…
まぁ裁判所はテレビ側だから部分法理とか公共の安全とかテレビ側の営業の自由とかで却下しそう
テレビ側は編集権が根拠になると思うが…
まぁ裁判所はテレビ側だから部分法理とか公共の安全とかテレビ側の営業の自由とかで却下しそう
184:2022/06/17(金) 21:31:54.62ID:ubO+UdQt0
>>136
なるほどね、放送法にも編集権が認められてるんだ
こういう政治討論番組の政治的公平性のどちらが勝つかだね
まあ裁判所はテレビ局寄りだよな
なるほどね、放送法にも編集権が認められてるんだ
こういう政治討論番組の政治的公平性のどちらが勝つかだね
まあ裁判所はテレビ局寄りだよな
199:2022/06/17(金) 21:33:06.97ID:+tYECZCQ0
>>55
テーマから逸脱してるかは選挙で決めるべきだと言うなら
選挙前なら何を言ってもかまわないという事になってしまうが?
テーマから逸脱してるかは選挙で決めるべきだと言うなら
選挙前なら何を言ってもかまわないという事になってしまうが?
218:2022/06/17(金) 21:34:38.50ID:gOygxtPX0
>>199
テーマから逸脱してるかどうかをテレビ局が決めていいなら言論弾圧は簡単だね
テーマから逸脱してるかどうかをテレビ局が決めていいなら言論弾圧は簡単だね
227:2022/06/17(金) 21:35:18.55ID:5NmM72fk0
>>199
もちろん何を言って貰っても構わない
というかむしろ主義主張を表現してもらわないと、候補者を理解する事ができないじゃないか
もちろん何を言って貰っても構わない
というかむしろ主義主張を表現してもらわないと、候補者を理解する事ができないじゃないか
364:2022/06/17(金) 21:44:25.06ID:ubO+UdQt0
>>227
そのとおりですね
各党の政策を視聴者が比較するのがこの番組の目的なのだから
まあ今回は立花の作戦勝ちだよ
YouTube動画を見ても、「こんな恫喝めいた文書を送られて、恐ろしいです、怖いです」
とか言ってて、お前絶対怖いとか思ってないだろwと思った
そのとおりですね
各党の政策を視聴者が比較するのがこの番組の目的なのだから
まあ今回は立花の作戦勝ちだよ
YouTube動画を見ても、「こんな恫喝めいた文書を送られて、恐ろしいです、怖いです」
とか言ってて、お前絶対怖いとか思ってないだろwと思った
287:2022/06/17(金) 21:39:54.24ID:ubO+UdQt0
>>199
当然、各政党の主張はそれぞれなのだから、何を言ってもいいというのが大前提
例えばだが「老人を強制的に安楽死させて若い力を日本に取り戻そう」でも
「女は産む機械だから女性の雇用を制限しよう」でも何でも言っていい
それこそが憲法に保障される表現の自由だ
特にあのやり取りで安全保障と無関係と断言して発言の機会を与えないのは言論統制にも当たり得る
発言させるべきではないと国民が判断したなら次の選挙で議席を与えなければよいだけというのは間違ってない
当然、各政党の主張はそれぞれなのだから、何を言ってもいいというのが大前提
例えばだが「老人を強制的に安楽死させて若い力を日本に取り戻そう」でも
「女は産む機械だから女性の雇用を制限しよう」でも何でも言っていい
それこそが憲法に保障される表現の自由だ
特にあのやり取りで安全保障と無関係と断言して発言の機会を与えないのは言論統制にも当たり得る
発言させるべきではないと国民が判断したなら次の選挙で議席を与えなければよいだけというのは間違ってない
412:2022/06/17(金) 21:48:01.63ID:cdXHxhVt0
>>364
ホンマ 立花のおっちゃんの思う壷なんよな
このおっちゃんの取り扱い説明書いるで
これから党首討論やる他の放送局さんに
ホンマ 立花のおっちゃんの思う壷なんよな
このおっちゃんの取り扱い説明書いるで
これから党首討論やる他の放送局さんに
272:2022/06/17(金) 21:39:06.98ID:guhJAFV/0
>>55
政治家がメディアに介入したんじゃなくてメディア側が政治家の表現に介入したってのが面白いな
政見放送について最高裁判例あったけどその事例と照らしてどうなんだろうか
政治家がメディアに介入したんじゃなくてメディア側が政治家の表現に介入したってのが面白いな
政見放送について最高裁判例あったけどその事例と照らしてどうなんだろうか
【終了】テレ朝日、オワタwwwwwwwwwwwwww https://t.co/EWiRtSDeye #立花孝志
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年6月17日
